横浜能楽堂 Yokohama Noh Theater

横浜能楽堂  Yokohama Noh Theater 能、狂言をはじめとする古典芸能の専門施設です。本舞台は明治8年旧加賀藩主前田邸に建てられたものを復元、活用しています。

能、狂言を中心とする古典芸能の専門施設です。本舞台は明治8年に旧加賀藩主・前田邸に建築されたものを復原、活用しています。
★2024年1月~2026年6月まで、大規模改修工事のため休館中です。休館中の活動拠点としてみなとみらい地区のランドマークプラザ5階に、能・狂言を紹介する施設「OTABISHO 横浜能楽堂」を運営するほか、市内各所で公演・ワークショップ等を実施します。

第2日曜日は「狂言の日」。お手頃価格の2200円、狂言2曲を解説付きで。横浜能楽堂は令和8年6月まで休館中のため、今回、横浜狂言堂は港南公会堂で開催します。「横浜狂言堂~港南公会堂編~」は初めて狂言を見る方にも楽しんでいただける、分かりやす...
03/03/2025

第2日曜日は「狂言の日」。
お手頃価格の2200円、狂言2曲を解説付きで。

横浜能楽堂は令和8年6月まで休館中のため、今回、横浜狂言堂は港南公会堂で開催します。

「横浜狂言堂~港南公会堂編~」は初めて狂言を見る方にも楽しんでいただける、分かりやすい演目を上演!
太郎冠者が無骨物の大名に和歌を覚えさせようと苦心する「萩大名」と、山伏が弟に憑いた梟を祈り伏せようとする「梟山伏」の2曲を、野村万蔵家を迎えてお送りします。

チケットは3/17(月)正午から一般発売!
LINE友の会先行発売は3/10(月)~13(木)
詳細はこちらから→ https://yokohama-nohgakudou.org/schedule/?p=5619

#能 #狂言 #日本文化
#横浜能楽堂

,【OTABISHO手しごとイベント第3弾】2/11(日)開催「注染てぬぐいでランチョンマットをつくろう」毎日のお食事に彩りを添えるランチョンマットを、お好きな柄の注染てぬぐいで手づくりします。縫い物初心者の方でも簡単に作れます。ご予約不要...
01/02/2025

,
【OTABISHO手しごとイベント第3弾】

2/11(日)開催「注染てぬぐいでランチョンマットをつくろう」

毎日のお食事に彩りを添えるランチョンマットを、
お好きな柄の注染てぬぐいで手づくりします。
縫い物初心者の方でも簡単に作れます。
ご予約不要ですので、どうぞお気軽にご参加ください。

日時:2025年2月11日(火祝)13:00~17:00(16:30受付終了)
場所:OTABISHO 横浜能楽堂(ランドマークプラザ5階)
申込み:随時受付、予約不要。 お好きな時間にお越しください。
参加費:てぬぐい代(1,320~1,650円程度)
材料:OTABISHO 横浜能楽堂でお好きなてぬぐいをご購入ください。裁縫道具は用意してあります。
♪ご参加いただいた方に作り方の手順書と
ショップ5%OFF券(書籍・菓子は除く)をプレゼント。

詳しくはこちら→ https://yokohama-nohgakudou.org/news/?p=1626

「紅葉ケ丘まいらん アートな初詣」スタンプラリー横浜能楽堂は工事休館中のため、ランドマークプラザ5階のOTABISHO 横浜能楽堂がラリーのスポットです!丘をめぐって紅葉坂を下りるか、みなとみらいから坂を上がって丘をめぐるか、ルートを考える...
12/01/2025

「紅葉ケ丘まいらん アートな初詣」スタンプラリー
横浜能楽堂は工事休館中のため、ランドマークプラザ5階のOTABISHO 横浜能楽堂がラリーのスポットです!
丘をめぐって紅葉坂を下りるか、みなとみらいから坂を上がって丘をめぐるか、ルートを考えるのも散歩の楽しみですね!

,【新年のご挨拶】明けましておめでとうございます。横浜能楽堂はランドマークでの初めての新年を迎えました。2025年の横浜能楽堂は引き続き、2026年3月まで期間限定のOTABISHO運営、市内各所での公演・イベントを行ってまいります。ひとり...
02/01/2025

,
【新年のご挨拶】

明けましておめでとうございます。
横浜能楽堂はランドマークでの初めての新年を迎えました。
2025年の横浜能楽堂は引き続き、
2026年3月まで期間限定のOTABISHO運営、
市内各所での公演・イベントを行ってまいります。
ひとりでも多くの方に
能・狂言を楽しんでいただけるよう、
また2026年夏の再開館に向けて
スタッフ一同努めてまいります。
今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。

【Shop Information】
♪干支にちなんだ「へび手ぬぐい」
♪オリジナル菓子「鏡板」限定販売中!
最新情報はOTABISHO公式Instagramを✅

<OTABISHO 横浜能楽堂>
1/2~通常営業
📍ランドマークプラザ5階
⏰11:00~20:00
📅年中無休(2/18施設点検のため休み)

#能 #狂言 #日本文化
#ランドマークプラザ
#横浜能楽堂 #みなとみらい

,【OTABISHO体験講座1~3月プログラム受付開始!!】ランドマークプラザ5階で能・狂言を気軽に学べる体験講座。1~3月、計6回の参加者を募集中です!第一線で活動する能楽師が登壇、さまざまな角度から能・狂言を紹介します。「能・狂言ってな...
18/12/2024

,
【OTABISHO体験講座
1~3月プログラム受付開始!!】

ランドマークプラザ5階で能・狂言を気軽に学べる体験講座。
1~3月、計6回の参加者を募集中です!
第一線で活動する能楽師が登壇、
さまざまな角度から能・狂言を紹介します。
「能・狂言ってなに?」から一歩踏み出してみませんか?

≪プログラム③ 狂言の動きを体験しよう!≫
狂言に出てくる面白いしぐさや動きに挑戦。
日時:1/9(木) 、1/21(火) 両回とも19:00~20:00
講師:中村 修一(なかむら・しゅういち、能楽師狂言方和泉流)

≪プログラム④ 能の所作を体験しよう!≫
登場人物の性格や心情を表現する、
ゆっくりと動いているだけではない動き。
能の奥深い所作を体験してみましょう。
日時:2/2(日) 9:30~10:30、
2/28(金) 19:00~20:00
講師:和久 荘太郎(わく・そうたろう、能楽師シテ方宝生流)

≪プログラム⑤ 能の「扇」を知ろう!≫
能楽師にとって大切な道具である「扇」。
能における扇の役割や、使い方を学びましょう!
日時:3/10(月)、3/19(水) 両回とも19:00~20:00
講師:佐々木 多門(ささき・たもん、能楽師シテ方喜多流)

***********
各プログラムの内容は同じです。どちらかの回にご参加ください。
参加料:2,000円 *Peatixでの申込が必要です
定員:各回 10名(要予約、先着順)
申込: https://yokohama-nohgakudo.peatix.com/events
*申込ページで詳細をご確認のうえお申込みください。

,【やってみよう!能楽体験ワークショップ@瀬谷区民文化センター】能楽(能・狂言)とは、600年以上前から演じられてきた日本の古典芸能です。しかし、あまり馴染みのない方も多いのではないでしょうか。 そこで「能楽ってなに?」という方に向けた、横...
14/11/2024

,
【やってみよう!能楽体験ワークショップ@瀬谷区民文化センター】

能楽(能・狂言)とは、600年以上前から演じられてきた日本の古典芸能です。
しかし、あまり馴染みのない方も多いのではないでしょうか。

そこで「能楽ってなに?」という方に向けた、
横浜能楽堂芸術監督・中村雅之によるトークと、
瀬谷区出身の能楽師・和久荘太郎による能の体験をセットにしたワークショップを、横浜市瀬谷区民文化センターあじさいプラザにて開催します!

能楽について学んだあと、実際に身体を動かして、
能の所作や足の運びなどを体験します。
第1部は小学生を対象としたこども向けの、
第2部はおとな向けの内容でお届け。
ぜひ、能楽の世界を体験してください。

2025年2月1日(土)
【第1部】11:00~12:00/【第2部】14:00~15:30

参加費 【第1部】1,000円/【第2部】1,500円
会場 横浜市瀬谷区民文化センター あじさいプラザ 音楽多目的室
定員 各部 20名(事前予約制)
申込 11月15日(金)9:00よりWEB・窓口で
※詳細は https://yokohama-nohgakudou.org/schedule/?p=5547

【本日10/27放映!】宝生能楽堂45周年記念公演の収録、今夜放映です。注目ですね! #能  #狂言  #日本文化
27/10/2024

【本日10/27放映!】宝生能楽堂45周年記念公演の収録、今夜放映です。注目ですね!
#能 #狂言 #日本文化

能楽の普及・発展の為に多大な功績を残してきた宝生能楽堂。その45周年を記念する公演の模様をご覧いただく。▽源義経と弁慶らの主従の絆を描く能「安宅」。宝生流では重く扱われている<延年之舞>の特殊演出でご...

,【11/10開催決定!映像とトークで贈る「能・狂⾔ゆかりの⽇本舞踊」】保土ヶ谷区・岩間市民プラザで、横浜能楽堂の芸術監督 中村雅之と同区在住の日本舞踊家 藤間恵都子が、能にゆかりのある長唄「綱館」について記録映像の上映とともにお話します。...
25/10/2024

,
【11/10開催決定!
映像とトークで贈る「能・狂⾔ゆかりの⽇本舞踊」】

保土ヶ谷区・岩間市民プラザで、
横浜能楽堂の芸術監督 中村雅之と
同区在住の日本舞踊家 藤間恵都子が、
能にゆかりのある長唄「綱館」について
記録映像の上映とともにお話します。
古くから事業を通じて交流のある2人。
どんな話が飛び出すかお楽しみに!

⌚ 11/10(日) 14:00~15:30
📍 横浜市岩間市民プラザ 4Fホール
🎫 1,000円(自由席)
定員120名(事前申込、先着順)
申込
<WEB>https://peatix.com/event/4168771/ (Peatix)
<窓口・電話>横浜市岩間市民プラザ3階受付カウンター
 TEL:045-337-0011(休館日を除く9:00~21:00)

詳細は横浜能楽堂HPで
https://yokohama-nohgakudou.org/news/?p=1581

19/10/2024

,
【10/19は横浜能楽堂 能舞台の2つ目の誕生日】

関東最古といわれる横浜能楽堂能舞台には、
誕生日が3つあります。
1つ目は東京・根岸の旧加賀藩前田家の邸宅に建てられ、
舞台披きが行われた1875(明治8)年4月3日。
2つ目が現在の文京区染井にあった松平邸に移築され、
「染井能舞台」としてお披露目された1919(大正8)年10月19日です。
3つ目は横浜能楽堂として復元された、
1996(平成8)年6月28日。

縁あって横浜の地に受け継がれた能舞台。
その美しさを休館中も見ていただくための動画(4:40)を
YouTubeチャンネルと「OTABISHO 横浜能楽堂」で
公開しています。

ぜひOTABISHOご来場時に、
または下のリンクからご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=IQ3RYiB1NwQ 

<OTABISHO 横浜能楽堂>
商業施設初、能・狂言のギャラリー&ショップ。
どなたでも自由にご入場いただけます。
ぜひ、お越しください。

場所/ランドマークプラザ5階
時間/11:00~20:00、年中無休
入場無料、予約不要

#能 #狂言 #日本文化
#ランドマークプラザ
#横浜能楽堂 #みなとみらい

【琉球舞踊公演、明日に迫る!】沖縄とゆかりの深い鶴見区での「鶴見 ちゅらしま座」、いよいよ明日19日(土)開催です。チケットのお求め、まだ間に合います!オンライン→ https://yokohama-nohgakudou.org/ticke...
18/10/2024

【琉球舞踊公演、明日に迫る!】
沖縄とゆかりの深い鶴見区での「鶴見 ちゅらしま座」、
いよいよ明日19日(土)開催です。
チケットのお求め、まだ間に合います!

オンライン→ https://yokohama-nohgakudou.org/ticket/
窓口はサルビアホールへ

#鶴見 #サルビアホール #琉球舞踊 #沖縄 #横浜能楽堂

,【横浜能楽堂普及公演横浜狂言堂~テアトルフォンテ編~】第2日曜日は「狂言の日」。お手頃価格の2200円、狂言2曲を解説付きで。横浜能楽堂は令和8年6月まで休館中のため、今回はテアトルフォンテで開催します。大名たちの物まねとリズミカルな動き...
12/10/2024

,
【横浜能楽堂普及公演
横浜狂言堂~テアトルフォンテ編~】
第2日曜日は「狂言の日」。
お手頃価格の2200円、狂言2曲を解説付きで。
横浜能楽堂は令和8年6月まで休館中のため、
今回はテアトルフォンテで開催します。
大名たちの物まねとリズミカルな動きが面白い「二人大名」、
水汲みをしたくない太郎冠者が清水の鬼に扮して
主人をおどかす様子が面白い「清水」の2曲を、
出演者のお話とともにお送りします。
2025/2/9(日) 14:00~15:30
お話 高野和憲
「二人大名」(和泉流) 中村修一・内藤連
「清水」(和泉流) 高野和憲
【チケット】
発売:2024/10/21(月)正午~
*LINE友だち先行:10/14(月祝)正午~10/17(木)
【取り扱い】
窓口:テアトルフォンテ(9:00~21:00)
電話:0120-240-540(カンフェティ 平日10:00~18:00)
WEB:https://yokohama-nohgakudou.org/ticket/
【お問合せ】
OTABISHO 横浜能楽堂:045-263-3055
*LINE友だち登録についてはこちら→
https://yokohama-nohgakudou.org/news/?p=1565

,【横浜能楽堂YouTubeチャンネル】若手狂言師の活動の日々を追い、その思いに迫る「狂言の未来~第2日曜の狂言師たち~」シリーズの第3弾を  #横浜能楽堂 YouTubeで公開!「職業 狂言師~狂言の世界に飛び込んだ二人の未来~」で、一般...
05/10/2024

,
【横浜能楽堂YouTubeチャンネル】
若手狂言師の活動の日々を追い、その思いに迫る
「狂言の未来~第2日曜の狂言師たち~」シリーズの
第3弾を #横浜能楽堂 YouTubeで公開!
「職業 狂言師~狂言の世界に飛び込んだ二人の未来~」で、
一般家庭から #狂言 の道を選んだ
#中村修一 さんと #内藤連 さんを追いました。

こちらからご覧ください!
https://x.gd/qny94

住所

横浜市西区紅葉ケ丘27/2
Yokohama, Kanagawa
220-0044

アラート

横浜能楽堂 Yokohama Noh Theaterがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

事業に問い合わせをする

横浜能楽堂 Yokohama Noh Theaterにメッセージを送信:

共有する