高槻 善竹能舞台

高槻 善竹能舞台 ユネスコによる人類の無形文化遺産「能楽」大蔵流狂言の継承/指南 狂言:KYOGEN
The kyogen is the traditonal performing.It has been succeed for 600years.Kyogen plays useful with Noh.

そうそう!7月19日の子ども狂言教室「狂言塾」では、菊水鉾さんの御銘は「したたり」というお菓子をお出ししたのでした。
02/08/2025

そうそう!7月19日の子ども狂言教室「狂言塾」では、菊水鉾さんの御銘は「したたり」というお菓子をお出ししたのでした。

本日の  #子ども狂言教室  #狂言塾 のお茶菓子は、恒例の「水無月」でした。 #夏越の祓 ですなぁ。
28/06/2025

本日の #子ども狂言教室 #狂言塾 のお茶菓子は、恒例の「水無月」でした。
#夏越の祓 ですなぁ。

本日の子ども狂言教室「狂言塾」のお茶菓子は…山田屋さんのおまんじゅうをご用意しました(*^^*)美味。
29/03/2025

本日の子ども狂言教室「狂言塾」のお茶菓子は…山田屋さんのおまんじゅうをご用意しました(*^^*)
美味。

高槻 善竹能舞台公式Webサイトを更新しました。問合せフォームなども復旧しました。もし不具合がありましたら、ご一報いただけますと助かります。
01/03/2025

高槻 善竹能舞台公式Webサイトを更新しました。
問合せフォームなども復旧しました。もし不具合がありましたら、ご一報いただけますと助かります。

ユネスコによる人類の無形文化遺産「能楽」、大蔵流 狂言を伝承する、高槻 善竹能舞台の公式ウェブサイトです。

皆さんご存じの通り、山伏の篠懸(すずかけ)の梵天は着脱式なのであります(^^)そしてそして、これも皆さんご存じだと思いますが、五色の揚げ幕も取り外せちゃいます(笑)←普段用の幕を掛けてます(亡祖母製作)※幕を下げとく方が、舞台の暖房の効率も...
24/02/2025

皆さんご存じの通り、山伏の篠懸(すずかけ)の梵天は着脱式なのであります(^^)

そしてそして、これも皆さんご存じだと思いますが、五色の揚げ幕も取り外せちゃいます(笑)←普段用の幕を掛けてます(亡祖母製作)
※幕を下げとく方が、舞台の暖房の効率も良いので。

とにかく、畳むだけは畳みましたが、蔵の中は控えめに言って"くそサブい"極寒の地なので、左肩関節の古傷や腰痛が増悪してしまいそうです。なので、装束簞笥にしまうのはまたの日に。許してくださいまし。(幸いしばらくは舞台を稽古でも使う予定なし※脇正面でやります)

全然話が違いますが、長袴を干す方法(これも亡祖父直伝?でありまする)ま、スペースなけりゃこれもありです。
22/02/2025

全然話が違いますが、長袴を干す方法(これも亡祖父直伝?でありまする)
ま、スペースなけりゃこれもありです。

子方とか小柄な女性、ビミョーな装束のサイズ合わせが必要な場合があります。通常、紐の幅分を1つ〜3つ程度、折り込んでサイズを合わせたりします。でもそれ以上小さいサイズとなると、巻いていくと腹部の一部のみが膨れてなかなか大変です。今回、ムスメは...
22/02/2025

子方とか小柄な女性、ビミョーな装束のサイズ合わせが必要な場合があります。
通常、紐の幅分を1つ〜3つ程度、折り込んでサイズを合わせたりします。
でもそれ以上小さいサイズとなると、巻いていくと腹部の一部のみが膨れてなかなか大変です。

今回、ムスメは子方用長上下だと小さすぎ、また大人用だと大きすぎ…。そのような中間的な体型で大人用装束の小ぶりなもの…でも大きい。と、なるとグルグル巻いていくしかないのですが、これは亡祖父善竹玄三郎直伝?のサイズの合わせ方です。
特に習った訳でもないですが、そう言えばこんな風に着付けてくれたなぁ…とふと思い出したので、今回それでムスメを着付けてみたわけです。(本番当日は写真が撮れなかったので、今日に撮影に応じてもらいました)

最早伝える者もいないので、こちらにアップしておきます。ご参考になれば幸いです。

小一時間前に終了しまして、何とか無事に終えられました〜。最後盛り上がったよねぇ。担任の先生方にやっていただくのは、楽しいww
21/02/2025

小一時間前に終了しまして、何とか無事に終えられました〜。

最後盛り上がったよねぇ。
担任の先生方にやっていただくのは、楽しいww

今日は地元小学校(我が母校)の6年生さんたちが、当舞台にお越しになります!ウェルカムボード?設置しましたww #高槻  #善竹能舞台  #狂言鑑賞会
20/02/2025

今日は地元小学校(我が母校)の6年生さんたちが、当舞台にお越しになります!
ウェルカムボード?設置しましたww

#高槻
#善竹能舞台
#狂言鑑賞会

長尺印刷はユーザー定義による用紙設定を使ってカスタマイズすると、長いサイズでも印刷が出来る(拙家のプリンタでは1,200ミリメートルまで)と知り、A3用紙を縦に貼り付けて1.2メートルの紙を作り、斯様な物を作ってみたです。あいにく、Macの...
16/02/2025

長尺印刷はユーザー定義による用紙設定を使ってカスタマイズすると、長いサイズでも印刷が出来る(拙家のプリンタでは1,200ミリメートルまで)と知り、A3用紙を縦に貼り付けて1.2メートルの紙を作り、斯様な物を作ってみたです。

あいにく、MacのWordでは上手くいかなかったので、egword Universal 2にて作成。
徳讃会時代に書いていただいたものはいったん取り外して付け替えました。

当日は楽しんでもらえたら良いのだけど。

ふと思い立って、御簾を全部下ろしてみた。
11/02/2025

ふと思い立って、御簾を全部下ろしてみた。

拙家も登録しております!
25/01/2025

拙家も登録しております!

【締切まで残り3日】
実施校募集中!子供たちに本物の文化芸術体験を!

小学校・ 中学校等に文化芸術団体を派遣し、子供たちに対し質の高い文化芸術を鑑賞・ 体験する機会を提供する事業を実施しています。

令和 7 年度 2 区分について実施校を 1 月 24 日(金)まで募集しています。

詳しくはこちら▶https://www.kodomogeijutsu.go.jp/

住所

宮之川原5丁目3-1 善竹能舞台
Takatsuki-shi, Osaka
569-1032

営業時間

月曜日 10:00 - 12:00
13:00 - 20:00
火曜日 10:00 - 12:00
13:00 - 20:00
水曜日 10:00 - 12:00
13:00 - 20:00
木曜日 10:00 - 12:00
13:00 - 20:00
金曜日 10:00 - 12:00
13:00 - 20:00

ウェブサイト

アラート

高槻 善竹能舞台がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する