針畑活性化組合  山村都市交流館  源流の駅 「山帰来」& 針畑ルネッサンスセンター

針畑活性化組合      山村都市交流館  源流の駅 「山帰来」& 針畑ルネッサンスセンター 山行やドライブ・サイクリングなど、道中 ホッとひと息つける場所としてお使いください。おにゅう峠やブナ原生林への行き帰りに是非…
カフェ営業は、土日祝祭日のみ。月曜休館、平日は館内手洗いのみ利用可能です。 カフェ営業は、土日祝祭日のみ行っています。平日は、館内手洗い及び休息用ベンチの利用に限り入館いただけます。

24/12/2024
山帰来はイベント続きです。19日は琵琶湖トラスト様主催のきのこ観察会が当館で行われました。雨天のため、森には行けず室内だけのメニューになるなと、せっかく自然豊かな針畑に来ていただくのにもったいないなと残念に思っていました。が、参加者の強い希...
20/10/2024

山帰来はイベント続きです。

19日は琵琶湖トラスト様主催のきのこ観察会が当館で行われました。
雨天のため、森には行けず室内だけのメニューになるなと、せっかく自然豊かな針畑に来ていただくのにもったいないなと残念に思っていました。が、参加者の強い希望で雨の中、森へ行くことに。

森にはきのこがポンポンとあり、雨を忘れてきのこを夢中になって探しました。短い時間でしたが、皆様ビニル袋いっぱいにきのこを採取しました。

午後は持ち帰ったきのこの分類と説明を講師にしていただきました。講師は山帰来のきのこ観察会でお馴染みとなりつつある岩瀬講師。講師の冗談混じりの口上に、楽ししくきのこについて学べました。

来年も夏と秋にするので、是非ご参加ください。

そして、本日20日は第13回栃の木祭が開催されます。
風が強いですが、青空が綺麗で良い一日になりそうです。
12時30分から、オープニングセレモニーが始まります。今日は何しようかなとお悩みなら、山帰来に来てみてください。

きのこ観察会をしました。梅雨が明けして暑くなりましたが、観察会当日は過ごしやすい暑さでした。森に入ると涼しく、観察会日和でした。一週間前に降った雨のお陰で、さまざまなきのこが顔を出していました。ナラ類の森でよく見られるベニタケやテングタケな...
29/07/2024

きのこ観察会をしました。

梅雨が明けして暑くなりましたが、観察会当日は過ごしやすい暑さでした。森に入ると涼しく、観察会日和でした。

一週間前に降った雨のお陰で、さまざまなきのこが顔を出していました。

ナラ類の森でよく見られるベニタケやテングタケなどがあり、木材に生えるきのこもたくさんありました。

参加者はきのこハンターのごとく、夢中で森の中できのこを探し回り、短い時間でしたが17種ものきのこを発見しました。中には、冬虫夏草も!

来年は6月にきのこ観察会を実施予定です。
日にちがちかづきましたら、ご案内いたします。

きのこ観察会をします!🍄夏にきのこ? と思われるかもしれませんが、きのこは夏でも楽しめます。秋には出会えないきのこもあります。講師には元大学教授の岩瀬博士をお呼びし、楽しくきのこと触れ合い、学べるイベントとなっています。自然豊かな針畑で、少...
02/07/2024

きのこ観察会をします!🍄

夏にきのこ? と思われるかもしれませんが、きのこは夏でも楽しめます。秋には出会えないきのこもあります。

講師には元大学教授の岩瀬博士をお呼びし、楽しくきのこと触れ合い、学べるイベントとなっています。自然豊かな針畑で、少しディープなきのこの世界を訪れてみませんか。

🍄開催概要🍄
⚪︎日時
2024年7月28日日曜日10時から14時ころ
⚪︎集合と解散場所
源流の駅山帰来(滋賀県高島市朽木中牧528)
⚪︎内容
午前中は山できのこ観察
※傾斜の少ない歩きやすい山です。
山帰来に戻り、昼食
午後は持ち帰ったきのこの説明ときのこ講座
⚪︎装備等
軽登山やハイキングできるような格好(長袖長ズボン、帽子、タオル、スニーカーや登山靴、ストック等)、飲料、昼食等
⚪︎参加費
500円(保険料込み)
※当日支払いで、現金のみとなります。
⚪︎申込みと問い合わせ
源流の駅山帰来([email protected])
※参加者全員のお名前と、代表の方の当日のご連絡先をお送り願います。
※当館から山までの移動は自家用車となります。公共交通機関でお越しの方は、その旨も併せてご連絡ください。

07/04/2024

皆様、ご無沙汰しております。
陽光が暖かく、桜も咲き始め、日々春を感じられるようになりました。

冬季の間、土日にしているカフェをお休みさせていただいておりましたが、4月6日から再開しました。

ゆったりとしたお時間を当館でお過ごしいただけたらと思います。

冬期営業のお知らせ風が冷たくなって、冬の匂いがしてまいりました。急激に冷え込むようになりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。当館のある朽木・針畑地区は豪雪地帯です。そのため、冬期におけるカフェを限定営業させていただきます。カフェの通常営...
25/11/2023

冬期営業のお知らせ

風が冷たくなって、冬の匂いがしてまいりました。急激に冷え込むようになりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

当館のある朽木・針畑地区は豪雪地帯です。そのため、冬期におけるカフェを限定営業させていただきます。

カフェの通常営業を12月10日(日)までし、翌年4月6日から再開いたします。
その間の12月後半から3月までは、予約のみの対応とさせていただきます。

また、カフェ通常営業休止期間中のお手洗いのご利用も凍結防止のため停止いたします。

ご理解とご了承の程よろしくお願いいたします。

紅葉🍁とススキ🌾の織りなす日本の原風景が見られる地、針畑秋の景色をお裾分け急に寒くなりました皆様、ご自愛くださいませ
12/11/2023

紅葉🍁とススキ🌾の織りなす
日本の原風景が見られる地、針畑
秋の景色をお裾分け

急に寒くなりました
皆様、ご自愛くださいませ

遠敷ふるさとまつりに出店しています。本日11月5日、福井県小浜市にある若狭の里公園にて10時からあります。晴天の下、針畑の特産品を福井の方々にアピールです! 鯖街道関係で以前から呼んでいただいていたイベント。コロナ禍で開かれない年が続きまし...
05/11/2023

遠敷ふるさとまつりに出店しています。
本日11月5日、福井県小浜市にある若狭の里公園にて10時からあります。

晴天の下、針畑の特産品を福井の方々にアピールです! 
鯖街道関係で以前から呼んでいただいていたイベント。コロナ禍で開かれない年が続きましたが、四年ぶりに開催されることになったそうです。

色んなお店が出店されています。駄菓子や似顔絵屋、キッチンカーではラーメンやメロンパンなどなど。見て回るだけでも楽しいです。
三連休の最終日。どこか行こうかなと迷っている方、是非いらしてみてください。

新メニュー、釜炊きの卵かけご飯登場です。琵琶湖淀川水系の最源流の針畑で育まれた卵とお米を使ったこだわりのTKGです。ご注文いただいてからお釜で炊くので、お作りするのに30-40分程度かかります。事前に予約いただくことを推奨します。午前中に山...
31/10/2023

新メニュー、釜炊きの卵かけご飯登場です。
琵琶湖淀川水系の最源流の針畑で育まれた卵とお米を使ったこだわりのTKGです。

ご注文いただいてからお釜で炊くので、お作りするのに30-40分程度かかります。事前に予約いただくことを推奨します。

午前中に山帰来に来て予約→針畑の自然を探索→山帰来に戻って卵かけご飯を
いただく、という休日を楽しめるかもしれません。

今、紅葉が綺麗です。オススメの探索ポイントは、ブナの原生林。ブナの巨木林を周回できる散策路があり、ブナやモミジ等の紅葉を楽しめます。

第12回栃の木祭が開かれました。
15/10/2023

第12回栃の木祭が開かれました。

第12回栃の木祭が10月15日に、当館で開催されます。恒例の自然観察会もあれば、今年初めてのワークショップもあります。もちろん、山帰来のカフェもします。前日には、(勝手にプレイベントと称して、)キノコ観察会を山帰来主催で行います。こちらもよ...
12/09/2023

第12回栃の木祭が10月15日に、当館で開催されます。
恒例の自然観察会もあれば、今年初めてのワークショップもあります。もちろん、山帰来のカフェもします。

前日には、(勝手にプレイベントと称して、)キノコ観察会を山帰来主催で行います。こちらもよろしくです。

お盆が終わり、夏も後半戦に差し掛かりました。夏の次は秋。秋といえば行楽ですね。青々とした木々が冬に向けて葉を赤や黄に染め、山の色合いの変化を楽しめる季節です。当館の位置する針畑地区は自然が豊かです。周囲には自然林の山が多いです。そんな秋の針...
15/08/2023

お盆が終わり、夏も後半戦に差し掛かりました。
夏の次は秋。秋といえば行楽ですね。青々とした木々が冬に向けて葉を赤や黄に染め、山の色合いの変化を楽しめる季節です。

当館の位置する針畑地区は自然が豊かです。周囲には自然林の山が多いです。そんな秋の針畑の自然を楽しむイベントを開催します。9月と10月に2回開く予定です。

9月は栃の実編です。
谷間に生えるトチノキを目掛けて、栃の実を拾いに行きます。途中でトチノキ巨木とも出会えます。

10月はきのこ編です。
きのこの先生をお招きして、きのこのアレコレを学べます。もちろん、お山にきのこ達を観察しに行きます。(栃の木祭りのプレイベントと勝手に自称しています。)

ご興味のある方はチラシをご覧ください。問い合わせや申込みは山帰来まで。皆様のご参加お待ちしています。

そろそろ梅雨明けですね。針畑の自然も夏の粧いになってきました。当館の前を流れる清流・針畑川は透きとおり、思わず水浴びしたくなります。川沿いのネムノキも綺麗なお花を咲かせています。夏になる前の一仕事である鯖のなれずしを先月末に漬けました。塩漬...
15/07/2023

そろそろ梅雨明けですね。
針畑の自然も夏の粧いになってきました。

当館の前を流れる清流・針畑川は透きとおり、思わず水浴びしたくなります。川沿いのネムノキも綺麗なお花を咲かせています。

夏になる前の一仕事である鯖のなれずしを先月末に漬けました。塩漬けした鯖を針畑産の飯で漬て、数年間寝かせます。

なんと! 針畑の鯖のなれずしが新聞に載りました。針畑の生活に溶け込んだ鯖のなれずしについて書かれています。2023年6月27日付けの朝日新聞滋賀版にあります。

最後にひっそりと宣伝です。
山帰来のインスタ始めました。

https://www.instagram.com/sankirai_in_harihata/

鯖のへしこを漬けました!針畑に伝わる製法で、秘伝の調味料とヌカで漬けます。美味しくな〜れ、美味しくな〜れと気持ちをこめながら作りました。このへしこが食卓に並ぶのは数年後。どんなお味になるのかドキドキです。
13/06/2023

鯖のへしこを漬けました!

針畑に伝わる製法で、秘伝の調味料とヌカで漬けます。美味しくな〜れ、美味しくな〜れと気持ちをこめながら作りました。

このへしこが食卓に並ぶのは数年後。
どんなお味になるのかドキドキです。

お久しぶりの投稿です。針畑郷は相変わらずゆったりとした時間の流れの中にあり、本日も山帰来では静かでのんびりとした時間を過ごすのに最適な感じです。日常を忘れてボーとしたい方にオススメです。一方、お隣の針畑ルネッサンスセンターでは、鯖のへしこを...
10/06/2023

お久しぶりの投稿です。

針畑郷は相変わらずゆったりとした時間の流れの中にあり、本日も山帰来では静かでのんびりとした時間を過ごすのに最適な感じです。日常を忘れてボーとしたい方にオススメです。

一方、お隣の針畑ルネッサンスセンターでは、鯖のへしこを作る準備が行われていました。鯖に漬けるヌカを炒る作業です。その量、なんと、一斗! 大量です。美味しいものを作るには、手間がかかります。
ついでに、よめ藁編みも。これは、藁を三つ編みにしたもので、へしこを漬けた上に蓋のようにして置く藁です。

リニューアルから一年が経ちます。皆様のご協力のお陰もあり、一年間続けることができました。
二年目もどうぞよろしくお願いします!

これを機に、インスタを始めました。
そちらの方でも情報を発信していきたいと思います。機会があれば、のぞいていただけると幸いです。

住所

朽木中牧 528
Takashima-shi, Shiga
520-1444

営業時間

火曜日 09:00 - 17:00
水曜日 09:00 - 17:00
木曜日 09:00 - 17:00
金曜日 09:00 - 17:00
土曜日 09:00 - 17:00
日曜日 09:00 - 17:00

電話番号

0740-38-5120

アラート

針畑活性化組合  山村都市交流館  源流の駅 「山帰来」& 針畑ルネッサンスセンターがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

事業に問い合わせをする

針畑活性化組合  山村都市交流館  源流の駅 「山帰来」& 針畑ルネッサンスセンターにメッセージを送信:

共有する

カテゴリー