珠洲まるかじり

珠洲まるかじり 食祭「珠洲まるかじり」

珠洲市は能登半島の先端に位置する山海の四季折々の食材が豊富にある自然豊かなまちです。
そんな珠洲市には、日本四大杜氏のひとつとされる「能登杜氏」の技や、日本で唯一残る「揚げ浜式製塩法」など古来より様々な食文化が伝承されてきました。
食の宝庫「珠洲」を存分に味わうイベント、食祭「珠洲まるかじり」を開催いたします!

食祭「珠洲まるかじり」については、以下のウェブサイトでも最新情報をどんどん追加して参りますので、ぜひそちらもご覧ください。
→ http://www.suzu.co.jp/marukajiri/

14/01/2024

令和6年2月25日に開催を予定しておりました『食祭 珠洲まるかじり』につきましては、令和6年1月1日に発生した能登半島地震の影響により中止します。

珠洲食祭実行委員会です。イベント当日の出店者が決まりました!!コロナ前に比べると出店数は少なくなりますが、珠洲市をはじめとし、奥能登、木倉町のうまいもんが勢ぞろいしました!新鮮な食材や、能登牛、牡蠣などを使用した料理、スイーツなど様々なお店...
25/01/2023

珠洲食祭実行委員会です。
イベント当日の出店者が決まりました!!

コロナ前に比べると出店数は少なくなりますが、
珠洲市をはじめとし、奥能登、木倉町のうまいもんが勢ぞろいしました!
新鮮な食材や、能登牛、牡蠣などを使用した料理、スイーツなど様々なお店が並びます。また、アルコールの販売や、現地調達した食材をその場でいただける炭火コーナー、大鍋販売もありますので、思う存分冬の味覚を堪能していただけます。

出店者は以下のとおりです。(順不同)
<珠洲市>
・珠洲市婦人団体協議会
・木田商事
・パティスリー シュークルグラス
・吉森菓子舗
・古民家レストラン 典座
・青栄会
・日本発酵化成株式会社
・道の駅すずなり
・株式会社浜野水産
・道の駅狼煙
・無農薬野菜市 ゑゝ市
・上戸いかなてて(泉郡子ども会)
・庄屋の館
・能登ブランド開発
・珠洲市青年団協議会
・有限会社メルヘン日進堂
・パンダ焼き
<能登町>
・紅寿し
・九十九湾ブルーウェーブ
・日本海倶楽部
・なかの洋菓子店
・汝惚里ダイニング
<穴水町>
・フレッシュフーズキタカワ有限会社
・まちづくり会社 江尻屋
・七海屋
<金沢市木倉町商店街>
・ダブリエ
・源左エ門
・浜の

また、イベントでお使いいただける100円券が11枚綴られた「まるかじりお買い物券」を1,000円で絶賛販売中です。
100円分お得になり、イベント後も2月26日(日)まで飯田町商店街まるかじり加盟店にてご利用いただけます。
販売場所は道の駅すずなり、ラポルトすず、珠洲商工会議所、飯田わくわく広場、珠洲市観光交流課です。
販売はイベント前日の18日(土)までですが、売り切れ次第終了となりますのでお買い求めご希望の方はお早めに!

#食のイベント #奥能登 #食のイベント #まるかじり #歩行者天国 #珠洲市 #春日通り #食祭 #おいしいもの #おいしいもの好きな人と繋がりたい

ご無沙汰しております。珠洲食祭実行委員会です。珠洲の「食」をテーマとした冬のイベント、第15回『食祭 珠洲まるかじり』を2023年2月19日(日)に開催いたします!歩行者天国となった春日通りには、珠州の特産、飲食テントがズラリと並びます。ま...
23/01/2023

ご無沙汰しております。
珠洲食祭実行委員会です。
珠洲の「食」をテーマとした冬のイベント、第15回『食祭 珠洲まるかじり』を2023年2月19日(日)に開催いたします!

歩行者天国となった春日通りには、珠州の特産、飲食テントがズラリと並びます。
また、現地で調達した食材をその場で炙ってお召し上がりいただける炭火焼きコーナーや、郷土料理、能登大納言小豆コーナー、大鍋などもあります。

2月19日は金沢⇄珠州の臨時便特急バスも運行されます!

イベント詳細や出店一覧については、以下WEBページをご覧ください。
https://www.city.suzu.lg.jp/site/suzu-marukajiri/

食の宝庫奥能登・珠洲市を存分に味わうイベント「食祭 珠洲まるかじり」の公式ホームページです。

住所

上戸町北方1字6番地 2
Suzu-shi, Ishikawa
927-1215

電話番号

+81768827776

アラート

珠洲まるかじりがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する