竹林閣茶館

竹林閣茶館 出逢いと学び、その後の豊かさを。

10月27日、私が会長を務める「NPO法人福島台湾経済文化交流協会」が、福島復興支援の一環として「令和6年度福島県県内避難者・被災者心の復興事業」の「〝健康お手当〟と〝お着物の着付け〟を用いた地域住民『自助・互助・共助』ワークショップ事業」...
27/10/2024

10月27日、私が会長を務める「NPO法人福島台湾経済文化交流協会」が、福島復興支援の一環として「令和6年度福島県県内避難者・被災者心の復興事業」の「〝健康お手当〟と〝お着物の着付け〟を用いた地域住民『自助・互助・共助』ワークショップ事業」の第二回目を、福島県飯館村にて開催しました。

協力団体は、NPO法人日本医療健康協会、NPO法人和装和文化振興会、サクラ・シスターズ、などです。こうした方たちのご協力により、そして多くの方々のご参加で成功裏に終了できました。飯館村の杉岡誠村長からも多大なご支援をいただきました。丁度、「いいたて村 文化祭」と同じ日だったので、より盛り上がりました。

今回、私は現場であまり役に立たないので飯館村には行っていません。現地でご苦労された皆様方申し訳ありません。

   ★

「健康お手当」のリンパマッサージのご指導は亀崎弘子先生(NPO法人日本医療健康協会)、「お着物の着付け」の指導は山岸順子先生(NPO法人和装和文化振興会)、このお二人の先生にお願いしました。

昨日、福島県県中地方振興局「アウトバウンド等交流促進事業」の講師として参加させていただきました。第一部講演は、「台湾世界遺産候補地紹介」「なぜ阿里山林業鉄道は世界遺産に相応しいか」「台湾美食」について、片木裕一氏(一般社団法人台湾世界遺産登...
27/10/2024

昨日、福島県県中地方振興局「アウトバウンド等交流促進事業」の講師として参加させていただきました。

第一部講演は、「台湾世界遺産候補地紹介」「なぜ阿里山林業鉄道は世界遺産に相応しいか」「台湾美食」について、片木裕一氏(一般社団法人台湾世界遺産登録応援会 理事)がお話をしました。片木さんは台湾について本当に詳しいですね。“台湾文化の生き字引”みたいです。参加者は限定20人満席でした。

午後の第二部講演は、私の出番です。「親日台湾を深く知るための日本台湾関係史」としてお話をしました。こちらも参加者は限定20人満席でした。

16/10/2024

【イベント告知】10月30日 無料

2024 台日産業連携架け橋フォーラム in 東京
~日台が連携し、車載市場に新たな高みを築く!~

台湾経済部(日本の経済産業省に相当)の指導のもと、台日産業連携推進オフィス(TJPO)は2012年以来、台湾と日本の産業連携の促進に尽力し、数多くの日台交流イベントを開催してきました。
今年の「台日産業連携架け橋フォーラム」では、日台間の車載電子製品のサプライチェーン協力やスマートコックピット、先進運転支援システム(ADAS)といった関連応用分野の発展動向に焦点を当てます。
当日は台湾産業発展署および日台交流協会の貴賓による挨拶を予定しています。また、日台双方のシンクタンクや企業代表者による講演を通して、日台間の車載電子分野の発展状況や協業の機会をご説明いたします。
日台車載電子分野の最新トレンドを把握し、専門家と交流しながらスマートコックピットや先進運転支援システムの協業の機会を探りましょう!
トップ企業とのグローバルサプライチェーンの構築に向けた絶好の機会であり、政府機関からの強力な支援も受けられます。
貴社の産業人脈や市場機会を拡大する絶好のタイミングをお見逃しなく!共に日台産業の未来の発展を推進していきましょう!

■日時:2024年 10月 30日(水)13:30‐17:20(日本時間)
■会場:ホテルオークラ東京 1F 曙の間 
 東京都港区虎ノ門2丁目10−4(アクセス)
■参加費:無料
■定員 :120名
■言語 :日本語・中国語(同時通訳あり)

▼詳細はこちら▼
https://reurl.cc/LlLZLa

◆プログラム◆
・13:30-14:00 受付
・14:00-14:10 開会挨拶 
台湾経済部産業発展署 林德生 主任秘書
公益財団法人日本台湾交流協会貿易経済部 渡辺 明夫 部長
・14:10-14:40 「台湾車載電子産業のトレンド及び日台連携チャンス」
講師:財団法人資訊工業策進会 洪春暉 所長
・14:40-15:10 講演
「台湾におけるスマート車載電子発展戦略とICTサプライチェーンによる支援」
講師:台湾先進車用技術発展協会(TADA) 林根源 副分会長
・15:10-15:40 「日本におけるスマート電動車両の発展の現状(仮)」
講師:三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社 島村 哲生 ディレクター
・15:40‐15:50 <中間休憩>
・15:50‐16:20 講演
「次世代車載用チップの設計及び技術におけるトレンド(仮)」
 講師:MediaTek Inc.車載用製品事業部 曹希康 製品マーケティング ディレクター 
・16:20-16:50 講演
「スマートコックピットにおける日台サプライチェーンの 協力チャンス(仮) 」
講師:AUO Corporation 石橋 浩司 AVP
・16:50-17:20 講演
「次世代高度運転支援技術 MAZDA CO-PILOT CONCEPT」
 講師:マツダ株式会社
 R&D戦略企画本部開発戦略企画部 主査 安全開発推進委員会事務局長兼安全技術企画部会長 栃岡 孝宏

▼お申し込みはこちら▼
https://forms.office.com/r/EFc5HEqx5y?origin=lprLink

▼詳細はこちら▼
https://reurl.cc/LlLZLa

■申込締切:2024/10/28(月)
■指導:台湾経済部産業発展署
■主催:台日産業連携推進オフィス(TJPO)
■協力:台北駐日経済文化代表処、日本台湾交流協会
■実施:財団法人資訊工業策進会
■お問合せ先:
 Mei Chang (Email: [email protected])
 Monique Yang (Email: [email protected])

洪春暉(財)情報工業策進会 産業情報研究所 上級産業顧問兼所長情報電子関連分野の研究が専門。主な研究領域は半導体、情報システム、消費者電子機器、マクロ経済など。これまでに、半導体SoC、スマートエレク...

湾生(日本統治時代に台湾で生まれ育った日本人)である日本画家の土光洋子氏の「米寿記念日本画展」に伺いました。場所は、京橋にある「ギャラリーくぼた」でした。本日が最終日でした。日本画を見るとなぜか心が休まります。とくに今回は美人が多く展示され...
13/10/2024

湾生(日本統治時代に台湾で生まれ育った日本人)である日本画家の土光洋子氏の「米寿記念日本画展」に伺いました。場所は、京橋にある「ギャラリーくぼた」でした。本日が最終日でした。

日本画を見るとなぜか心が休まります。とくに今回は美人が多く展示されており、その色の艶やかさと上質感に癒されました。

そして台湾通の日本女性お二人と知り合いになりました。そのお一人が「台湾漢語」の作者でした。

Lineのあるスレッドで下記が掲載されました。あまりにも愉快で、的を射ているので、掲載します。簡単にいえば「民主国家である中華民国(台湾)に対して有毒なのは中国共産党と台湾独立派」であるというご指摘です。日本人には理解できないかもしれません...
13/10/2024

Lineのあるスレッドで下記が掲載されました。
あまりにも愉快で、的を射ているので、掲載します。

簡単にいえば「民主国家である中華民国(台湾)に対して有毒なのは中国共産党と台湾独立派」であるというご指摘です。

日本人には理解できないかもしれませんが、こうした見方は台湾の主流なのです。

中華人民共和国との統一や台湾独立を真に求めている人たちは、中華民国台湾では、共に1~5%程度です。大多数は、順調に成長を続けている台湾の現状に満足し、支持しているのです。

このことを日本のマスコミも、政治家も、無視しています。そして日本国民は誤解をしているのです。

中華民国台湾に於いて「統一」か「台独」の選択肢は無いのです。「二者択一」ではなく「二者無択」なのです。

    ★

先轉一位民運大哥的評語

最想消滅「中華民國」的兩股勢力:中共和台獨
最討厭和害怕「中華民國」名號的兩撮:中共和台獨
最希望「中華民國」歷史不存在的兩黨:中共和台獨
致力於竄改中華民國歷史的兩個政府:中共和台獨
真正害怕和阻擾中華民族偉大復興的兩匪:中共和台獨
真正害怕和阻擾中華文化偉大復興的兩賊:中共和台獨
真正害怕和阻擾中華民國偉大復興的兩亂:中共和台獨
欺騙和愚弄中華民國國民的兩騙:中共和台獨
修改教科書洗腦青少年的兩夥:中共和台獨
破潑肛達(惡性宣傳)洗腦老百姓的兩政:中共和台獨
操控公籲掩蓋真相的兩邊:中共和台獨
排斥異己打壓異見迫害異議的兩獨:中共和台獨
製造仇對渲染仇視煽動仇恨的兩奸:中共和台獨
窮兵黷武亟欲戰亂荼毒生靈的兩狂:中共和台獨

今日10月10日は、中華民国の建国記念日です。「10(十)」が「2つ(双)」重なるので「双十節/雙十國慶」と呼んでいます。この日に制定されたのは、1911年10月10日に発生した武昌起義を記念しているためです。武昌起義は「辛亥革命」の発端と...
10/10/2024

今日10月10日は、中華民国の建国記念日です。「10(十)」が「2つ(双)」重なるので「双十節/雙十國慶」と呼んでいます。この日に制定されたのは、1911年10月10日に発生した武昌起義を記念しているためです。武昌起義は「辛亥革命」の発端となり、その2か月後に中国各地で革命運動が続発し清朝が崩壊しました。アジア初の共和制国家である中華民国が成立したのです。

この革命と建国は、孫文無くしては語れません。そして孫文の革命思想は、日本の明治維新と大アジア主義に支えられています。さらに日本からの膨大な支援が無ければ、中国の革命は起こり得ませんでした。

そして日本が中国侵略で戦ったのは、この孫文、そして蒋介石でした。ともに日本において中国革命を志した者です。

   ★

ここまで書いても台湾独立支援者は、双十節も孫文も「台湾とは関係ない」と一蹴します。近視眼的かつ断片的に見ればその通りです。台湾の歴史を振り返れば、その時代は日本統治時代にありました。台湾は、日清戦争の結果下関条約によって清朝から日本に割譲されたのが1895年(明治28年)です。

しかし日本の降伏による第二次世界大戦の終結後、中国共産党に内戦で敗れ、中国大陸から逃れた中華民国政府により台湾省が設置され統治が始まりました。それが1945年(昭和20年、民国34年)です。

台湾という島の400年の歴史に中で、鄭成功が活躍した明・清から近代まで、中国と日本の歴史に翻弄されています。この台湾の歴史を展観して、私は「双十節は台湾とは関係ない」などとは言えません。

   ★

そして現在、台湾独立派として活躍した民進党・頼清徳氏は、台湾独立を放棄して「中華民国」の第8代総統となっています。ご存知のように第7代総統は蔡英文氏です。この方もかつては「台湾独立」を叫んでいました。

付け加えれば第5代総統・陳水扁氏は徹底した台湾独立派でした。第4代総統・李登輝氏は台湾独立派ではありませんが、台湾民主化派とでもいった方が良いかと思います。こうした見ると歴代総統8人の中で、アンチ国民党・台湾民主化の総統を誕生させています。

李登輝氏がずっと言い続けていた「中華民国(台湾)はすでに民主化された国家」という発言を思い起こしていただきたいです。

※歴代総統:蒋介石、厳家淦、蔣経国、李登輝、陳水扁、馬英九、蔡英文、頼清徳。

   ★

台湾、日本、中国の関係は、複雑で密接なのです。地域や歴史を区分けして語ることなどできないのです。私は、台湾、日本、中国を分断する政治的な動向を非難し続けています。「統一か独立か?」の議論ではなく、「いかに共存するか?」の議論を優先すべきです。

私は「台湾有事は、日本有事」という幻想の警鐘そのものに強く反発します。「中台共存は、中台日共存」なのです。

【国慶節・双十節】ご報告 その⑤華僑ボランティアなどの写真。
08/10/2024

【国慶節・双十節】ご報告 その⑤

華僑ボランティアなどの写真。

【国慶節・双十節】ご報告 その④四谷・中華学校で開催される「国慶節」は、多くの華僑ボランティアによって支えられています。また出店している店舗の多くは華僑関係です。つまり華僑の仲間による「華僑文化祭」のようなイベントなのです。ワイワイガヤガヤ...
08/10/2024

【国慶節・双十節】ご報告 その④

四谷・中華学校で開催される「国慶節」は、多くの華僑ボランティアによって支えられています。また出店している店舗の多くは華僑関係です。つまり華僑の仲間による「華僑文化祭」のようなイベントなのです。ワイワイガヤガヤと楽しく実施しています。

私としては、日本人の方たちにもその輪に入っていただきたいと思います。毎年、日本人の友人・知人に声をかけていますが、来年は台湾好きな日本人100人ぐらいを呼びたいと思っています。

さて、今日は、昨日に購入した「粽子」をいただきました。

【国慶節・双十節】ご報告 その③四谷の中華学校で開催された国慶節のプログラムは、3つに分けられます。まず、校庭で開催された「国旗掲揚」、体育館で開催された「式典」、そして舞台で開催された「演出(パフォーマンス)」です。「国旗掲揚」は、華僑た...
08/10/2024

【国慶節・双十節】ご報告 その③

四谷の中華学校で開催された国慶節のプログラムは、3つに分けられます。まず、校庭で開催された「国旗掲揚」、体育館で開催された「式典」、そして舞台で開催された「演出(パフォーマンス)」です。

「国旗掲揚」は、華僑たちによる「国旗隊」が入場し、そして国旗を掲揚します。この時、華僑各団体も参加し入場しました。ここまでで約1時間です。

体育館で開催された「式典」は、「国父(孫文)像」への「三鞠躬禮」を行います。鞠躬とは最敬礼のことであり、それを3回行う礼儀です。そして東京華僑総会価値用などや来賓などの挨拶が続きます。最後は、万歳三唱で締めくくります。ここまでで約2時間です。

昼食の時間帯は、出店したお店で台湾食材などを購入したり、お土産物を購入したり、まぉ、フリータイムです。

ただし校庭では、獅子舞が披露され一気にお祭り気分になりました。

午後には、体育館の舞台で「演出(パフォーマンス)」です。もちろんステージの鑑賞は無料です。また「抽選会」が2回ここで開催されます。台湾往復航空券や商品券が何枚も当選するので大人気です。

舞台でのパフォーマンスですが、正直言って玉石混合です。しかし様々な出演者が出ることでお客様には十分に楽しめたと思います。たとえば台湾原住民の踊り、中華学校生徒たちの太極拳舞踊やヒップホップダンス、台湾歌謡、日本演歌、など様々でした。

私が特に良いと感じたのは、台湾文化センターで開催している「台湾原住民族舞踊を踊ろう」の講師である舞踏家・若林美津枝さんの踊りです。モダンダンスですが、素晴らしい動きで表現力が見事でした。どこを切り取っても美しいフォルムを見せていました。

また歌手・飛鳥とも美さんの演歌です。台湾・彰化縣観光親善大使として日台友好につとめている飛鳥とも美さんですが、何しろ歌が上手いのです。またしっかりと和服を着ていても動きに不自由さはなく、小さな体ですが舞台を完全に掌握し、観客の心を捉える実力と魅力があります。これこそプロの歌手です。

このお二人の優れたプロのパフォーマンスを見られただけでも、今回のイベントに参加した価値があると思います。

【国慶節・双十節】ご報告 その②新任・李逸洋代表李逸洋氏は、9月9日に来日し台北駐日経済文化代表処の代表に就任しました。李代表は現在69歳で、国立台湾大学政治学部を卒業し、大学院の政治研究所修士課程を修了しています。新聞記者や台北市議会議員...
07/10/2024

【国慶節・双十節】ご報告 その②

新任・李逸洋代表

李逸洋氏は、9月9日に来日し台北駐日経済文化代表処の代表に就任しました。李代表は現在69歳で、国立台湾大学政治学部を卒業し、大学院の政治研究所修士課程を修了しています。

新聞記者や台北市議会議員を経て2000年中華民国総統選挙では民進党の陳水扁選挙本部の副総幹事兼スポークスマンを務め、内政部政務部長、行政院人事行政局局長などの閣僚を経験し、その後は内政部政務部長、行政院人事行政局局長、考試院の副院長などを歴任しました。極めて優秀な方であることが経歴からも伺い知れます。

2016年から今夏まで駐日代表を務めた謝長廷氏は、台湾独立派として警戒されましたが、蔡英文前総統の政策を踏襲し、台湾独立を封印し、全方位外交を繰り広げました。また日本語でスピーチをし、全国地方を精力的に訪れるなど、日本人にも人気がありました。それだけにその後任は荷が重たいかもしれません。

ただ来日してから、約1か月間は無難に職務をこなし、今回の国慶節でも公式行事の式典だけではなく出店ブースをすべて周りました。参加者とも気軽に会話をし、人望を得たようです。

今後の活躍が期待できそうです。

【国慶節・双十節】ご報告 その①東京中華学校中華民国台湾の国慶節・双十節に行きました。会場は四谷にある東京中華学校です。今回、私は「撮影班」としての参加です。多くの日本人の友人・知人にお声をかけたので、たくさんの方たちが参加していただきまし...
06/10/2024

【国慶節・双十節】ご報告 その①

東京中華学校

中華民国台湾の国慶節・双十節に行きました。会場は四谷にある東京中華学校です。今回、私は「撮影班」としての参加です。

多くの日本人の友人・知人にお声をかけたので、たくさんの方たちが参加していただきました。たぶん20名ぐらいは来ていただいたかと思います。本当に嬉しいことです。

もちろん参加された方たちには台湾の友人・知人が多いのですが、実に多くの方たちからお声がけをしていただきました。ちょっと有名人になった感じでこれもまた嬉しいことです。

とくに中国人の女性から「お世話になりました」と声をかけられました。5、6年前に、私が当時の東京中華学校の劉校長を紹介し、ご子孫の入学が決まったということで、今でも私のことを覚えていてくれていました。

そして5年生に成長した彼女のご子息を紹介してもらいました。立派になっていました。

また彼女は新しい王校長を直接知らないというので、ご紹介したらとても喜んでいただきました。

私は、中国人のお子さんを2人か東京中華学校にご紹介しています。また日本人のお子さんは1人を紹介しています。

ここにに入学すれば、日本語、英語、中国語がマスターできます。実に稀有な学校です。

前・劉校長は、元々は中華民国海軍のご出身で、私に「中華学校の教育方針は、日本海軍方式だよ!」と言っていました。

もし日本の学校でこんな発言をしたら、炎上して社会問題になってしまいます。しかし私は素晴らしいと思います。

そして東京中華学校は、中華民国台湾人だけの学校ではありません。まさにインターナショナル・スクールとして学びの門を開けています。素晴らしいことです。

住所

東京都新宿区百人町1-22-24 朝日ビル4階
Shinjuku-ku, Tokyo
169-0073 

アラート

竹林閣茶館がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する