メニコン シアターAoi

メニコン シアターAoi メニコン シアターAoiはオーケストラピットを有する客席数301のコンパクトな劇場です。
芸術監督:山口茜

💥💥💥//完売回あり!ご予約はお早めに📢\\💥💥💥梅田哲也 劇場ツアー型パフォーマンス『シアターウォーク/A Walk in Theater』🗓️2025年9月15日(月・祝)〜20日(土)  *9/16休演会場: メニコン シアターAoi...
24/08/2025

💥💥💥

//
完売回あり!
ご予約はお早めに📢
\\

💥💥💥

梅田哲也 劇場ツアー型パフォーマンス
『シアターウォーク/A Walk in Theater』

🗓️2025年9月15日(月・祝)〜20日(土)  
*9/16休演

会場: メニコン シアターAoi(愛知県名古屋市)

--

🏙️作品概要

メニコン シアターAoiは、2025年度主催事業として、アーティスト・梅田哲也による新作『シアターウォーク/A Walk in Theater』を開催いたします。
本作はメニコン シアターAoiが入る株式会社メニコン本社社屋内を舞台に、メニコンの社員や劇場スタッフら複数のガイドが観客グループを引率し、劇場の舞台裏など、普段は立ち入ることのない場所へと誘うツアー型のパフォーマンスです。道中では、日常と非日常が交錯し、見慣れた景色がわずかにずれたような、一風変わった場面に遭遇します。

--

STATEMENT

ビルの半分が会社で、もう半分が劇場という環境において、運営に携わるスタッフたちは現在進行形で方向性を模索しているように見えますし、長く働いてきた社員のなかには、劇場の存在に戸惑いを抱いている人もいるようです。
2020年に新型コロナウイルス感染症が拡大し、世界中が未曾有の状況下で特殊な数年間を過ごしました。多くの人が現実の不安と向き合いながら、「不要不急」という言葉が広く浸透するなか、文化芸術の分野は発表の場を失い、人が集い、表現を受け入れる場としての劇場もまた、その扉を閉ざすこととなりました。メニコン シアターAoiはそんな時期につくられ、2023年にオープンした劇場です。

「パンデミックが明けて出勤したら、会社に劇場が建っていました。」

劇場は本来、誰にでも開かれた、みんなの場所です。それが会社の中にあるなんて、大変で面白そうじゃないですか。これは、そんな環境に身を置くことになった当事者たちとの共同作業です。

梅田哲也

--

キャスト(シフト制):

赤木萌絵(体現帝国)、鈴木宗浩、上木戸愛、上木戸凛成
ラマ・ススミタ、ラマ・パサン・ラム
SATOMI、Kohsuke、y-Kuno、みき(以上4名、株式会社メニコン)

スタッフ
制作サポート・印刷:辰巳量平(ふつか)
設営サポート:深野元太郎
ビジュアルデザイン:三重野龍
劇場スタッフ:樋口寿弥、黒田道子、鈴木真美、加藤拳真、丹下葉子、堤秀樹/寺部典明、堀内建次、見城恵(以上3名、若尾綜合舞台)
制作:古川真央、大川智史、水戸亜祐美(合同会社syuz’gen)

--

⏳開催スケジュール

※所要時間:約60分/各回定員10名
※下記の時間帯で20分ごとにスタート

9月15日(月・祝):14:00~18:00(全13枠)
9月17日(水)〜19日(金):18:00~20:00(各日7枠)
9月20日(土):14:00~18:00(全13枠)

--

🎫チケット情報

発売日: 2025年8月7日(木)10:00
料金(日時指定・税込)※ 事前予約制

一般:2,500円
U25(25歳以下):1,000円
障害者(付添者1名無料):1,000円
リピーター(2回目以降):1,000円
未就学児:無料

プレイガイド: ArtStickerのみで取扱い
https://artsticker.app/events/89136

ご案内事項
○ 事前予約制
○ 当日の参加申込は、空きがある回に限り、開始30分前よりメニコン シアターAoi1F受付にて承ります。(支払いは現金のみ)
○ U25、障害者割引は公演当日に要証明書提示。
○ 未就学児や小学生以下のお子さまのご参加には保護者の同伴が必要です。
○ リピーター券は、本作品に2回目以降のご来場の方が対象です。当日の受付時に鑑賞済みのチケット画面も併せてご提示ください。初回の方が申込の場合、当日差額を頂戴します。

ツアーご参加の方へ
○ 歩きやすい服装でお越しください。
○ 受付はツアー開始10分前から開始します。ツアーは必ず定時で出発します。遅れた方はご参加いただけませんので、余裕を持ってお越しください。
○ ツアーは階段の移動を含むため、ベビーカー、車椅子でのご来場や、階段での移動が困難な方は、お申込の際に、劇場までお知らせください。

予約・公演詳細🔗
https://meniconart.or.jp/aoi_schedule/tetsuyaumeda2025/

#梅田哲也 #シアターウォーク #メニコン #劇場ツアー #劇場ツアー型パフォーマンス #バックステージツアー #名古屋 #現代アート #現代美術 #劇場 #舞台芸術 #ツアーパフォーマンス #美術 #現代美術家 #音楽家

💥💥💥//売り切れ間近の回あり!ご予約はお早めに📢\\💥💥💥梅田哲也 劇場ツアー型パフォーマンス『シアターウォーク/A Walk in Theater』🗓️2025年9月15日(月・祝)〜20日(土)  *9/16休演会場: メニコン シア...
17/08/2025

💥💥💥

//
売り切れ間近の回あり!
ご予約はお早めに📢
\\

💥💥💥

梅田哲也 劇場ツアー型パフォーマンス
『シアターウォーク/A Walk in Theater』

🗓️2025年9月15日(月・祝)〜20日(土)  
*9/16休演

会場: メニコン シアターAoi(愛知県名古屋市)

--

🏙️作品概要

メニコン シアターAoiは、2025年度主催事業として、アーティスト・梅田哲也による新作『シアターウォーク/A Walk in Theater』を開催いたします。
本作はメニコン シアターAoiが入る株式会社メニコン本社社屋内を舞台に、メニコンの社員や劇場スタッフら複数のガイドが観客グループを引率し、劇場の舞台裏など、普段は立ち入ることのない場所へと誘うツアー型のパフォーマンスです。道中では、日常と非日常が交錯し、見慣れた景色がわずかにずれたような、一風変わった場面に遭遇します。

--

STATEMENT

ビルの半分が会社で、もう半分が劇場という環境において、運営に携わるスタッフたちは現在進行形で方向性を模索しているように見えますし、長く働いてきた社員のなかには、劇場の存在に戸惑いを抱いている人もいるようです。
2020年に新型コロナウイルス感染症が拡大し、世界中が未曾有の状況下で特殊な数年間を過ごしました。多くの人が現実の不安と向き合いながら、「不要不急」という言葉が広く浸透するなか、文化芸術の分野は発表の場を失い、人が集い、表現を受け入れる場としての劇場もまた、その扉を閉ざすこととなりました。メニコン シアターAoiはそんな時期につくられ、2023年にオープンした劇場です。

「パンデミックが明けて出勤したら、会社に劇場が建っていました。」

劇場は本来、誰にでも開かれた、みんなの場所です。それが会社の中にあるなんて、大変で面白そうじゃないですか。これは、そんな環境に身を置くことになった当事者たちとの共同作業です。

梅田哲也

--

キャスト(シフト制):

赤木萌絵(体現帝国)、鈴木宗浩、上木戸愛、上木戸凛成
ラマ・ススミタ、ラマ・パサン・ラム
SATOMI、Kohsuke、y-Kuno、みき(以上4名、株式会社メニコン)

スタッフ
制作サポート・印刷:辰巳量平(ふつか)
設営サポート:深野元太郎
ビジュアルデザイン:三重野龍
劇場スタッフ:樋口寿弥、黒田道子、鈴木真美、加藤拳真、丹下葉子、堤秀樹/寺部典明、堀内建次、見城恵(以上3名、若尾綜合舞台)
制作:古川真央、大川智史、水戸亜祐美(合同会社syuz’gen)

--

⏳開催スケジュール

※所要時間:約60分/各回定員10名
※下記の時間帯で20分ごとにスタート

9月15日(月・祝):14:00~18:00(全13枠)
9月17日(水)〜19日(金):18:00~20:00(各日7枠)
9月20日(土):14:00~18:00(全13枠)

--

🎫チケット情報

発売日: 2025年8月7日(木)10:00
料金(日時指定・税込)※ 事前予約制

一般:2,500円
U25(25歳以下):1,000円
障害者(付添者1名無料):1,000円
リピーター(2回目以降):1,000円
未就学児:無料

プレイガイド: ArtStickerのみで取扱い
https://artsticker.app/events/89136

ご案内事項
○ 事前予約制
○ 当日の参加申込は、空きがある回に限り、開始30分前よりメニコン シアターAoi1F受付にて承ります。(支払いは現金のみ)
○ U25、障害者割引は公演当日に要証明書提示。
○ 未就学児や小学生以下のお子さまのご参加には保護者の同伴が必要です。
○ リピーター券は、本作品に2回目以降のご来場の方が対象です。当日の受付時に鑑賞済みのチケット画面も併せてご提示ください。初回の方が申込の場合、当日差額を頂戴します。

ツアーご参加の方へ
○ 歩きやすい服装でお越しください。
○ 受付はツアー開始10分前から開始します。ツアーは必ず定時で出発します。遅れた方はご参加いただけませんので、余裕を持ってお越しください。
○ ツアーは階段の移動を含むため、ベビーカー、車椅子でのご来場や、階段での移動が困難な方は、お申込の際に、劇場までお知らせください。

予約・公演詳細🔗
https://meniconart.or.jp/aoi_schedule/tetsuyaumeda2025/

#梅田哲也 #シアターウォーク #メニコン #劇場ツアー #劇場ツアー型パフォーマンス #バックステージツアー #名古屋 #現代アート #現代美術 #劇場 #舞台芸術 #ツアーパフォーマンス #美術 #現代美術家 #音楽家

//好評予約受付中🎉\\梅田哲也 劇場ツアー型パフォーマンス『シアターウォーク/A Walk in Theater』🗓️2025年9月15日(月・祝)〜20日(土)  *9/16休演会場: メニコン シアターAoi(愛知県名古屋市)--🏙️...
12/08/2025

//
好評予約受付中🎉
\\

梅田哲也 劇場ツアー型パフォーマンス
『シアターウォーク/A Walk in Theater』

🗓️2025年9月15日(月・祝)〜20日(土)  
*9/16休演

会場: メニコン シアターAoi(愛知県名古屋市)

--

🏙️作品概要

メニコン シアターAoiは、2025年度主催事業として、アーティスト・梅田哲也による新作『シアターウォーク/A Walk in Theater』を開催いたします。
本作はメニコン シアターAoiが入る株式会社メニコン本社社屋内を舞台に、メニコンの社員や劇場スタッフら複数のガイドが観客グループを引率し、劇場の舞台裏など、普段は立ち入ることのない場所へと誘うツアー型のパフォーマンスです。道中では、日常と非日常が交錯し、見慣れた景色がわずかにずれたような、一風変わった場面に遭遇します。

--

STATEMENT

ビルの半分が会社で、もう半分が劇場という環境において、運営に携わるスタッフたちは現在進行形で方向性を模索しているように見えますし、長く働いてきた社員のなかには、劇場の存在に戸惑いを抱いている人もいるようです。
2020年に新型コロナウイルス感染症が拡大し、世界中が未曾有の状況下で特殊な数年間を過ごしました。多くの人が現実の不安と向き合いながら、「不要不急」という言葉が広く浸透するなか、文化芸術の分野は発表の場を失い、人が集い、表現を受け入れる場としての劇場もまた、その扉を閉ざすこととなりました。メニコン シアターAoiはそんな時期につくられ、2023年にオープンした劇場です。

「パンデミックが明けて出勤したら、会社に劇場が建っていました。」

劇場は本来、誰にでも開かれた、みんなの場所です。それが会社の中にあるなんて、大変で面白そうじゃないですか。これは、そんな環境に身を置くことになった当事者たちとの共同作業です。

梅田哲也

--

キャスト(シフト制):

赤木萌絵(体現帝国)、鈴木宗浩、上木戸愛、上木戸凛成
ラマ・ススミタ、ラマ・パサン・ラム
SATOMI、Kohsuke、y-Kuno、みき(以上4名、株式会社メニコン)

スタッフ
制作サポート・印刷:辰巳量平(ふつか)
設営サポート:深野元太郎
ビジュアルデザイン:三重野龍
劇場スタッフ:樋口寿弥、黒田道子、鈴木真美、加藤拳真、丹下葉子、堤秀樹/寺部典明、堀内建次、見城恵(以上3名、若尾綜合舞台)
制作:古川真央、大川智史、水戸亜祐美(合同会社syuz’gen)

--

⏳開催スケジュール

※所要時間:約60分/各回定員10名
※下記の時間帯で20分ごとにスタート

9月15日(月・祝):14:00~18:00(全13枠)
9月17日(水)〜19日(金):18:00~20:00(各日7枠)
9月20日(土):14:00~18:00(全13枠)

--

🎫チケット情報

発売日: 2025年8月7日(木)10:00
料金(日時指定・税込)※ 事前予約制

一般:2,500円
U25(25歳以下):1,000円
障害者(付添者1名無料):1,000円
リピーター(2回目以降):1,000円
未就学児:無料

プレイガイド: ArtStickerのみで取扱い
https://artsticker.app/events/89136

ご案内事項
○ 事前予約制
○ 当日の参加申込は、空きがある回に限り、開始30分前よりメニコン シアターAoi1F受付にて承ります。(支払いは現金のみ)
○ U25、障害者割引は公演当日に要証明書提示。
○ 未就学児や小学生以下のお子さまのご参加には保護者の同伴が必要です。
○ リピーター券は、本作品に2回目以降のご来場の方が対象です。当日の受付時に鑑賞済みのチケット画面も併せてご提示ください。初回の方が申込の場合、当日差額を頂戴します。

ツアーご参加の方へ
○ 歩きやすい服装でお越しください。
○ 受付はツアー開始10分前から開始します。ツアーは必ず定時で出発します。遅れた方はご参加いただけませんので、余裕を持ってお越しください。
○ ツアーは階段の移動を含むため、ベビーカー、車椅子でのご来場や、階段での移動が困難な方は、お申込の際に、劇場までお知らせください。

予約・公演詳細🔗
https://meniconart.or.jp/aoi_schedule/tetsuyaumeda2025/

#梅田哲也 #シアターウォーク #メニコン #劇場ツアー #劇場ツアー型パフォーマンス #バックステージツアー #名古屋 #現代アート #現代美術 #劇場 #舞台芸術 #芸術祭

//本日8/7(木)AM10時チケット発売&メインビジュアル(デザイン: 三重野龍)&梅田哲也ステートメント&キャスト情報公開🎉\\梅田哲也 劇場ツアー型パフォーマンス『シアターウォーク/A Walk in Theater』🗓️2025年9...
07/08/2025

//
本日8/7(木)AM10時チケット発売
&メインビジュアル(デザイン: 三重野龍)
&梅田哲也ステートメント
&キャスト情報公開🎉
\\

梅田哲也 劇場ツアー型パフォーマンス
『シアターウォーク/A Walk in Theater』

🗓️2025年9月15日(月・祝)〜20日(土)  
*9/16休演

会場: メニコン シアターAoi(愛知県名古屋市)

--

🏙️作品概要

メニコン シアターAoiは、2025年度主催事業として、アーティスト・梅田哲也による新作『シアターウォーク/A Walk in Theater』を開催いたします。
本作はメニコン シアターAoiが入る株式会社メニコン本社社屋内を舞台に、メニコンの社員や劇場スタッフら複数のガイドが観客グループを引率し、劇場の舞台裏など、普段は立ち入ることのない場所へと誘うツアー型のパフォーマンスです。道中では、日常と非日常が交錯し、見慣れた景色がわずかにずれたような、一風変わった場面に遭遇します。

--

STATEMENT

ビルの半分が会社で、もう半分が劇場という環境において、運営に携わるスタッフたちは現在進行形で方向性を模索しているように見えますし、長く働いてきた社員のなかには、劇場の存在に戸惑いを抱いている人もいるようです。
2020年に新型コロナウイルス感染症が拡大し、世界中が未曾有の状況下で特殊な数年間を過ごしました。多くの人が現実の不安と向き合いながら、「不要不急」という言葉が広く浸透するなか、文化芸術の分野は発表の場を失い、人が集い、表現を受け入れる場としての劇場もまた、その扉を閉ざすこととなりました。メニコン シアターAoiはそんな時期につくられ、2023年にオープンした劇場です。

「パンデミックが明けて出勤したら、会社に劇場が建っていました。」

劇場は本来、誰にでも開かれた、みんなの場所です。それが会社の中にあるなんて、大変で面白そうじゃないですか。これは、そんな環境に身を置くことになった当事者たちとの共同作業です。

梅田哲也

--

キャスト(シフト制):

赤木萌絵(体現帝国)、鈴木宗浩、上木戸愛、上木戸凛成
ラマ・ススミタ、ラマ・パサン・ラム
SATOMI、Kohsuke、y-Kuno、みき(以上4名、株式会社メニコン)

スタッフ
制作サポート・印刷:辰巳量平(ふつか)
設営サポート:深野元太郎
ビジュアルデザイン:三重野龍
劇場スタッフ:樋口寿弥、黒田道子、鈴木真美、加藤拳真、丹下葉子、堤秀樹/寺部典明、堀内建次、見城恵(以上3名、若尾綜合舞台)
制作:古川真央、大川智史、水戸亜祐美(合同会社syuz’gen)

--

⏳開催スケジュール

※所要時間:約60分/各回定員10名
※下記の時間帯で20分ごとにスタート

9月15日(月・祝):14:00~18:00(全13枠)
9月17日(水)〜19日(金):18:00~20:00(各日7枠)
9月20日(土):14:00~18:00(全13枠)

--

🎫チケット情報

発売日: 2025年8月7日(木)10:00
料金(日時指定・税込)※ 事前予約制

一般:2,500円
U25(25歳以下):1,000円
障害者(付添者1名無料):1,000円
リピーター(2回目以降):1,000円
未就学児:無料

プレイガイド: ArtStickerのみで取扱い

ご案内事項
○ 事前予約制
○ 当日の参加申込は、空きがある回に限り、開始30分前よりメニコン シアターAoi1F受付にて承ります。(支払いは現金のみ)
○ U25、障害者割引は公演当日に要証明書提示。
○ 未就学児や小学生以下のお子さまのご参加には保護者の同伴が必要です。
○ リピーター券は、本作品に2回目以降のご来場の方が対象です。当日の受付時に鑑賞済みのチケット画面も併せてご提示ください。初回の方が申込の場合、当日差額を頂戴します。

ツアーご参加の方へ
○ 歩きやすい服装でお越しください。
○ 受付はツアー開始10分前から開始します。ツアーは必ず定時で出発します。遅れた方はご参加いただけませんので、余裕を持ってお越しください。
○ ツアーは階段の移動を含むため、ベビーカー、車椅子でのご来場や、階段での移動が困難な方は、お申込の際に、劇場までお知らせください。

予約・公演詳細🔗
https://meniconart.or.jp/aoi_schedule/tetsuyaumeda2025/

#梅田哲也 #シアターウォーク #メニコン #劇場ツアー #劇場ツアー型パフォーマンス #バックステージツアー #名古屋 #現代アート #現代美術 #劇場 #舞台芸術 #芸術祭

//明日8/7(木)AM10時チケット発売&メインビジュアル(デザイン: 三重野龍)公開🎉\\梅田哲也 劇場ツアー型パフォーマンス『シアターウォーク/A Walk in Theater』🗓️2025年9月15日(月・祝)〜20日(土)  *...
06/08/2025

//
明日8/7(木)AM10時チケット発売
&メインビジュアル(デザイン: 三重野龍)公開🎉
\\

梅田哲也 劇場ツアー型パフォーマンス
『シアターウォーク/A Walk in Theater』

🗓️2025年9月15日(月・祝)〜20日(土)  
*9/16休演

会場: メニコン シアターAoi(愛知県名古屋市)

--

🏙️作品概要

メニコン シアターAoiは、2025年度主催事業として、アーティスト・梅田哲也による新作『シアターウォーク/A Walk in Theater』を開催いたします。
本作はメニコン シアターAoiが入る株式会社メニコン本社社屋内を舞台に、メニコンの社員や劇場スタッフら複数のガイドが観客グループを引率し、劇場の舞台裏など、普段は立ち入ることのない場所へと誘うツアー型のパフォーマンスです。道中では、日常と非日常が交錯し、見慣れた景色がわずかにずれたような、一風変わった場面に遭遇します。

--

STATEMENT

ビルの半分が会社で、もう半分が劇場という環境において、運営に携わるスタッフたちは現在進行形で方向性を模索しているように見えますし、長く働いてきた社員のなかには、劇場の存在に戸惑いを抱いている人もいるようです。
2020年に新型コロナウイルス感染症が拡大し、世界中が未曾有の状況下で特殊な数年間を過ごしました。多くの人が現実の不安と向き合いながら、「不要不急」という言葉が広く浸透するなか、文化芸術の分野は発表の場を失い、人が集い、表現を受け入れる場としての劇場もまた、その扉を閉ざすこととなりました。メニコン シアターAoiはそんな時期につくられ、2023年にオープンした劇場です。

「パンデミックが明けて出勤したら、会社に劇場が建っていました。」

劇場は本来、誰にでも開かれた、みんなの場所です。それが会社の中にあるなんて、大変で面白そうじゃないですか。これは、そんな環境に身を置くことになった当事者たちとの共同作業です。

梅田哲也

--

⏳開催スケジュール

※所要時間:約60分/各回定員10名
※下記の時間帯で20分ごとにスタート

9月15日(月・祝):14:00~18:00(全13枠)
9月17日(水)〜19日(金):18:00~20:00(各日7枠)
9月20日(土):14:00~18:00(全13枠)

--

🎫チケット情報

発売日: 2025年8月7日(木)10:00
料金(日時指定・税込)※ 事前予約制

一般:2,500円
U25(25歳以下):1,000円
障害者(付添者1名無料):1,000円
リピーター(2回目以降):1,000円
未就学児:無料

プレイガイド: ArtStickerのみで取扱い

予約・公演詳細🔗
https://meniconart.or.jp/aoi_schedule/tetsuyaumeda2025/

#梅田哲也 #シアターウォーク #メニコン #劇場ツアー #劇場ツアー型パフォーマンス #バックステージツアー #名古屋 #現代アート #現代美術 #劇場 #舞台芸術 #芸術祭

シアターロビーイベント「光の切り絵~雫の旅~」メニコン シアターAoiの緞帳デザインを手がけた酒井敦美さんによる光の切り絵を毎週水曜日18時から1F「あおいのベンチ」前にて上映しています。また毎月最終週には、上映後にロビーコンサートも開催。...
28/07/2025

シアターロビーイベント「光の切り絵~雫の旅~」
メニコン シアターAoiの緞帳デザインを手がけた酒井敦美さんによる光の切り絵を毎週水曜日18時から1F「あおいのベンチ」前にて上映しています。また毎月最終週には、上映後にロビーコンサートも開催。ぜひメニコンシアターAoiへお出かけください。
#旅する光の切り絵展
#光の切り絵
#酒井敦美

#みるオンカフェ

シアターロビーイベント「光の切り絵~雫の旅~」メニコン シアターAoiの緞帳デザインを手がけた酒井敦美さんによる光の切り絵を毎週水曜日18時から1F「あおいのベンチ」前にて上映しています。また毎月最終週には、上映後にロビーコンサートも開催。...
25/07/2025

シアターロビーイベント「光の切り絵~雫の旅~」
メニコン シアターAoiの緞帳デザインを手がけた酒井敦美さんによる光の切り絵を毎週水曜日18時から1F「あおいのベンチ」前にて上映しています。また毎月最終週には、上映後にロビーコンサートも開催。ぜひメニコンシアターAoiへお出かけください。
#光の切り絵
#酒井敦美

#みるオンカフェ
#旅する光の切り絵展

いよいよ明日開催📢当日券もあります🎫---芸術監督トークシリーズ『映画 ◯月◯日、区長になる女。』上映会&トークゲスト:ペヤンヌマキ(『映画 ◯月◯日、区長になる女。』監督)---🎞️対話を重ねて、合意を見つけていく。民主主義の基本がここに...
12/07/2025

いよいよ明日開催📢
当日券もあります🎫

---
芸術監督トークシリーズ
『映画 ◯月◯日、区長になる女。』上映会&トーク
ゲスト:ペヤンヌマキ(『映画 ◯月◯日、区長になる女。』監督)
---

🎞️
対話を重ねて、合意を見つけていく。民主主義の基本がここにある。

自らの家が道路工事での立ち退き区域にあると知り、政治とは縁のない日々から、カメラ片手に選挙の現場に飛び込んだペヤンヌマキ監督。合意形成のため、住民と候補者が対話を積み重ねたプロセスについて、間近で追った監督にお話を伺います。
🎞️

🗓️7月13日(日)13:15上映開始
(映画110分/上映終了後トークセッション[60分]/受付開始・会場は開演の30分前)

🎞️会場: メニコン シアターAoi(愛知県名古屋市)

トークセッション登壇🗣️
#ペヤンヌマキ (『映画 ◯月◯日、区長になる女。』監督) × #山口茜(メニコン シアターAoi芸術監督)

📝日本語字幕付き映画上映&トークは「UDトーク」を利用しての文字支援あり。
🚼無料の託児サービスあり(要事前申込 ℡ 052-938-7185 [メニコン シアターAoi])

🎫チケット 7/12(土)23:59まで予約受付中!当日券も同料金💡
全席自由 一般1,000円 U25・障がい者割引500円

🔗詳細・ご予約
https://meniconart.or.jp/aoi_schedule/talk_kutyo/
https://aoitalkkutyo.peatix.com/


”ここには希望がある”

人口57万人、有権者数47万人という規模の区長選にも関わらず、わずか187票差で決着した2022年の杉並区長選挙(東京都)。この選挙に立候補し現職を破った岸本聡子と彼女を草の根で支えた住民たちに密着したドキュメンタリー映画『映画 ◯月◯日、区長になる女。』。
監督は杉並区在住の劇作家・演出家ぺヤンヌマキ。彼女が長年住むアパートが道路拡張計画により立ち退きの危機にあることを知り、止める方法を自身で調べ動き始めたのがきっかけとなり、本映画が誕生した。
2025年、第79回毎日映画コンクールでドキュメンタリー映画賞を受賞。

《『映画 ◯月◯日、区長になる女。』イントロダクション》
東京都杉並区。57万人が暮らす緑豊かな街で、行政主導の再開発、道路拡張、施設再編計画が進んでいた。そんな状況のなか迎えた2022年6月の杉並区長選挙。住民たちは、ひとりの候補者を擁立する。ヨーロッパに暮らし、NGO職員として世界の自治体における「公共の再生」を調査してきた岸本聡子だ。地縁なし、政治経験なしの彼女の相手は3期12年続く現職区長。しかも岸本が日本に帰国したのは投票日2ヶ月前。ここから岸本と彼女を擁立した住民との当選を目指しての本気の対話が始まる。

本作主題歌は、杉並区民が作った応援歌『ミュニシパリズム』を、黒猫同盟(上田ケンジと小泉今日子)がカバーした『黒猫同盟のミュニシパリズム』。「ミュニシパリズム」とは、地域に根付いた自治的な民主主義や合意形成を重視する考え方で、本作の重要なテーマとなっています。

そして選挙後に起こった動きに、新たな光を感じます。
私たちの生活は、政治と繋がっている、もう黙っていられない。

◯月◯日、次はあなたかもしれない。



🗣️プロフィール
監督・トークゲスト: ペヤンヌマキ
劇作家・演出家/演劇ユニット「ブス会*」主宰
現代に生きる女性のリアルをシニカルさと優しさが共存する視点で描き続けてきた。
また脚本家としてテレビドラマなどの映像作品も手がける。
舞台『女のみち』シリーズ、『お母さんが一緒』(第60回岸田國士戯曲賞最終候補作品)、『The VOICE』、明後日プロデュース『ピエタ』、テレビドラマとして『来世ではちゃんとします』シリーズ(テレビ東京)、『特集ドラマ 雨の日』(NHK総合)、『有村架純の撮休』『竹内涼真の撮休』(WOWOW)など。

*
メニコン シアターAoi芸術監督/トークホスト: 山口茜
劇作家・演出家。龍谷大学文学部日本語日本文学科卒業後、自らでプロデュースし演劇を上演する団体、トリコ・Aプロデュースを設立。京都を拠点とし、東京・大阪などでも演劇を上演。関西では演劇ワークショップの講師などもつとめる。2007年9月〜2009年9月までの2年間文化庁新進芸術家海外留学制度研修員としてフィンランドに滞在。帰国後、活動を再開し、利賀演劇人コンクール2015に参加したメンバーでサファリ・Pを立ち上げ。2010年からは龍谷大学非常勤で講師も務める。2021年~メニコン シアターAoi芸術監督。


🔗詳細・ご予約
https://meniconart.or.jp/aoi_schedule/talk_kutyo/
https://aoitalkkutyo.peatix.com/

#区長になる女 #映画 #映画上映 #自主上映 #ミニシアター #ドキュメンタリー映画 #岸本聡子 #黒猫同盟 #ミュニシパリズム #上田ケンジ #小泉今日子 #杉並区 #区長になる女

//作品タイトル&開催日程発表📢\\梅田哲也 劇場ツアー型パフォーマンス『シアターウォーク/A Walk in Theater』🗓️2025年9月15日(月・祝)〜20日(土)  *9/16休演会場: メニコン シアターAoi(愛知県名古屋...
11/07/2025

//
作品タイトル&開催日程発表📢
\\

梅田哲也 劇場ツアー型パフォーマンス
『シアターウォーク/A Walk in Theater』

🗓️2025年9月15日(月・祝)〜20日(土)  *9/16休演

会場: メニコン シアターAoi(愛知県名古屋市)

--

🏙️作品概要

本作はメニコン シアターAoiが入る株式会社メニコン本社社屋内を舞台に、複数のガイドが観客グループを引率し、劇場の舞台裏など、普段は立ち入ることのない場所へと誘うツアー型のパフォーマンスです。道中では、日常と非日常が交錯し、見慣れた景色がわずかにずれたような、一風変わった場面に遭遇します。

--

⏳開催スケジュール

※所要時間:約60分/各回定員10名
※下記の時間帯で20分ごとにスタート

9月15日(月・祝):14:00~18:00(全13枠)
9月17日(水)〜19日(金):18:00~20:00(各日7枠)
9月20日(土):14:00~18:00(全13枠)

--

🎫チケット情報

発売日: 2025年8月7日(木)10:00
料金(日時指定・税込)※ 事前予約制

一般:2,500円
U25(25歳以下):1,000円
障害者(付添者1名無料):1,000円
リピーター(2回目以降):1,000円

公演詳細🔗
https://meniconart.or.jp/aoi_schedule/tetsuyaumeda2025/

#梅田哲也 #シアターウォーク #メニコン #劇場ツアー #劇場ツアー型パフォーマンス #バックステージツアー #名古屋 #現代アート #現代美術 #劇場 #舞台芸術 #芸術祭

【劇場スタッフ感想④】芸術監督トークシリーズ『映画 ◯月◯日、区長になる女。』上映会&トーク🗓️7月13日(日)13:15上映開始ゲスト:ペヤンヌマキ(『映画 ◯月◯日、区長になる女。』監督)🗣️"「対話」のパワーが多くの人たちに浸透され、...
11/07/2025

【劇場スタッフ感想④】

芸術監督トークシリーズ
『映画 ◯月◯日、区長になる女。』上映会&トーク
🗓️7月13日(日)13:15上映開始
ゲスト:ペヤンヌマキ(『映画 ◯月◯日、区長になる女。』監督)

🗣️"「対話」のパワーが多くの人たちに浸透され、その過程を私自身も遭遇しているように感じました”

🗣️"政治と地域と自分の生活がどれほど密着して関係しているのか映画の内容が分かりやすく理解できました”

🗓️7月13日(日)13:15上映開始
(映画110分/上映終了後トークセッション[60分]/受付開始・会場は開演の30分前)

🎞️会場: メニコン シアターAoi(愛知県名古屋市)

トークセッション登壇🗣️
#ペヤンヌマキ (『映画 ◯月◯日、区長になる女。』監督) × #山口茜(メニコン シアターAoi芸術監督)

📝日本語字幕付き映画上映&トークは「UDトーク」を利用しての文字支援あり。
🚼無料の託児サービスあり(要事前申込 ℡ 052-938-7185 [メニコン シアターAoi])

🎫チケット 好評予約受付中!
全席自由 一般1,000円 U25・障がい者割引500円

🔗詳細・ご予約
https://meniconart.or.jp/aoi_schedule/talk_kutyo/


”ここには希望がある”

人口57万人、有権者数47万人という規模の区長選にも関わらず、わずか187票差で決着した2022年の杉並区長選挙(東京都)。この選挙に立候補し現職を破った岸本聡子と彼女を草の根で支えた住民たちに密着したドキュメンタリー映画『映画 ◯月◯日、区長になる女。』。
監督は杉並区在住の劇作家・演出家ぺヤンヌマキ。彼女が長年住むアパートが道路拡張計画により立ち退きの危機にあることを知り、止める方法を自身で調べ動き始めたのがきっかけとなり、本映画が誕生した。
2025年、第79回毎日映画コンクールでドキュメンタリー映画賞を受賞。

《『映画 ◯月◯日、区長になる女。』イントロダクション》
東京都杉並区。57万人が暮らす緑豊かな街で、行政主導の再開発、道路拡張、施設再編計画が進んでいた。そんな状況のなか迎えた2022年6月の杉並区長選挙。住民たちは、ひとりの候補者を擁立する。ヨーロッパに暮らし、NGO職員として世界の自治体における「公共の再生」を調査してきた岸本聡子だ。地縁なし、政治経験なしの彼女の相手は3期12年続く現職区長。しかも岸本が日本に帰国したのは投票日2ヶ月前。ここから岸本と彼女を擁立した住民との当選を目指しての本気の対話が始まる。

本作主題歌は、杉並区民が作った応援歌『ミュニシパリズム』を、黒猫同盟(上田ケンジと小泉今日子)がカバーした『黒猫同盟のミュニシパリズム』。「ミュニシパリズム」とは、地域に根付いた自治的な民主主義や合意形成を重視する考え方で、本作の重要なテーマとなっています。

そして選挙後に起こった動きに、新たな光を感じます。
私たちの生活は、政治と繋がっている、もう黙っていられない。

◯月◯日、次はあなたかもしれない。



🗣️プロフィール
監督・トークゲスト: ペヤンヌマキ
劇作家・演出家/演劇ユニット「ブス会*」主宰
現代に生きる女性のリアルをシニカルさと優しさが共存する視点で描き続けてきた。
また脚本家としてテレビドラマなどの映像作品も手がける。
舞台『女のみち』シリーズ、『お母さんが一緒』(第60回岸田國士戯曲賞最終候補作品)、『The VOICE』、明後日プロデュース『ピエタ』、テレビドラマとして『来世ではちゃんとします』シリーズ(テレビ東京)、『特集ドラマ 雨の日』(NHK総合)、『有村架純の撮休』『竹内涼真の撮休』(WOWOW)など。

*
メニコン シアターAoi芸術監督/トークホスト: 山口茜
劇作家・演出家。龍谷大学文学部日本語日本文学科卒業後、自らでプロデュースし演劇を上演する団体、トリコ・Aプロデュースを設立。京都を拠点とし、東京・大阪などでも演劇を上演。関西では演劇ワークショップの講師などもつとめる。2007年9月〜2009年9月までの2年間文化庁新進芸術家海外留学制度研修員としてフィンランドに滞在。帰国後、活動を再開し、利賀演劇人コンクール2015に参加したメンバーでサファリ・Pを立ち上げ。2010年からは龍谷大学非常勤で講師も務める。2021年~メニコン シアターAoi芸術監督。


🔗詳細・ご予約
https://meniconart.or.jp/aoi_schedule/talk_kutyo/

#区長になる女 #映画 #映画上映 #自主上映 #ミニシアター #ドキュメンタリー映画 #岸本聡子 #黒猫同盟 #ミュニシパリズム #上田ケンジ #小泉今日子 #杉並区 #区長になる女

【劇場スタッフ感想③】芸術監督トークシリーズ『映画 ◯月◯日、区長になる女。』上映会&トーク🗓️7月13日(日)13:15上映開始ゲスト:ペヤンヌマキ(『映画 ◯月◯日、区長になる女。』監督)🗣️ "映画やSNSなどで発信していき政治をもっ...
10/07/2025

【劇場スタッフ感想③】

芸術監督トークシリーズ
『映画 ◯月◯日、区長になる女。』上映会&トーク
🗓️7月13日(日)13:15上映開始
ゲスト:ペヤンヌマキ(『映画 ◯月◯日、区長になる女。』監督)

🗣️ "映画やSNSなどで発信していき政治をもっと身近に議論していくべきだと思います”

🗣️"「選挙」という単語に身構えず、「どんなものかな?」という気軽な気持ちで見に来てほしいです”

🗓️7月13日(日)13:15上映開始
(映画110分/上映終了後トークセッション[60分]/受付開始・会場は開演の30分前)

🎞️会場: メニコン シアターAoi(愛知県名古屋市)

トークセッション登壇🗣️
#ペヤンヌマキ (『映画 ◯月◯日、区長になる女。』監督) × #山口茜(メニコン シアターAoi芸術監督)

📝日本語字幕付き映画上映&トークは「UDトーク」を利用しての文字支援あり。
🚼無料の託児サービスあり(要事前申込 ℡ 052-938-7185 [メニコン シアターAoi])

🎫チケット 好評予約受付中!
全席自由 一般1,000円 U25・障がい者割引500円

🔗詳細・ご予約
https://meniconart.or.jp/aoi_schedule/talk_kutyo/


”ここには希望がある”

人口57万人、有権者数47万人という規模の区長選にも関わらず、わずか187票差で決着した2022年の杉並区長選挙(東京都)。この選挙に立候補し現職を破った岸本聡子と彼女を草の根で支えた住民たちに密着したドキュメンタリー映画『映画 ◯月◯日、区長になる女。』。
監督は杉並区在住の劇作家・演出家ぺヤンヌマキ。彼女が長年住むアパートが道路拡張計画により立ち退きの危機にあることを知り、止める方法を自身で調べ動き始めたのがきっかけとなり、本映画が誕生した。
2025年、第79回毎日映画コンクールでドキュメンタリー映画賞を受賞。

《『映画 ◯月◯日、区長になる女。』イントロダクション》
東京都杉並区。57万人が暮らす緑豊かな街で、行政主導の再開発、道路拡張、施設再編計画が進んでいた。そんな状況のなか迎えた2022年6月の杉並区長選挙。住民たちは、ひとりの候補者を擁立する。ヨーロッパに暮らし、NGO職員として世界の自治体における「公共の再生」を調査してきた岸本聡子だ。地縁なし、政治経験なしの彼女の相手は3期12年続く現職区長。しかも岸本が日本に帰国したのは投票日2ヶ月前。ここから岸本と彼女を擁立した住民との当選を目指しての本気の対話が始まる。

本作主題歌は、杉並区民が作った応援歌『ミュニシパリズム』を、黒猫同盟(上田ケンジと小泉今日子)がカバーした『黒猫同盟のミュニシパリズム』。「ミュニシパリズム」とは、地域に根付いた自治的な民主主義や合意形成を重視する考え方で、本作の重要なテーマとなっています。

そして選挙後に起こった動きに、新たな光を感じます。
私たちの生活は、政治と繋がっている、もう黙っていられない。

◯月◯日、次はあなたかもしれない。



🗣️プロフィール
監督・トークゲスト: ペヤンヌマキ
劇作家・演出家/演劇ユニット「ブス会*」主宰
現代に生きる女性のリアルをシニカルさと優しさが共存する視点で描き続けてきた。
また脚本家としてテレビドラマなどの映像作品も手がける。
舞台『女のみち』シリーズ、『お母さんが一緒』(第60回岸田國士戯曲賞最終候補作品)、『The VOICE』、明後日プロデュース『ピエタ』、テレビドラマとして『来世ではちゃんとします』シリーズ(テレビ東京)、『特集ドラマ 雨の日』(NHK総合)、『有村架純の撮休』『竹内涼真の撮休』(WOWOW)など。

*
メニコン シアターAoi芸術監督/トークホスト: 山口茜
劇作家・演出家。龍谷大学文学部日本語日本文学科卒業後、自らでプロデュースし演劇を上演する団体、トリコ・Aプロデュースを設立。京都を拠点とし、東京・大阪などでも演劇を上演。関西では演劇ワークショップの講師などもつとめる。2007年9月〜2009年9月までの2年間文化庁新進芸術家海外留学制度研修員としてフィンランドに滞在。帰国後、活動を再開し、利賀演劇人コンクール2015に参加したメンバーでサファリ・Pを立ち上げ。2010年からは龍谷大学非常勤で講師も務める。2021年~メニコン シアターAoi芸術監督。


🔗詳細・ご予約
https://meniconart.or.jp/aoi_schedule/talk_kutyo/

#区長になる女 #映画 #映画上映 #自主上映 #ミニシアター #ドキュメンタリー映画 #岸本聡子 #黒猫同盟 #ミュニシパリズム #上田ケンジ #小泉今日子 #杉並区 #区長になる女

【劇場スタッフの感想②】芸術監督トークシリーズ『映画 ◯月◯日、区長になる女。』上映会&トーク🗓️7月13日(日)13:15上映開始ゲスト:ペヤンヌマキ(『映画 ◯月◯日、区長になる女。』監督)🗣️"生活の実感レベルで政治について住民と対話...
09/07/2025

【劇場スタッフの感想②】

芸術監督トークシリーズ
『映画 ◯月◯日、区長になる女。』上映会&トーク
🗓️7月13日(日)13:15上映開始
ゲスト:ペヤンヌマキ(『映画 ◯月◯日、区長になる女。』監督)

🗣️"生活の実感レベルで政治について住民と対話する姿に心が動かされました”
🗣️"「自分事」として関わり考えていくことで、社会や環境は変わっていくのだろう”
🗣️"要求をいかにして「政策」にしていくのかが難しいのだなと感じました”

🗓️7月13日(日)13:15上映開始
(映画110分/上映終了後トークセッション[60分]/受付開始・会場は開演の30分前)

🎞️会場: メニコン シアターAoi(愛知県名古屋市)

トークセッション登壇🗣️
#ペヤンヌマキ (『映画 ◯月◯日、区長になる女。』監督) × #山口茜(メニコン シアターAoi芸術監督)

📝日本語字幕付き映画上映&トークは「UDトーク」を利用しての文字支援あり。
🚼無料の託児サービスあり(要事前申込 ℡ 052-938-7185 [メニコン シアターAoi])

🎫チケット 好評予約受付中!
全席自由 一般1,000円 U25・障がい者割引500円

🔗詳細・ご予約
https://meniconart.or.jp/aoi_schedule/talk_kutyo/


”ここには希望がある”

人口57万人、有権者数47万人という規模の区長選にも関わらず、わずか187票差で決着した2022年の杉並区長選挙(東京都)。この選挙に立候補し現職を破った岸本聡子と彼女を草の根で支えた住民たちに密着したドキュメンタリー映画『映画 ◯月◯日、区長になる女。』。
監督は杉並区在住の劇作家・演出家ぺヤンヌマキ。彼女が長年住むアパートが道路拡張計画により立ち退きの危機にあることを知り、止める方法を自身で調べ動き始めたのがきっかけとなり、本映画が誕生した。
2025年、第79回毎日映画コンクールでドキュメンタリー映画賞を受賞。

《『映画 ◯月◯日、区長になる女。』イントロダクション》
東京都杉並区。57万人が暮らす緑豊かな街で、行政主導の再開発、道路拡張、施設再編計画が進んでいた。そんな状況のなか迎えた2022年6月の杉並区長選挙。住民たちは、ひとりの候補者を擁立する。ヨーロッパに暮らし、NGO職員として世界の自治体における「公共の再生」を調査してきた岸本聡子だ。地縁なし、政治経験なしの彼女の相手は3期12年続く現職区長。しかも岸本が日本に帰国したのは投票日2ヶ月前。ここから岸本と彼女を擁立した住民との当選を目指しての本気の対話が始まる。

本作主題歌は、杉並区民が作った応援歌『ミュニシパリズム』を、黒猫同盟(上田ケンジと小泉今日子)がカバーした『黒猫同盟のミュニシパリズム』。「ミュニシパリズム」とは、地域に根付いた自治的な民主主義や合意形成を重視する考え方で、本作の重要なテーマとなっています。

そして選挙後に起こった動きに、新たな光を感じます。
私たちの生活は、政治と繋がっている、もう黙っていられない。

◯月◯日、次はあなたかもしれない。



🗣️プロフィール
監督・トークゲスト: ペヤンヌマキ
劇作家・演出家/演劇ユニット「ブス会*」主宰
現代に生きる女性のリアルをシニカルさと優しさが共存する視点で描き続けてきた。
また脚本家としてテレビドラマなどの映像作品も手がける。
舞台『女のみち』シリーズ、『お母さんが一緒』(第60回岸田國士戯曲賞最終候補作品)、『The VOICE』、明後日プロデュース『ピエタ』、テレビドラマとして『来世ではちゃんとします』シリーズ(テレビ東京)、『特集ドラマ 雨の日』(NHK総合)、『有村架純の撮休』『竹内涼真の撮休』(WOWOW)など。

*
メニコン シアターAoi芸術監督/トークホスト: 山口茜
劇作家・演出家。龍谷大学文学部日本語日本文学科卒業後、自らでプロデュースし演劇を上演する団体、トリコ・Aプロデュースを設立。京都を拠点とし、東京・大阪などでも演劇を上演。関西では演劇ワークショップの講師などもつとめる。2007年9月〜2009年9月までの2年間文化庁新進芸術家海外留学制度研修員としてフィンランドに滞在。帰国後、活動を再開し、利賀演劇人コンクール2015に参加したメンバーでサファリ・Pを立ち上げ。2010年からは龍谷大学非常勤で講師も務める。2021年~メニコン シアターAoi芸術監督。


🔗詳細・ご予約
https://meniconart.or.jp/aoi_schedule/talk_kutyo/

#区長になる女 #映画 #映画上映 #自主上映 #ミニシアター #ドキュメンタリー映画 #岸本聡子 #黒猫同盟 #ミュニシパリズム #上田ケンジ #小泉今日子 #杉並区 #区長になる女

住所

愛知県名古屋市中区葵3-21/19
Nagoya-shi, Aichi
460-0006

電話番号

+81529385537

ウェブサイト

アラート

メニコン シアターAoiがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

事業に問い合わせをする

メニコン シアターAoiにメッセージを送信:

共有する