Chocomaka

Chocomaka チラシやパンフ、冊子などの企画・取材・編集・制作からイベントの企画? chocomakaのお仕事内容を紹介させていただきます

29/12/2021

2021年はchocomakaのfacebookページほとんど更新できずでした。。。言い訳するとそれぞれの事業でfacebookページがあってそのページで発信しているためです。2022年に向けてSNSやHPも大掃除が必要ですね汗 2022年はchocomakaの中で大きくなった「BIWAKOPEALSSUPRISE」の事業を年始早々に法人化する予定です。また新年ご報告いたします!

24/05/2020
明けましておめでとうございます。2020年もますますチョコマカとお仕事させていただきますのでよろしくお願いします。
04/01/2020

明けましておめでとうございます。
2020年もますますチョコマカとお仕事させていただきますのでよろしくお願いします。

04/02/2019

【チョコマカ】や【ママパスポート】【えほんのひろば】の名前を出して、子育て支援事業の提案をしてまわっている人がようです(汗)

基本的に私からご縁をつないだり、ご紹介する時は、必ず私から先にメッセージか連絡を入れています。
ということで、私から連絡ないのに【ママパスポート】や【チョコマカ】の話をしてくる人がいたら、、、ちらっとご確認いただけるとうれしいです。
【チョコマカ】や【ママパスポート】のスタッフは必ず名刺を持っています!
名刺がない人は、うちのチームスタッフでもないですし、契約社員でもありませんので。
ちょっと怖いなぁと思うことがあったので、ご報告まで。

守山市・赤野井湾周辺の琵琶湖の水中で生産されてきた『もりやま琵琶湖パール』PRプロジェクト第2弾!今度は手作り作家として人気の作家さんたちが、もりやま琵琶湖パールを使った商品や作品を展示&商品をさせてもらます。おたのしみに♪
04/11/2018

守山市・赤野井湾周辺の琵琶湖の水中で生産されてきた『もりやま琵琶湖パール』PRプロジェクト第2弾!
今度は手作り作家として人気の作家さんたちが、もりやま琵琶湖パールを使った商品や作品を展示&商品をさせてもらます。おたのしみに♪

【BIWAKO PEARLS SURPRISE 】体験ツアー後半レポートです。下船後は、今年日本遺産にも認定された「大庄屋諏訪屋敷」へ。当初の予定では風情ある諏訪屋敷の主屋にて昼食を召し上がっていただき、庭園の眺めながら琵琶湖パールのお守り...
29/07/2018

【BIWAKO PEARLS SURPRISE 】体験ツアー
後半レポートです。

下船後は、今年日本遺産にも認定された「大庄屋諏訪屋敷」へ。当初の予定では風情ある諏訪屋敷の主屋にて昼食を召し上がっていただき、庭園の眺めながら琵琶湖パールのお守り作りをするはずだったのですが・・・酷暑のため冷房完備の近くの会館へ移動。
昼食は、カフェイントロさんの地元食材を使ったお弁当に加え、漁師さんからえび豆や鯉の煮付け、ふな寿司などの試食差し入れもしていただき喜んでいただきました。

食後は、守山という地名にちなんで「お守り」作り!
真珠は昔から「健康・長寿・富・幸福」の象徴であると世界中で親しまれてきたものなので、ぜひとも琵琶湖パールを使った「お守り」を作ってもらおうと企画しました。
こだわりは、守山の特産品でもある”和ばら”で染められた優しいピンク色のお守り袋で、琵琶湖パールの守り神をイメージした姫の絵柄も入っています。琵琶湖パールと一緒に和ばらの香りチップも一緒に入れて完成したお守りは自分のための持ち歩くもよし、大切な人にプレゼントするのもいいかもしれません。

1981年頃、琵琶湖の淡水真珠はインド・スイス・中東諸国などからへの輸出需要も高く、真珠の生産量は40億円を越える大きな産業だったそうです。しかし、その後生産額は次第に減少し平成8年(1996年)には1千万円を割りこんでしまいました。

さて、なぜ琵琶湖の真珠産業が衰退したのか??

大きな原因のひとつは琵琶湖の水質環境の悪化だったともいわれています。今回の体験イベントを準備していく中で、単純に琵琶湖パールが珍しいもの、貴重なものだということ伝えるだけでなく、そうなってしまった経緯や理由を参加者さんにはぜひ知ってほしいと思い、イベントの中でもお話しさせていただきました。

【BIWAKO PEARLS SURPRISE 】体験企画は、県外や外国人の観光客を滋賀へ呼び込むためのものではなく、まずは地元の人があらためて地域資源=琵琶湖の魅力に興味や関心をもってもらったり、地域の歴史を知る体験学習になればいいなと思っています。

【BIWAKO PEARLS SURPRISE 】プロジェクト、ここからがスタートです!
今後の企画やイベントをお楽しみに♪

26/07/2018
25/07/2018

7月22日(日)琵琶湖の真珠をテーマとした【BIWAKO PEARLS SURPRISE 】第一弾イベント開催いたしました。
イベントレポートをスライドショーでご報告します。
まずは、前半/屋形船で真珠棚の見学、真珠取り出し作業見学です。

屋形船に乗っていただき、赤野井湾・小津袋を通って真珠養殖棚の見学へ。酷暑の時期の体験ツアーとなり、参加者さんの体調など心配していましたが船の上は爽やかな風が吹き抜け、琵琶湖の景色も楽しんでいただけました。
真珠棚のすぐ目の前で、養殖家の作業現場を見学。琵琶湖でどのように真珠が育てられているか、目の前で見ることができるのは貴重な体験です。
真珠の取り出し見学は赤野井漁港で下船して、真珠の取り出しも間近で見ていただきました。大きな真珠がでてきた貝もありましたが、真珠が育って無かった貝もあります。人工的に育てているとはいえ、真珠はやはり自然が生み出す産物なのです。
貝から育てていくので、早くて5年、10年、20年かけて琵琶湖の真珠は育てられています。
今回のこの【BIWAKO PEARLS SURPRISE 】体験企画ツアーは、琵琶湖真珠の希少価値を知ってもらうことはもちろん、琵琶湖の環境についてもっと関心をもってもらうきっかけにしたいと漁港組合の方とお話しして実現しました。
次回開催や、これからの展開をお楽しみに♪

後半/大庄屋諏訪屋敷&琵琶湖パールでお守作りも、スライドショーで報告します。

下村工務店様のコンセプトディレクション、ロゴ・パンフレット・ホームページ等制作させていただきました。
06/06/2018

下村工務店様のコンセプトディレクション、ロゴ・パンフレット・ホームページ等制作させていただきました。

守山市内を中心に、建築工事・新築・リフォーム・リノベーションの施工を行っています。職人や専門家と連携ネットワークが強みなので何でも気軽にご相談してください。

住所

守山1-8/7
Moriyama-shi, Shiga
5240022

ウェブサイト

アラート

Chocomakaがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

事業に問い合わせをする

Chocomakaにメッセージを送信:

共有する

コミュニケーションプランニング chocomaka

チョコマカでは、企業や店舗のPRや販促イベントの企画など「ちょこまか」とお手伝いしております。

*広告・PRプロデュース/イベント企画・運営/PRツールの企画・デザイン・制作/ホームページの企画・取材・制作/その他SNS運用サポート など

*地域の乳幼児ママ向け子育て情報誌「ママパスポート」の企画発行