デジタルコア

デジタルコア 東京で10年WEB制作をして約350社の実績、集客・店舗来店型のホーム? 事業プランニングについて投稿します。

やる気に関する驚きの科学http://www.youtube.com/watch?v=YcJJYQB0mY0約18分の動画ですがダニエル・ピンク氏は「金銭的な動機付けは知的作業にはマイナスの影響さえある」「金銭の報酬(=外的な動機付け)は知...
08/11/2013

やる気に関する驚きの科学
http://www.youtube.com/watch?v=YcJJYQB0mY0

約18分の動画ですがダニエル・ピンク氏は
「金銭的な動機付けは知的作業にはマイナスの影響さえある」
「金銭の報酬(=外的な動機付け)は知的な仕事にはマイナスの効果さえある(単純労働は例外)」
「それを科学は実証しているがビジネスの世界では無視され続けている」

と言っています。

ホワイトカラーの仕事の動機付けは内面的なもの"自主性" "成長" "目的"が鍵であり
"自主性" "成長" "目的"(=内的な動機付け)こそが知的労働の意欲につながるもの

この動画では自主性について語っています。
お時間あるときにどうぞ
http://www.youtube.com/watch?v=YcJJYQB0mY0

TEDのサイト http://www.ted.com/ より ダニエル・ピンク 「やる気に関する驚きの科学」動画 http://www.ted.com/talks/lang/jpn/dan_pink_on_motivation.html

02/10/2013

認定心理士の相談窓口

認定心理士とは大学などで資格を取り法人や学校でカウンセラーとして就職または開業し心理学に基づくカウンセリングを行う

この資格だけでは職能ではないので開業して顧客を呼び込むのは難しい

心理学の基礎的な知識や技術であるが、悩みの相談として恋愛や育児、家庭、職場からのニーズが高い
特に教育の現場では勉強は教師が教え心の問題は認定心理士に任せる私立の学校などが増えている。

企業でもニーズはあるものの雇用し常駐させるところが少なく
認定心理士と個別に契約し社内で心のケアが必要に迫られた場合や社員から相談したいと申し出がある場合のみ対応するケースが多いのが現状である。

インターネットでホームページを開設し相談を受けるサイトも存在するが、やらせ的なサイトや芸能人を偽った偽サイトなども平行して存在する為、占いのような一般認知には至らない

1回30分5〜7千円ほどで電話カウンセリングを行い相手の悩みを受ける
メールで相談を受けるサイトもある

悩みを誰かに打ち明けたいが、都会の一人暮らしだと身近に相談者もいない
親や友達にも相談できないが誰かに相談したい場合は
認定心理士に相談するのが後腐れ無くスッキリするケースが多い
だが、インターネットではどこに頼めばいいのか分からないのが相談者の懸念するところだ

ただ同じ事を後から始めたところで
たいした事は出来ないだろう

問題は占いのような気軽に相談できるコア市場とマス市場をわけ、それぞれに商品サービスを展開し市場育成する必要がある

具体的な内容は・・・つづく

12/09/2013

女性服 通販会社
現状はレディースファッション全般を取り扱う

トップス、ボトムスから
ドレス、スーツ、アウター
ブーツ、パンプス、サンダル
アクセサリー、サプリメントなどなど

女性向けの商品を取り揃え通販で販売

早割商品だけを取り扱うとどうだろう
これからなら、秋冬物ブーツ、アウターを専門に取り扱う

まずはそこから、

ブログ、facebookで告知しながらメルマガも配信
商品のカテゴリを見直し設定
商品名、説明ページに同一のキーワードを埋める
浅く広くからPointを絞った市場へ行く事

03/09/2013

ソーシャルビジネスについて

社会的、地域的な課題をビジネスの手法で解決していく事で、NPOやボランティアとは違い事業として継続していく仕組みが求められている。

競争や営利目的といった事より、人と人との絆や自然と共生する知恵などを再評価しビジネスで解決する方法を提唱し
地域の人や環境を大切に適正な利益を上げる事がミッションとなる。

京都府でソーシャルビジネスを考えると
西陣織・京友禅・清水焼・京菓子・京野菜・しば漬物・千枚漬け
和菓子は種類も豊富で人気のスイーツでもある

ソーシャルビジネスの担い手となるリーダーを座学と実践で育成する必要がある

本題はここから 続きは明日します。

02/09/2013

家事代行サービス

現状はチラシで集客
チラシは手作りでカラーコピー
HPはLPで1枚ペラ

買い物、庭野お手入れ、子供の送迎、掃除、ペットのお世話から
草刈り、洗濯、アイロンがけ、料理など
家事全般を代行する業務

料金は2時間で5千円程度
パートで時給850〜1150円

コア市場で役務型ニーズ商品

はじめにキャンペーンでフロントエンド商品を販売し
訪問時にバックエンドとして定期を販売

継続課金をいかに増やすかと
パートの募集と平行して集客をどのようにするか
パートの人柄と能力に左右されないシステムを構築する必要がある

ターゲットは主婦、若い主婦層からの依頼
子育てに悩む主婦からの依頼
体調や怪我による緊急の依頼
母子家庭、父子家庭からの依頼
介護は必要ない高齢者からの依頼

ターゲットによって集客方法が変わる
母子家庭や父子家庭ならコミュニティや団体から
若い主婦層にはチラシよりもネットの方が早いだろう
ホームページは作り直す必要があるが
ある程度、検索で上位にくるか広告を出せば
緊急の人に目に入るようにもできる

需要と供給のバランスの問題
パート募集と家事代行の会社は別に立てる
事業を分ける事で、それぞれの内容に専念する
パート募集では必要な人材を確保し人材派遣会社として
家事代行サービスではネット、雑誌、チラシと団体・法人へのアプローチで顧客を増やす
単身赴任の男性をねらった法人と取引できれば定期の販売も可能
BtoBをメインに組み立てていく事で事業の安定が狙える

今日はここまでです。

30/08/2013

シルバーアクセサリーのショップ

現状は店舗来店で販売
ホームページでは店舗紹介と通販を行っている
オリジナルのシルバーアクセサリーがメインでブランド構築

ほぼ役務型のビジネスであるが商品ラインナップは充実している
アクセサリーのブレスレット、ネックレス、ペンダント、指輪など取り扱っている

店舗の売上げは悪くない、プロダクトライフサイクルでは成熟期でこれから衰退期に入っていく
新商品や新事業が別れて新たなS字曲線を描いているので
ここから新たな成長期へ向かう事ができる

はじめに
ホームページは1つのドメインで店舗紹介と通販をかねており
分析してみると露出する為のキーワード設定からテキスト設定が出来ていないのでここから修正が必要となる

店舗と通販のサイトは2つにわけ、独自ドメインで構築
W3C準拠ベースで作りインターネットで評価の高いサイトを作っておくと土台的には十分だろう

それよりコンテンツの問題である
中身がスカスカだと検索にも引っかからない
最終的には広告を打てばいいが、しっかりしたコンテンツを用意しなければ行けないだろう
ここはしっかりとヒアリングして市場にマッチした情報を見やすく分かりやすく連絡しやすい構成を作れば反応は上がるだろう
また、スマートフォンの市場が多くなっているので
ホームページはPC/スマホ対応が基本にする

通販サイトは商圏が広く全国で勝負できるので
決済システムを組んだホームページで商品点数を盛り込んでいく
更にヤフーなどのメディアを利用し売上げを拡大しやすいので
同時進行で行う

現状のビジネスに+インターネットを使って
新たな市場で商売するのは面白いですね

29/08/2013

和菓子屋のスクール

京都では和菓子のお店が沢山あるが、
和菓子専門の教室というのはあまり聞かない

ケーキや料理の教室は多いのに和菓子専門の教室は
検索しても出てこない
ケーキ教室に和菓子も作っているところはあるが
和菓子専門が無いのだ

インターネットで検索しても出てこないのは
市場に無いのと同じである。

しかし、洋菓子があるなら和菓子の教室もあってもいいのではないだろうか

ただ、今から普通に出しても
料理教室やスクール自体、衰退しているところが多いので
ありきたりでは、自滅するだけだろう

やり方としては
実際に店舗がある和菓子屋が望ましい
無くても別でプランを考えればいいが、今回は和菓子の店舗ありで構築してみよう

ターゲットは主婦やOLで古風な女性だろう
午後から夕方にかけて予約制で集める

集客は店舗でチラシまたはインターネットを使う

教室では、おはぎを作ってみんなで食べて、残りは持ち帰り
入会費にレッスン料と材料費が売上げとなる

ここまでは、ケーキ教室や料理教室でよくあるパターン
料理のあとの試食で盛り上がり、生徒同士が仲良くなって
楽しめるなら、十分である

和菓子専門の教室として後発でありながら
新たな市場を作るには
他社に出来ない事を組み込む必要がある

それは
和菓子にはお茶

実習が終わってから茶道を少しかじる事が出来る教室

茶道教室はあるが、敷居が高いし
そこまで本格ではない

まねごとから入って本格的に進む場合もあるだろうが
ここでは初心者向けの茶道である

和菓子を作って茶道も体験できる教室

もう少し戦略が必要だが今日はここまで

28/08/2013

今夜は、タクシー業界について考えてみる

ライバルはどこだろう
同業他社、バス、常用車、鉄道などだろう
いや、実はそこを見てもダメじゃないか?

空間としての居心地の良さを競うなら
ハイヤーなど

代行サービスは・・・

しかし同じところで戦ってもダメだろう

商品+サービスであれば
MKのようにタクシーにリッツカールトンを組み合わせればいい

個人タクシーの場合は個人の限界もある

組合なら
「帰りは半額券」を配る事で往復分の顧客を囲える確率は高くなるだろう
他社にも行かないし、価格は下がるがブラブラ運転しているよりずっといいはずである。

おっ、これはいい案かもしれない

これは個人タクシーでこれは出来ない
帰りを待っている訳にも行かないし、他にお客を捕まえれば戻れない

Wi-Fi使えるタクシーってどうだろう
最近では新幹線でも使えるしね

タクシーの定期券なんか発行したら面白いんじゃないでしょうか
「駅⇔自宅」の定期券なんか買うと、毎日使うでしょ。
バスや電車より、ちょっとリッチな企業の役員向けサービスかな
価格によっては、ウォンツ商品になりそうかも。

価格は企業努力ですから

27/08/2013

美容室のプランニングについて

市場は衰退期に入っていて
一時期、カリスマ美容師などでタレント性があったが
今はサービスは横並び状態、
1000円カットのような時短で安いサービスが出現し
価格競争しているところも見られる

しかし一方で、ターゲットを絞り
カット、パーマはもちろん、カラーやマッサージ
帰りにシャンプーなどの消耗品を販売し
顧客単価を通常の2〜3倍取れている店舗も実在する

サービスの質とクロスセルの上手く出来ているところは
ごく一部にすぎない

ここで他者を真似したところで、二番煎じでは面白くもない

美容室+ネイルの組み合わせ
お客の待ち時間を利用しネイルをしてもらう。
ネイリストは雇用せず店舗の中に場所を提供し
売上げは折半で利益を取れば
パーマの時間など、有効に使え売上げも上がるだろう

美容室+近所の喫茶店
美容室で出てくる飲み物はあまりおいしくないので
予め近所の喫茶店と常務提携し店内にメニューをおいて
注文できるようにする
美容室ではゆっくり時間をかけてくつろぐ事が好きな客には
コーヒーや紅茶など、お金を出してもいい物を提供する

美容室をやめ出張美容師として
スタイリストのように
主張美容師というジャンルはまだまだ少ない
通常料金よりも高く設定が出来、認められると専属として
優良顧客を捕まえる事が出来る

以上
インターネットでの集客方法や戦略も考えてみます。

21/08/2013

はじめに、事業をプランニングするにあたり
物事を空間的つながりと時間的な流れの中で物事を見る。

市場は常に進化している
進化とは細胞は細分化へ向かい、その構成要因は単純化へと向かうことで最終進化は、はじめの個体を乖離する。

物事には積極面と消極面がある
表と裏、陰と陽、本音と建前、生と死
消極面に隠されている本質を探す。

日常の欠乏されたニーズには、出来るだけ早く、出来るだけ安くという消費者態度がある。
多くの商品・サービスはここである。
顕在化された市場からプラスの欲求・欲望を見つける。

茨木 知宏

住所

Kyoto-shi, Kyoto

営業時間

月曜日 10:00 - 18:00
火曜日 10:00 - 18:00
水曜日 10:00 - 18:00
木曜日 10:00 - 18:00
金曜日 10:00 - 18:00

電話番号

+815036336908

ウェブサイト

アラート

デジタルコアがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

事業に問い合わせをする

デジタルコアにメッセージを送信:

共有する