金沢21世紀工芸祭

金沢21世紀工芸祭 「金沢21世紀工芸祭」は、石川県・金沢市を舞台に開催される、工芸の魅力を発信するフェスティバルです。

金沢21世紀工芸祭は、クラフト分野で認定を受けたユネスコ創造都市・金沢市が開催する工芸の振興・発信イベントです。これまで個別開催されていた工芸イベントを集結し、新たなコンテンツを加えて、2016年に初開催しました。

金沢21世紀工芸祭は、金沢の街を、工芸の集積・発信地となる「ポート(港)」にすることを目指しています。工芸の交流と対流を生み出す仕掛けをつくり、工芸界全体の発展と地域活性化の基盤づくりを図っていきます。

KANAZAWA 21st CENTURY KOGEI FESTIVAL is an event to promote and advertise arts and crafts that is held by Kanazawa, a registered UNESCO Creative City of Crafts and Folk Art. The event was

held for the first time in 2016 for the first time after bringing together individual arts and crafts events from the past and adding new content to them. KANAZAWA 21st CENTURY KOGEI FESTIVAL aims to make Kanazawa into a "port" that accumulates arts and crafts and communicates about them. The festival builds a mechanism for generating exchange and circulation in arts and crafts and a foundation upon which to develop the whole world of arts and crafts and vitalize the local region.

2025年2月16日(日)下近江町・十間町界隈の古美術商3軒(谷庄、平寿商店、石黒商店)が共同してのお茶会。濃茶・薄茶・懐石の各お席を設え、3店舗を巡りお楽しみいただくものです。それぞれの店主が趣向を凝らし、各席の亭主を務め、お客様をお招き...
05/02/2025

2025年2月16日(日)
下近江町・十間町界隈の古美術商3軒(谷庄、平寿商店、石黒商店)が共同してのお茶会。濃茶・薄茶・懐石の各お席を設え、3店舗を巡りお楽しみいただくものです。それぞれの店主が趣向を凝らし、各席の亭主を務め、お客様をお招きします。
大寄せの茶会とは一味違う、各席7名のお席です。それぞれの店舗での個性豊かな設えが見どころ。特に、普段はお目見えしない「お宝」の器やお道具にも出会えるかもしれません。一期一会の特別なお席。お越しを心よりお待ち申し上げております。(2025/2/5 18:50時点で残席にわずかに余裕があります。ご予約はお早めに)
https://21c-kogei.jp/teaceremony-2/
#茶会 #金沢

工芸✖️アフタヌーンティーvol2好評のうちに終了いたしました。ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。ORIGO KANAZAWA Sai Oisii Deli Atsushi Ikeda MONET sandwichrie a...
26/01/2025

工芸✖️アフタヌーンティーvol2
好評のうちに終了いたしました。
ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。


ORIGO 
KANAZAWA Sai 
Oisii Deli 
Atsushi Ikeda 
MONET sandwichrie artisanal 
Pâtisserie Shumelan 
東山和今 
吉はし/豆半


香ルお茶の専門店 茶舎 觀壽(ちゃしゃ みこと)


玉田江里夏(Tamada Erina)
工芸科 陶磁専攻2年
岸 洸実(Kishi Hiromi)
金工作家・技術専門員
菅沼 稜子(Suganuma Ryoko)
工芸科 陶磁専攻4年
鈴木 秀和(Hidekazu suzuki)
工芸科 陶磁専攻2年
今西 泰赳(Hirotake Imanishi)
陶芸作家・技術専門員
平光 咲良(Hiramitsu Sakura)
工芸科 陶磁専攻3年


前 伊知郎


高畠 恵

https://21c-kogei.jp/kogei-afternoontea2/

#工芸 #ヌン活 #スゥイーツ

https://21c-kogei.jp/kogei-afternoontea2昨年度、人気を博した企画の第2弾が開催決定。老舗料亭「金城樓」をロケーションに選りすぐりのスウィーツとお茶を工芸とともに味味わいます。ORIGO KANAZAW...
09/12/2024

https://21c-kogei.jp/kogei-afternoontea2
昨年度、人気を博した企画の第2弾が開催決定。
老舗料亭「金城樓」をロケーションに選りすぐりのスウィーツとお茶を工芸とともに味味わいます。

ORIGO 
KANAZAWA Sai 
Oisii Deli 
Atsushi Ikeda 
MONET sandwichrie artisanal 
Pâtisserie Shumelan 
東山和今 
吉はし/豆半


香ルお茶の専門店 茶舎 觀壽(ちゃしゃ みこと)
お茶を介してゆとりの時間を創る。
ゆとりの時間は自分のための時間でもあり自分の周りを観る時間でもあり。
彩りある生活はちょっとしたゆとりの時間から
小さな積み重ねが大きな心の糧へと。
そんなきっかけをご提供したい。
それが茶舎 觀壽の思いです。


玉田江里夏(Tamada Erina)
工芸科 陶磁専攻2年
岸 洸実(Kishi Hiromi)
金工作家・技術専門員
菅沼 稜子(Suganuma Ryoko)
工芸科 陶磁専攻4年
鈴木 秀和(Hidekazu suzuki)
工芸科 陶磁専攻2年
今西 泰赳(Hirotake Imanishi)
陶芸作家・技術専門員
平光 咲良(Hiramitsu Sakura)
工芸科 陶磁専攻3年

#アフタヌーンティー #ヌン活 #スウィーツ

13/01/2024
13/01/2024

本年も金城樓の恵方巻を販売いたします。

年始から能登半島地震や大きな事故などが続いておりますが、

今年一年が皆さまにとってより良い一年でありますよう心より祈念致しております。

無病息災・開運招福の願いを込めて、今年の恵方「東北東」に向かってお召し上がりくださいませ。

  

ご予約のみの販売とさせて頂きます。

店頭お引渡し日:令和6年2月1日(木)・2月2日(金)・2月3日(土)3日間限定。

 ◉ ロング (直径5センチ 長さ18㎝) 2,500円(税込)

 ◉ ハーフ (直径5センチ 長さ9㎝) 1,300円(税込)

また、3万円以上ご購入で金沢市及び近郊の方は配達も承ります。ご注文の際にお申し付け下さいませ。

なお、2月3日(土)は【 金沢エムザ 】・【 香林坊大和 】にて販売予定でございます。

お買い物の際に是非お立ち寄りください。

https://www.kinjohro.co.jp/news/1857/

13/01/2024
冬の風物詩的催し!
10/01/2024

冬の風物詩的催し!

≪フードピア金沢2024≫

食材が最も豊富となる冬に「食」をテーマにしたイベントとして1985年より始まった「フードピア金沢」。
当初は各界からの著名人を市内の料亭に迎え、「食談」を中心とした企画が出発点だったとか。
時代の流れと共にスタイルを変えつつ、今や40年近い歴史を持つ息の長いイベントに。
今年も食を中心に金沢芸妓・老舗・金澤町家といった金沢ならではの地域資源とコラボし、様々なイベントを開催いたします。
気になる催しがきっと見つかるはず。
是非ご参加ください。
※開催内容に変更が生じる場合がございます。
詳しくはイベントHPでご確認ください。

◆フードピア金沢2024◆
開催日:2024年2月1日(木)~2月29日(木)
詳しくはコチラ
< https://www.foodpia-kanazawa.jp/index.html >

By:コンシェルジュ(H.S)

【12月16日(土)老舗染物店で染物体験!】https://21c-kogei.jp/kogei-river/金沢に流れる犀川と浅野川。染物屋さんが川の水の流れで糊を落とすなど四季を通じて人々に恵みを与えてくれました。江戸時代末期から現在ま...
27/11/2023

【12月16日(土)老舗染物店で染物体験!】
https://21c-kogei.jp/kogei-river/
金沢に流れる犀川と浅野川。染物屋さんが川の水の流れで糊を落とすなど四季を通じて人々に恵みを与えてくれました。

江戸時代末期から現在まで250年以上の長きにわたり染物業を営む老舗染物店で染の体験をします。

また、金沢市指定文化財の染物店の町家の見学もいたします。建物内の茶室「白蓮庵」と貴重な文化財やお宝も必見です。

体験後はご近所のイタリア料理店に場所を移し、地物の鮮魚をつかった美味しいイタリア料理を楽しみます。
初冬の一日、金沢の文化と食を堪能してみませんか。

詳細はプロフィール欄からHPへ。
#金沢 #工芸 #染物 #金沢旅行 #イベント

工芸✖️アフタヌーンティー金沢時間を7つの曜日のスイーツで表現しました。曜日順に写真を並べてみました😊少しだけ憂鬱な月曜日 Origo Restaurante空を見上げる火曜日 .kanazawa 雨の水曜日 テンションみなぎる木曜日 @吉...
22/10/2023

工芸✖️アフタヌーンティー
金沢時間を7つの曜日のスイーツで表現しました。曜日順に写真を並べてみました😊

少しだけ憂鬱な月曜日 Origo Restaurante
空を見上げる火曜日 .kanazawa
雨の水曜日
テンションみなぎる木曜日 @吉はし
午後が待ち遠しい金曜日Tabisuru Ryori
お出かけ土曜日
Happy日曜日 東山和今 Higashiyama-wakon

水引 北原 泉
Tea 茶舎觀壽
器 竹村友里

#吉はし

#旅する料理

#東山和今

#海月が雲になる日
#茶舎觀壽
#竹村友里
#金沢21世紀工芸祭

13/10/2023

「北陸を舞台に工芸の魅力を今日的視点から発信する」というテーマで2020年から毎年開かれている工芸の芸術祭「北陸工芸の祭典 GO FOR KOGEI」が9月15日(金)から10月29日(日)まで開催されています。2023

金沢にお住まいの方、旅行に来られる方、チェック!
13/10/2023

金沢にお住まいの方、旅行に来られる方、チェック!

13/10/2023

富山、石川、福井の北陸3県を舞台に工芸の魅力を発信する「北陸工芸の祭典」。2020年に始まった祭典の第3回目となる展覧会が、富山市で開催されている。会場は、市の中心部から富山湾まで約5kmにわたる富岩運河(ふがん...

自作した竹細工の行燈を手に金沢に伝わる怪談奇譚ゆかりの地を歩くツアー「工芸✖️怪談」。優しい光が街に溶け込む幻想的なひとときとなりました。▶︎竹細工作家:橋本沙織さん▶︎歴史研究家:安藤竜さんhttps://21c-kogei.jp/kog...
12/10/2023

自作した竹細工の行燈を手に金沢に伝わる怪談奇譚ゆかりの地を歩くツアー「工芸✖️怪談」。優しい光が街に溶け込む幻想的なひとときとなりました。
▶︎竹細工作家:橋本沙織さん
▶︎歴史研究家:安藤竜さん
https://21c-kogei.jp/kogei-kaidan/
#怪談 #金沢 #竹細工 #工芸

釣りました!食べました!加賀竿でハゼ釣り。竹製の竿はアタリの感触が良く最高! #金沢  #金沢21世紀工芸祭  #釣り  #加賀竿
08/10/2023

釣りました!食べました!
加賀竿でハゼ釣り。
竹製の竿はアタリの感触が良く最高!
#金沢 #金沢21世紀工芸祭 #釣り #加賀竿

住所

湊4-48
Kanazawa-shi, Ishikawa
920-0211

ウェブサイト

アラート

金沢21世紀工芸祭がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

ビデオ

共有する