北鎌倉 宝庵 -Houan-

北鎌倉 宝庵 -Houan- 昭和9(1934)年築。
北鎌倉・浄智寺の谷戸にある本格茶室。和のお稽古や茶会をはじめ、様々なイベントに活用されています。通常非公開。月1回の施設公開日「宝庵茶屋」か、各種イベントにご参加ください。

..留学生さんたちの茶道体験。裏千家、黒田宗雪  先生に実施していだきました!インバウンドのお問い合わせが増えています。茶室と講師のスケジュールが合えば、できるだけお応えしたいと思っています。
10/11/2025

..
留学生さんたちの茶道体験。
裏千家、黒田宗雪  先生に実施していだきました!
インバウンドのお問い合わせが増えています。
茶室と講師のスケジュールが合えば、できるだけお応えしたいと思っています。

浄智寺谷戸が最も輝く季節がやってきました。茶室宝庵の施設公開日「宝庵茶屋」は月に1日。11月下旬と12月の上旬の2回が一年で一番おすすめです。(写真は、昨年の11月下旬です)お茶会ではありませんので、どなたさまもお気軽にご参加いただけます。...
07/11/2025

浄智寺谷戸が最も輝く季節がやってきました。
茶室宝庵の施設公開日「宝庵茶屋」は月に1日。
11月下旬と12月の上旬の2回が
一年で一番おすすめです。
(写真は、昨年の11月下旬です)

お茶会ではありませんので、どなたさまもお気軽にご参加いただけます。
この機会にぜひ、お出かけください。

・2025年11月22日(土)【ご予約受付中】
・2025年12月7日(日)【11/10月曜〜受付開始】

[参加費]2,000円
 (空羽の季節の生菓子、抹茶、夢窓庵への入場料込み)

[お時間]①10時〜11時  ②11時〜12時  ③12時〜13時  ④13時〜14時

 ■上記1時間の間にご来場ください。滞在時間はご自由に。
 ■混雑してきた場合は退出をお願いする場合もあります。
 ■最終退出時間は14時となります。
[お申し込み]フォームにて受け付けます。
こちら↓のページのリンクからお申し込みください。
https://takarano-niwa.com/free/houan

お申込お待ちしております

11/3月祝は文化の日。茶室宝庵では、能楽師の松野浩行先生による『京の能楽茶屋』が開催されました。宝庵を一目ご覧になるなり、ここで謡をやりたいとおっしゃったという松野先生。表千家のお茶人でもあるので、今回、お抹茶一服とお菓子付きで『能楽茶屋...
05/11/2025

11/3月祝は文化の日。

茶室宝庵では、
能楽師の松野浩行先生による『京の能楽茶屋』が開催されました。

宝庵を一目ご覧になるなり、ここで謡をやりたいとおっしゃったという松野先生。
表千家のお茶人でもあるので、今回、お抹茶一服とお菓子付きで『能楽茶屋』というスペシャルイベントを開催いただきました。

大変気さくな先生で、
8畳間という限られたスペースで迫力ある舞を披露してくださり、また由緒あるであろう「面」を惜しげもなく参加者につけさせてくださったりと、滅多にできない体験をさせていただきました。

謡は、平家物語に出てくる源氏と平家の戦いをテーマにした『屋島』です。
本日の空羽のお菓子も曲の舞台となる「屋島」を描いたもの。島の景色に朧月が浮かぶ、まさに能の舞台を写したかのような幽玄なデザインです。

屋島の戦いの謡が佳境に入った頃、にわかに空からパラパラと雨が。
続いて裏庭に移動し、鎌倉石の崖の前で『千秋楽』の謡とともに、今度は一陣の風が。あたりの落葉を撒き散らしたのでした。

松野先生のパワーなのか、そもそも能という芸の立ち位置ゆえか。
なにか特別な瞬間に立ち会えたようなひとときとなりました。

松野先生 、
コーディネートされた黒田由美さん 、貴重な時間をありがとうございました😊

10月31日、ハロウィンの日の宝庵は、素敵なステキなハープの演奏会。高山聖子先生は皆さんのリクエストに答えて、宝庵3回目のソロ・コンサートです。アイルランドの民謡に始まり、フランスの現代作曲家の「落ち葉のダンス」そして日本の童謡「紅葉(もみ...
31/10/2025

10月31日、ハロウィンの日の宝庵は、
素敵なステキなハープの演奏会。

高山聖子先生は皆さんのリクエストに答えて、
宝庵3回目のソロ・コンサートです。
アイルランドの民謡に始まり、
フランスの現代作曲家の「落ち葉のダンス」
そして日本の童謡「紅葉(もみじ)」などなど、
まずは季節感たっぷりの数曲を広間で聴かせていただきました。

今日お持ちくださったハープは「サウルハープ」といって、かなりコンパクト。
ポータブルなサイズです。
茶室に満ちる美しいメロディーは、五線譜がなめらかに流れていくのが見えるかのよう。

聖子先生のお話によると、ハープの起源は紀元前とかなり古く、中世のアイルランドで吟遊詩人がハープを伴奏に物語や歴史を語り継いだことで広まっていったそうです。
後半、お庭の崖の前に立ってハープを奏でられる様子はまさに吟遊詩人のようで、
また夢窓庵の円窓の中のお姿は、あたかも中世のお城の塔で演奏するお姫さまのようで、、☺️
勝手に空想を広げながら、
ハープが辿ってきた歴史に思いを馳せ、温かくやわらかい音に包まれていました。

広間と夢窓庵に飾られたお花は、主催の小沢まなみさんの作品です。
そして、空羽さんの今日のためのお菓子は、ハロウィン🎃カラーの『うつろい』。
中はオレンジの柿餡です!

宝庵の鳥たちもきれいなハープの音に舞い上がってしまったようで、とっても賑やか!楽しそう!
せっかくなので別途、演奏動画もアップさせていただきますね。

茶室公開「宝庵茶屋・霜月」のお知らせです。11月は22(土)に開催します。お茶会ではありませんので、どなたさまもお気軽にご参加いただけます。11/1土曜からご予約受付スタートです。🌿2025年11月22日(日)10〜14時[受付開始]11/...
30/10/2025

茶室公開「宝庵茶屋・霜月」のお知らせです。
11月は22(土)に開催します。
お茶会ではありませんので、どなたさまもお気軽にご参加いただけます。
11/1土曜からご予約受付スタートです。
🌿2025年11月22日(日)10〜14時

[受付開始]11/1土〜

[参加費]2,000円(空羽の上生菓子、抹茶、夢窓庵への入場込み)

[お時間]①10時〜11時  ②11時〜12時  ③12時〜13時  ④13時〜14時

 ■上記1時間の間にご来場ください。お好きなペースで茶室をご見学いただけます。
 ■最終退出時間:14時
 ■靴下をお持ちください

[お申し込み]フォームにて受け付けます。
こちら↓のページのリンクからお申し込みください。
https://takarano-niwa.com/free/houan

茶室・宝庵の施設公開日『宝庵茶屋』。このところ季節が一気に進み、あたりの山々も秋色が濃くなって参りました。本日の空羽のお菓子は、そんな鎌倉の山の景色をうつした「秋麗」。洋梨に宝庵の庭の青柚子を合わせたという中餡が、これまた今の季節にぴったり...
26/10/2025

茶室・宝庵の施設公開日『宝庵茶屋』。
このところ季節が一気に進み、あたりの山々も秋色が濃くなって参りました。

本日の空羽のお菓子は、
そんな鎌倉の山の景色をうつした「秋麗」。
洋梨に宝庵の庭の青柚子を合わせたという中餡が、これまた今の季節にぴったりの香り❗️
足元の悪い中お訪ねくださった皆さまにも、来た甲斐があったわ!と喜んでいただけたことと思います。

10月はお月見の月なので、
「月見」の軸に、ススキや野の草花、栗や柚子など自然の恵みを飾ってみました。
四畳間には、庭の「お茶の花」を。

たからの庭や宝庵の庭をひと回りすると、お宝がたくさん手に入ります。
豊かな環境に感謝して、そのありがたさを皆さんとシェアできる場がある事を幸せに感じます。

次回の宝庵茶屋は11月22日土曜日です。
お申し込み受付は11/1土曜日からスタートします。
https://takarano-niwa.com/free/houan
もうしばらくお待ちください。

#宝庵  #北鎌倉  #宝庵茶屋  #北鎌倉駅から徒歩10分 #空羽

本日、表千家・竹下宗尋先生が「在釜」をされました。「楽しい!」と評判の竹久先生のお席ですが、今回は「どなたでもどうぞ」とお声掛けいただき、空羽のお菓子と薄茶一服の気軽なお席を楽しませていただきました。入り口には、禅寺で時を知らせる「開板」が...
25/10/2025

本日、表千家・竹下宗尋先生が「在釜」をされました。
「楽しい!」と評判の竹久先生のお席ですが、
今回は「どなたでもどうぞ」とお声掛けいただき、
空羽のお菓子と薄茶一服の気軽なお席を楽しませていただきました。

入り口には、禅寺で時を知らせる「開板」がかかっていて、竹久先生自らよい音を響かせてくださったり、
「月」をテーマにしたお席で「うさぎ」のお茶碗が登場したりと、格がある中にも遊び心を感じる楽しい時間となりました。

お言葉に甘えて、宝庵の「子ども茶道」の生徒さんたちも参加させていただいて、とても良いお勉強になったと思います。

宝庵を初めて訪ねていらしたたお客様が
このお茶室の環境を口々に褒めてくださって、
また空羽のお菓子に感動してくださるのを聞くと
こちらも嬉しくありがたく思います。

皆々様、どうもありがとうございました!

能楽師の松野浩行先生が、北鎌倉宝庵で「能とお茶」のイベントを開催します。『京の能楽茶屋』11/3(月祝) ①13時〜 ②15時〜 各席8名参加費 6500円(当日現金のみ)茶人としての一面もあわせ持つ京都の観世流能楽師・松野浩行が、能と茶道...
22/10/2025

能楽師の松野浩行先生が、
北鎌倉宝庵で「能とお茶」のイベントを開催します。

『京の能楽茶屋』
11/3(月祝) ①13時〜 ②15時〜 各席8名
参加費 6500円(当日現金のみ)

茶人としての一面もあわせ持つ京都の観世流能楽師・松野浩行が、
能と茶道の意外なつながりをご紹介いたします。
鎌倉にちなんだ演目を謡と仕舞で披露、
能面の公開も行います。
空羽の上生菓子・お抹茶とともに、
一日だけの特別なイベントにぜひお越しください。

【お問い合わせ・申し込み】
[email protected]
1.お名前 2.時間 3.人数 4.携帯番号 をお知らせください。

Otonami(おとなみ)日本の魅力を感動体験として届ける プログラムとして提供している、【宝庵・夢窓庵での侘び茶体験】。ユーザー満足度ランキングで関東の第三位にランクインしております。https://x.gd/CO4Js評価してくださった...
21/10/2025

Otonami(おとなみ)日本の魅力を感動体験として届ける プログラムとして提供している、【宝庵・夢窓庵での侘び茶体験】。

ユーザー満足度ランキングで関東の第三位にランクインしております。
https://x.gd/CO4Js
評価してくださった皆様、ありがとうございました。

1席2名様限定の茶席体験。
心をこめて、濃茶と薄茶をお点てしております。

このところ抹茶と炭の価格が高騰し、
納得がいくお茶をお出しするために、
体験料を値上げさせていただかざるを得なくなりました。
なにとぞご承知くださいませ。

11月からは「炉」のお席になります。
年内すでにたくさんのお申込をいただき、
12/23火曜のみ、ご案内可能となっております。

年の瀬に、非日常の空間でほっと一息つかれたい方。
新しい感動を味わいたい方。

https://takarano-niwa.com/free/sadoubu
お申込お待ちしております。

住所

山ノ内1415
Kamakura-shi, Kanagawa
247-0062

電話番号

+818054881053

ウェブサイト

アラート

北鎌倉 宝庵 -Houan-がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

事業に問い合わせをする

北鎌倉 宝庵 -Houan-にメッセージを送信:

共有する