特定非営利活動法人 L for L

特定非営利活動法人 L for L Link for Lifeを合言葉に子どもたちと学び、遊ぶイベントの企画をしています。

【オンラインで講演会をします】こんにちは。L for Lのまりかです。7月3日(日)20:00-21:30にLGBTQに関する講演会をオンラインで実施します。「LGBTQとは?」「職場や組織にいたら?」について、講師の方をお招きして、ご講演...
28/05/2022

【オンラインで講演会をします】

こんにちは。L for Lのまりかです。
7月3日(日)20:00-21:30にLGBTQに関する講演会をオンラインで実施します。
「LGBTQとは?」「職場や組織にいたら?」について、講師の方をお招きして、ご講演いただきます。

参加費無料・Zoomにて実施・ミュート参加や顔出しなしの聞くだけ参加も歓迎します!
この投稿にコメントをいただくか、個別でメッセージをいただければ当日の参加用URLを返信いたします。

たくさんのコメントお待ちしております😊

12/04/2022
12/04/2022
12/04/2022
〜なぜ人は東京に集まるのか〜Newノーマルな世の中の流れとしては、東京一極集中の流れの終わり、地方へ移住だの何だの言われてますが、コロナ禍前の話から、どんな未来になって行くのか。LINEで深めた議論を素材にして、編集して、note記事を作成...
03/06/2021

〜なぜ人は東京に集まるのか〜

Newノーマルな世の中の流れとしては、東京一極集中の流れの終わり、地方へ移住だの何だの言われてますが、コロナ禍前の話から、どんな未来になって行くのか。

LINEで深めた議論を素材にして、編集して、note記事を作成した。

自己啓発とか目標設定とかで色々書かされるキャリアプラン系の事柄って、"明確な目標が決まっている"事が前提で、ただ漠然と生きていたり、書かされた目標が全く本心でそう思えなかったら、本当に意味がない取組になってしまう。

でも、明確な目標を持って生きてる期間なんて振り返るとそんなに多く無くて、とりあえず何となくだけど、辞めずに卒業はしたが良いだろうなとか、この資格は頑張って取っといたが良いだろうなあとか、そのくらいの気概で取り組んでたりしてた気もする。

そういう意味で、「将来への投資」って皆何してる?って話したい。

それはガチで勉強の事でも良いし、自分へのご褒美的な事でも良いんやけども。

特にそれが何になるか明確じゃなくて良いんで知りたい。

社会全体が得体の知れない不安に襲われてる様な気がしていて。

お金の面何かの不安から来るネガティブな情報が一人歩きしていて。孤独死予備軍みたいな人とやり取りする機会もあるんだけど、皆お金というよりは社会との繋がりとか"孤独"こそが最大の癌だなって最近良く思う。

専業主婦もそうなんだけど、皆が何かしら社会と繋がれる事が実感出来る世になればと思っている。とてつも無い抽象論ではあるんだけど。

https://note.com/lforl/m/m85f791ffb64c

「なぜ人は東京に集まるのか」 ココに参加してるメンバーはそれぞれ九州・四国・関東の出身で、進学・就職・結婚で何かしら東京に住んだことのある人という括りになります。 Newノーマルな世の中の流れとしては、東京....

「夢まちスタートアップ講座」受講生の募集が始まっています。受講可能な人は「どなたでも」(ただし、本講座は大学生相当、高校卒業程度の知識・経験を有する学生の方向けを想定して作られています)LforLは夢まちラボに協賛しています。受講のご相談は...
23/05/2020

「夢まちスタートアップ講座」受講生の募集が始まっています。

受講可能な人は「どなたでも」(ただし、本講座は大学生相当、高校卒業程度の知識・経験を有する学生の方向けを想定して作られています)

LforLは夢まちラボに協賛しています。受講のご相談はお気軽に♪

https://faavo.jp/chibamakuhari/project/4297/report/27379?fbclid=IwAR1J6-8rHqb7W9Q3HmwWLpTHsfRXbtXImD2C_byzJ_pyN17uP935GM5iKGg -single-nav

#地域協働

夢まちラボです! みなさま、お待たせしました! ■夢まちスタートアップ講座の参加受付開始! 2020年6月~7月開講、起業を行う上での基礎的なことが学べる「夢まちスタートアップ講座」の受

パパレヤマ ~家族を楽しむなら流山~とのコラボ企画、リモートコミュニケーション研究会の報告をまとめました。今回は課題設定編。どのような人の課題に切り込んでいくのか、オンライン地域協働活動の一環として取り組みました。https://note....
16/05/2020

パパレヤマ ~家族を楽しむなら流山~とのコラボ企画、リモートコミュニケーション研究会の報告をまとめました。

今回は課題設定編。どのような人の課題に切り込んでいくのか、オンライン地域協働活動の一環として取り組みました。

https://note.com/papareyama/n/n9cac8f1694a5

第三回リモートコミュニケーション研究会を実施しました。 今回の議題は、「リモートコミュニケーションで困っている人たちの課題って何?」でした。 実施概要 日時:2020年5月5日、昼下がり 研究会メンバー:navy、くま....

リモートコミュニケーション研究会の活動報告をまとめています。今回のテーマは「雑談」。雑談しながら雑談について議論を交わし、課題やら解決策やらがみえて参りました。パパレヤマ ~家族を楽しむなら流山~ #オンラインコラボ #リモートワークで働く...
05/05/2020

リモートコミュニケーション研究会の活動報告をまとめています。

今回のテーマは「雑談」。雑談しながら雑談について議論を交わし、課題やら解決策やらがみえて参りました。

パパレヤマ ~家族を楽しむなら流山~
#オンラインコラボ
#リモートワークで働くを自由に
#地域協働

https://note.com/lforl/n/ne23d8d2fb811

第二回リモートコミュニケーション研究会を実施しました。 今回の議題は雑談でした。 実施概要 日時:2020年4月26日、日曜日の昼下がり 研究会メンバー:ザク、navy、こだてん、シャム ツール:Zoom(有料版で時間無制限) 議....

リモートコミュニケーション研究会を立ち上げました!私たちL for Lとパパレヤマ ~家族を楽しむなら流山~のコラボ企画です!リモートワークにおけるコミュニケーションの課題って何?解決策は?そもそもそれってリモートに関係なくてコミュニケーシ...
25/04/2020

リモートコミュニケーション研究会を立ち上げました!

私たちL for Lとパパレヤマ ~家族を楽しむなら流山~のコラボ企画です!リモートワークにおけるコミュニケーションの課題って何?解決策は?そもそもそれってリモートに関係なくてコミュニケーションの課題じゃない?などの議論をまとめています。

現状を把握し、何が解決できる課題で、どうすれば解決できるのか、地域協働で考えていきたいと思います😉☕

https://note.com/lforl/m/m4d2e028298f6

地域団体L for Lとパパレヤマのコラボ企画である”リモートコミュニケーション研究会”の報告をまとめたマガジンです。リモートワークのコミュニケーションの課題って何?解決策は?そもそもそれってリモート関係なく.....

地域団体LforL設立4周年の振り返りをまとめました。特に、今回は各メンバーから生の声を集め寄稿しました。数えてみれば4年間で10以上の団体とコラボ活動をしてきたことになります。今後も「地域協働」をテーマに「組織のLink」「世代のLink...
11/04/2020

地域団体LforL設立4周年の振り返りをまとめました。

特に、今回は各メンバーから生の声を集め寄稿しました。数えてみれば4年間で10以上の団体とコラボ活動をしてきたことになります。今後も「地域協働」をテーマに「組織のLink」「世代のLink」を実現していきたいと思います。

https://note.com/lforl/n/nfa6778e4db8c

私たちLforLは2020年1月で4周年を迎えました。この記事では、これまでの4年間を振り返り、私たちが得た「喜び、学び」と今後の活動に向けた内容を書きます。 ※ この記事は無料で全文公開です。 4年間の活動内容 私たちが4...

LforLの軌跡をnote記事にしました。このnoteには、私たちLforLが・どのような団体なのか?・なぜ活動するのか?・どのような姿を目指しているのか?・具体的には何をするのか?について記しています。このnoteには今後、「子どもと楽し...
12/03/2020

LforLの軌跡をnote記事にしました。

このnoteには、私たちLforLが
・どのような団体なのか?
・なぜ活動するのか?
・どのような姿を目指しているのか?
・具体的には何をするのか?
について記しています。

このnoteには今後、
「子どもと楽しく遊ぶコツ」
「地域協働を続けるコツ」
など、活動で得たノウハウをnoteに集約し公開する予定です。

これらの活動で
・地域活動をより活発にすること
・投げ銭で活動資金集めをすること
を目指しています。

この記事は無料で全文公開ですが、ページ上部の「¥500」をクリックし決済情報を入力すると寄付していただくことが可能です。

どうぞ、応援よろしくお願いいたします!

LforL代表
小舘直人

https://note.com/lforl

Link for Lifeを合言葉に千葉県流山市を中心として子どもたちと学び、遊ぶイベントの企画をしています。地域の子どもたちとの忍者修行、ダンボール遊び、コーヒー屋さん、などを通じて、地域活動に足りないと感じている.....

08/03/2020

< 内容 >
地域団体LforL代表「こだてん」こと小舘直人がお仕事で半年間、台湾に滞在しました。この度は、台湾での生活感や、台湾からみた日本の社会課題についての肌感覚を「ネタ」として提供し、語り合いました。

・キーワード
#台湾
#景観
#騒音
#水道水が飲める飲めない論争
#バイクの送り迎えは安全か論争
#台北のペット事情
#海外出張
#台湾のエンジニアってどんな感じ?
#台湾でできた流山市の地域活動
#近藤美保の気になるあの話題

大学生世代の起業やチャレンジを支援する「夢まちラボ」のクラウドファンディングに寄付をしました。寄付金は、LforLの資金集め活動(主にコーヒー販売、フォトブック販売、動画コンテスト受賞)から捻出した資金を基盤に、団体メンバー個人からの寄付も...
04/03/2020

大学生世代の起業やチャレンジを支援する「夢まちラボ」のクラウドファンディングに寄付をしました。寄付金は、LforLの資金集め活動(主にコーヒー販売、フォトブック販売、動画コンテスト受賞)から捻出した資金を基盤に、団体メンバー個人からの寄付も合わせて賄います。

新型コロナウイルス感染症対策により、多くの方々が子育てや仕事などに影響を受けている時期だからこそ、過去への後悔や現状への不満よりも、未来の機会に目を向け、新しい価値を生み出す活動を応援していきたいと思います。

2020年3月4日
LforL代表 小舘直人、団体一同

 ● 個人の自立をまちのみんなで支え、地域独自の魅力を磨く「夢まちラボ」 はじめまして。私たちは千葉県流山市に住んでいる、30-40代の子育て世代の集まりです。首都圏の企業に勤めるひとと、地元で事業を営む...

大学生の起業やチャレンジを支援するクラウドファウンディングが立ち上がりました。ご興味ある方は是非、応援をご検討下さい。この活動を応援したい理由は、LforL立ち上げの背景と関係しています。LforLの活動は、代表の小舘が24歳の時に立ち上げ...
20/02/2020

大学生の起業やチャレンジを支援するクラウドファウンディングが立ち上がりました。ご興味ある方は是非、応援をご検討下さい。

この活動を応援したい理由は、LforL立ち上げの背景と関係しています。

LforLの活動は、代表の小舘が24歳の時に立ち上げた活動が起源です。我々は幸いにして地域の周りに活動を応援してくださる方々が多く、社会人として身銭も稼いでおりましたので、これまで活動を続けることができています。

しかし、20代前後の世代の誰しもが、同じような境遇で活動や事業を始めることは難しいと思います。こういった不平等を是正するきっかけとして、このクラウドファウンディングが成功することを願っています。

そしてLforLという団体として、代表の立場として、個人として、この活動を応援していきたいと思います。

2020年02月21日
LforL代表 小舘直人

 ● 個人の自立をまちのみんなで支え、地域独自の魅力を磨く「夢まちラボ」 はじめまして。私たちは千葉県流山市に住んでいる、30-40代の子育て世代の集まりです。首都圏の企業に勤めるひとと、地元で事業を営む...

[青年スタッフ募集!]来たる2020年2月、日本ボーイスカウト千葉県連盟流山第3団とのコラボ企画「モリカツっ!!」を開催予定です!LforLでは地域の子どもと関わりたい青年スタッフ(高校生〜35歳前後)を募集してます!ご興味ある方はご連絡下...
22/12/2019

[青年スタッフ募集!]
来たる2020年2月、日本ボーイスカウト千葉県連盟流山第3団とのコラボ企画「モリカツっ!!」を開催予定です!

LforLでは地域の子どもと関わりたい青年スタッフ(高校生〜35歳前後)を募集してます!ご興味ある方はご連絡下さい(^○^)

20/11/2019

日本ボーイスカウト千葉県連盟流山第3団、星の森学校、LforLのコラボで、流山市内のパワースポット巡りをしました!

住所

Fukuoka-shi, Fukuoka

電話番号

+81926880860

ウェブサイト

アラート

特定非営利活動法人 L for Lがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

事業に問い合わせをする

特定非営利活動法人 L for Lにメッセージを送信:

共有する

Our Story

Link for Lifeを合言葉に千葉県流山市を拠点に子どもたちと学び、遊ぶイベントの企画をしています。

平成生まれの代表が2016年1月に立ち上げた地域団体 L for Lは、楽しみながら地域社会の活動に参加してきました。

地域の子どもたちとの忍者修行、ダンボール遊び、ハロウィン、コーヒー屋さん、などを通じて、地域活動に足りないと感じている「組織のLink」「世代のLink」を生み出してきました。

これからも活動を続けて、いつか活動で関わった子ども達が大人になり、我々のように地域と関わってくれたら嬉しいな、と思っています。