MYRTE 静岡県藤枝市にて営業中✾

ドライフラワーの販売、アレンジ制作
アレンジ講座も随時開催!ご予約承ります

雑貨は地元の素敵な作家さんたちの
作品を中心にご紹介しております

『大切な方への感謝やお祝いのもの
また頑張れなどを伝えられるアイテムを
ご紹介できたらと思います』

★2025年7月後半のイベントご紹介♪長くなってしまった髪を寝る時にある程度束ねているはずなのに寝相が悪すぎるのか起きた時に落ち武者かなにかみたいにバッサバサに振り乱れてます、ミルテです!7月後半は学生さんたちは夏休みがスタートしてきて本格...
13/07/2025

★2025年7月後半のイベントご紹介♪

長くなってしまった髪を
寝る時にある程度束ねているはずなのに
寝相が悪すぎるのか
起きた時に落ち武者かなにかみたいに
バッサバサに振り乱れてます、ミルテです!

7月後半は学生さんたちは夏休みがスタートしてきて
本格的に夏夏サマーシーズンという感じ

ミルテはといいますと
そんな7月後半、2つのイベントに
出店させていただきます

ひとつは静岡市日本平展望台近くで開催される
『日本平夜市』7月26日(土)
https://www.instagram.com/ndy_yoichi?igsh=YXZ1cXA5bnc0dG9o

もうひとつはここ数年
連続でお誘いいただいております
納涼市と同時開催『えーらマルシェ』7月27日(日)
https://x.com/rengamichi/status/1943141012274303258

こちらのイベント出店させていただくため
7月26,27日は店舗営業はお休みさせていただきます
ご確認のほど、よろしくお願いいたします

また来週には
にょろのツキイチ初めてさん向け講座
2025年7月の巻『お仕事インスタ 基本のキ 講座』
https://facebook.com/events/s//1925158904965846/
も開催されます

最近のにょろ、予約多数いただいておりまして
予約取れにくいかもなのですが
こちらのツキイチは
複数人での講座想定となりますので
まだご予約可能でございます、ぜひぜひ~

実は数年前、たーぶん軽い熱中症になったのですが
その時、比較的涼しいところにいたのに、
と思っていたら
水分をいつもの半分以下しか
取っていなかったことが判明!
水分を求める前に飲むべしなのだと
実感した体験でした

みなさま、どうか水分をとってご安全に~🌞

★随筆「姉妹」ご存知の方も多いことと思いますがミルテにはWEB相談からHP制作などを生業にしておりますにょろというヒトが生息しております(にょろルーム )にょろはミルテのリアル姉でございましてミルテのHP制作をきっかけに自営業、フリーランス...
08/07/2025

★随筆「姉妹」

ご存知の方も多いことと思いますが
ミルテには
WEB相談からHP制作などを生業にしております
にょろというヒトが生息しております
(にょろルーム )

にょろはミルテのリアル姉でございまして
ミルテのHP制作をきっかけに
自営業、フリーランスの皆さんのHP制作などを
仕事にさせていただく仕事をしており
開業届を出して今年で6年目を迎えました

年はいちお中学校に同時期に行かない位には
離れておりますので
一緒に遊ぶようなことは
そんなになかったように思うのですが
ミルテが高校生くらいになって以降
買い物に行ったり
旅行に行ったりするようになりました

小さい頃に姉という権力を振りかざされ
虐げられたw記憶もないですし
自分としては妹の立場でうまく立ち回った?w
ということもないはずで
比較的平和な姉妹関係を過ごしてきたように思います

ただ、自分たちとして
極端に仲良し姉妹と思っていたわけではないのですが
ミルテになってから
「え!?姉妹さんなの!仲良しね」
と評していただくことがとても多く
そうなのかなぁ、でもありがたいねぇ
などとお言葉を頂戴していている次第なのです

性格が似ているということはなく
考え方も同じかと言うと
そこも違いはもちろんあるのですが
自分の好きな小説家さんは
にょろがきっかけであることも多いので
影響もうけながら
興味があることは似ていたりいたしますので
話そうと思えばずっと話せるような
そんな関係性だったりいたします

ミルテになり
まさか姉とこのように一緒の空間で
仕事をすることになろうとは
想像もしていませんでしたし
正直希望していたわけではなく
流れの中のひとつだったのですが
今思えばよかったな、と思っております

親子さんで同家業をされるよりも
世代ギャップがない分平和なのかもと考えたり
それぞれ違う仕事をしているというのも
よかったのかも、と

基本的に自営業、フリーランスとして
最終的に決めるのは自分、ですが
ほにゃほにゃぐだぐだ話せる相手がいるというのは
感謝なのだろう、と
素直に認めきれませんがほんのり思ってもいます

皆さんの職場では
どんな方と一緒にお仕事されていますか?
むしろ身内でない方がやりやすい方
年は離れているけど話が合う同僚など
職場という環境だから出会った方が
いらっしゃるのではないでしょうか?

楽しくきびきびシャキシャキと
仕事ができたらいいなぁ

★随筆 変わってる?自分のことを「人とは違うなぁ」と思ったり他者から「あなたは変わっているね」と言われたことはありますか?ミルテはご想像通り?w特に10代、20代の頃変わっていると言われたことはございました変わっていると言われて悲しい気持ち...
11/06/2025

★随筆 変わってる?

自分のことを「人とは違うなぁ」と思ったり
他者から「あなたは変わっているね」
と言われたことはありますか?

ミルテはご想像通り?w
特に10代、20代の頃
変わっていると言われたことはございました

変わっていると言われて
悲しい気持ちになったり
悩んだことはないのは
まわりに恵まれていたのだと思うと同時に
変わっている方向性が同じ幼馴染がいるので
変わっている孤独なる感覚を
持ったこともないという
平和な環境にいた変人なのだと思いますw

まわりと同じにしなきゃ、とはあまりならず
とはいえ度胸はないので
みんなと違いますけど、何か??と
ファイティングポーズするわけでもなく
合わせるところは合わせていたりする
チビッ子時代だったように思います

自分で変わっていると
明確に思っているわけでは正直ナイのですが
変わっている人は
自分で変わっていると思ってはいない
とどこかで読んだ時には
そういうことなのかー?!えー?!
とちょっと憤慨はしましたw

変わっていたいわけではなかった
若かりしミルテでございますが
まぁそれならそれでと思いながら
今に至っていたりします

変わっていることが強みだ!とも
個性派ってことだよね!とも
そこまで思えているわけでもないのですが
白か黒か、マルかバツかという時
え、青もいいんじゃない?
サンカクなんておもしろいかと~
と考えられることを
おもしろいと思えてはいます

日本の自営業者の割合は15%以下で
男女比率で言いますと
女性は30%に満たないようです

そう考えるとマイノリティ側で
ある種変わっているのかもしれないと
改めてそのいいあいながらいいあいながら

さまざまな考えがある中で
お互いに尊重しっつ
でもいうべき部分はきちんと言い合いながら
過ごせたらいいな
などと思っております、はい

にょろルーム ことにょろ(ミルテリアル姉)が6周年を迎えました!皆さまに感謝、感謝でございます〜これからもご相談を受け付けたり名刺やホームページなどの制作を毎回ドキドキしながらしていくかと思いますので改めて、皆さま、ぜひぜひにょろをよろしく...
04/06/2025

にょろルーム ことにょろ(ミルテリアル姉)
が6周年を迎えました!
皆さまに感謝、感謝でございます〜

これからもご相談を受け付けたり
名刺やホームページなどの制作を
毎回ドキドキしながら
していくかと思いますので
改めて、皆さま、ぜひぜひにょろを
よろしくお願いいたします!
と選挙みたいにお伝えしましたw

ちなみに、たまーにお客さまから
「普段もにょろって呼ぶの?」
とご質問いただくのですが
ミルテがミルテ人格の時
および店内にいる時は
にょろと呼んでおります

実家などではアネと呼んでおります
という謎情報を添えておきます😏

★随筆「ポジティブとか」以前、ショート動画か何かでふいに渡辺直美さんのインタビュー動画が流れてきて「ポジティブすぎる方が苦手で」というお話をされているのを拝見しましたあれだけ華やかな世界にいらっしゃって大活躍されているのでなんだか意外のよう...
28/05/2025

★随筆「ポジティブとか」

以前、ショート動画か何かでふいに
渡辺直美さんのインタビュー動画が流れてきて
「ポジティブすぎる方が苦手で」
というお話をされているのを拝見しました

あれだけ華やかな世界にいらっしゃって
大活躍されているので
なんだか意外のようにも思ったのですが
ポジティブとネガティブを
両方持っていることで
人の気持ちがわかるのでは、という内容で
そうだよなぁと思いました

最近はないのかもしれませんが
求人誌などに
明るく元気な方募集!と書かれていること
ありませんでしたか?

そんな記述を見るたびに
お、おぅそう、だよね、うん、そっかそっか
とひっそりとその欄は見ないというかw

なにせミルテは自称といたしましては
陽的方々をワァすごいねぇと称賛しつつ
壁に張り付きながら
せめてニコニコはしなきゃ民なので汗
明るく元気!をカモーンだぜっ
とされるとワワワーと
実はなっていたりいたします、はい

かといってネガティブかというと
それはまた違う気もしますし
明るいじゃんと言われれば
それはありがたいお言葉であるわけで

ヒトって四角形したいな単純なものではなく
多面体であるはずで
400年とか生きておりますと
なんとワタシにこんな一面が!と
気づくこともあったりいたします、おもしろいw

作戦会議をしていると
ネガティブ風味な気持ちが
垣間見えることがあります

良くないですよねぇ、そういう考えは
などとお話されるのですが
ミルテとしては
良くないことでないと思いますし
ポジティブになりましょう!
とも特に思ってはいないです

ただ、ネガ寄りになりすぎて
小さな硬い種のようになってしまわないように
とは願うところではあります

樹木希林さんが
「おごらず、他人と比べず
面白がって、平気で生きればいい」と
娘さんにお話しされていたそうです

もうそれってポジとかネガとか
関係ないのかもな、と

と、ちょこちょこ
いろんな方のお話をお伺いする中で
自分の頭の中の引き出しを覗きながら
ふむむと思ったことでございました、チャンチャン

★5月の営業日に関するお知らせ5月後半戦の営業日が変動いたしますのでご案内させていただきますーっまず5月24(土)、25日(日)の週末は臨時休業させていただきます26日(月)は定休日ですが制作や準備等あるため午後は店にいる予定です(買い出し...
22/05/2025

★5月の営業日に関するお知らせ

5月後半戦の営業日が変動いたしますので
ご案内させていただきますーっ

まず5月24(土)、25日(日)の週末は
臨時休業させていただきます

26日(月)は定休日ですが
制作や準備等あるため午後は店にいる予定です
(買い出しなど行くのでいない時間が多いかと)

27日(火)は午前中に
島田市さんへ出張講座にお伺いするため
営業はお昼過ぎからとなります

28日以降は通常営業
より詳細な情報はHPにてご確認くださいませ
https://myrte.work/

お花たちは季節が夏に向かっていく中で
色鮮やかな子たちが続々とミルテ入りし
続々と旅立っておりますっ

お花農家松浦さんの
ホントにキレイな花たちは
一輪挿すだけでも絵になる素敵な子たちです

特に青系のお花は貴重かなぁと思いますので
ぜひお早めにお選びくださいね

わちゃわちゃしております5月となりますが
何卒よろしくお願いいたします!

ミルテのWEB担当でもあるにょろルーム の6月の予定をご紹介させていただきます!
21/05/2025

ミルテのWEB担当でもある
にょろルーム の6月の予定を
ご紹介させていただきます!

★開催日程が5月4日から5月17日に変更になりました!再度よかったらご検討くださいね〜!アロマの専門家である永田先生からmika塗香の講座をやってみようと思うとお伺いした時にミルテは塗香の存在を知りませんでした実物拝見すると、粉なのですがオ...
15/05/2025

★開催日程が5月4日から
5月17日に変更になりました!
再度よかったらご検討くださいね〜!

アロマの専門家である
永田先生からmika
塗香の講座をやってみようと思うと
お伺いした時に
ミルテは塗香の存在を知りませんでした

実物拝見すると、粉なのですが
オリエンタルな香りにびっくり

またほんの少量でも
ずっと香りがするものでございました

お清め的要素は
気持ちの切り替えにもオススメかと!

詳細はコチラ

↓↓↓

【マイ塗香をつくろう】

■塗香(ずこう)■

香木や生薬などの香原料を
粉末状にして混ぜ合わせたお香で
身を清め邪気を近づけないために
用いられます。

”浄化された自分の身を聖域で囲む”
そんなイメージでしょうか。

体温で温められた香りは、刻一刻と変化し
自身の内側にある繊細な変化を
「香り」という形で気づかせてくれます。

お花のような香りになったり
香辛料のようなスパイシーな香りになったり
ウッディな香りになったり・・・不思議。

変化する香りは
一日のバイオリズムの参考になり、
”自分が存在している”という事を
自分自身に訴えかけ
”存在意義”や”アイデンティティー”を
高めてくれます。

{こうした、自己認識が幸せへの第一歩。
身を清めて、自分を守り、自分を認め愛する。}

絶世の美女と言われています楊貴妃は
塗香と同じく漢方生薬をブレンドした薬を
身体に塗っていたといわれています。

いつでも感じ取れる香りの纏い方は
身を清めると同時に
心を整えることに繋がり
ごく自然と艶やかな日々の
サポートとなっていたのでしょう。

2025年は「変化の年」と言われています。
既に変化が起きている方は
良き変化になるように。 

これからの方は
清い心身で変化をお迎えできるように

香木や生薬の香りのお話とブレンドのお話し
好きな香りを選んでブレンドした
”マイ塗香”で自分の聖域を作ってみませんか?

【塗香との出会い】

広島県宮島にある厳島の総本坊
大聖院の『遍照屈』入り口ので出会いました。
四国88か所の霊場のお砂が埋めてあるところで 
プチお遍路ができる場所
とでも言いましょうか・・・

このお砂を順番に踏んで歩くと
四国遍路をしたのと同じご利益があるという
ありがたいところなんです。

塗香を少しだけ手に塗って
お遍路をスタートするわけですね。

塗香を手のひらに塗った瞬間
身体の中心にスッと
一本の線が通ったような感覚がしました。

■こんな人におススメ■

✓ 睡眠が浅い方
✓ 心に迷いやモヤモヤがある方
✓ スッキリしたい方
✓ 香りを楽しみたい方
✓ スピリチュアルに興味がある方

◆開催日時 5/17(土) 

  ①11:00~12:30  4名
  ②14:00~15:30  4名

1回の使用量一つまみ/10gの
ブレンドマイ塗香を
ケースに入れてお持ち帰り頂きます。

◆講座費 6,500円 
※PayPay・クレジットカード・キャッシュ             
     
◆開催場所 MYRTE 
〒426-0034 静岡県藤枝市駅前3丁目14−4 https://myrte.work/ 

◆お申し込み MYRTE 054-647-7140  
or One'sAroma  メール [email protected]

#アロマ
#アロマ調香師

#塗香
#塗香作り
https://www.instagram.com/p/DHhwlepygta/?igsh=Nm40Zzhmam5zbzA4

★随筆「どうにかする気持ち」道や行きたい場所に関して聞かれがちな人生な気がしていますミルテにいて店前に車が止まったなと思うと「すみません、ちょっと聞きたいんですが○○ってどこですか?」だったりわかればお答えしますしわからなければ結局Goog...
13/05/2025

★随筆「どうにかする気持ち」

道や行きたい場所に関して
聞かれがちな人生な気がしています

ミルテにいて
店前に車が止まったなと思うと
「すみません、ちょっと聞きたいんですが
○○ってどこですか?」だったり

わかればお答えしますし
わからなければ結局Google先生に
お尋ねしてお伝えしたりしています

都会に行ってポテポテ歩くと
海外の方に駅の場所を聞かれ
英語がまったく話せないので
「えぇっとまずはゴーストレイトでー
クロスポイントをツー過ぎたら
レフトの坂を登ったらライトにあります」
というわけわからない説明をしたり
(OKOK!と言ってくれたけど
行けたのかなぁ、なんだか申し訳ない💦)

極めつけは都会で海外の方に
おそらくフランス語で
たぶん駅の場所を聞かれたので
「あそこに見えるのがー○○駅
あっちに見える?見えるのがJRの○○駅
おそらくあっちの駅にゴーすればOK」
とたぶん、おそらくで説明したり
(なんだか感謝してくださり
Oh!ナンチャラカンチャラ、アリガト
と言われたけど、なんだか申し訳ない💦💦)

そもそも道の名前も場所にも詳しくなく
英語もフランス語も話せないしで
お役に立てたかあやしいのですが
どうにかしたい!という気持ちはあるわけです

困った困ったどうしよう?と
頭の中でグワーッとなることも
もちろん多いのですが
なったとて、とスッとなり
どうにかしようという気持ちに
切り替わっているように思います
だからといって上手くいくわけではないですが

ミルテになり、作家さんなどから
相談事をお伺いすることがあります

コンサルができるわけではありませんので
本格的に相談に乗る場合は
「作戦会議」というお仕事にさせていただき
一緒に考える、という形をとたせていただいています

それはそれとして置いといて

どうしよう?となった時に
正解を一発で出して間違わないで進む
ということってなかなかないのではないかなぁ
と考えたりいたします

ミルテ自身のことをいいますと
まずは舗装されてない道を歩いて
足をくじくはコケるは擦りむくは
遠回りはするは途中で謎のモンスターいるは
急に雨降る雹降るみたいな感じの10年
いや、大体人生ってこんな感じ?なのかもですが
要するにデンジャーは身近にあると思うわけです

ただ、そうなっても
アハハこけたーはすかしってなったり
モンスターっているんだなぁ、貴重~と
出来事的にはよくないことでも
なんとなく受け止めているように思います

どうしよう?で止まってしまうと
景色が変わらないから面白くない

○○以外はかすり傷、なんていう
つよーーーい気持ちでなくても
どうにかすると思うとやる気になります

置いといたものを戻して
先日、作戦会議案件なお話があったので
いちおミルテの思考回路を
少しご紹介しましたーっ

・・・

わー、多くの方が興味ない話を書いてしまったw
今試験的にFB上で随筆?風なのを書いてるので
しばらくお付き合いを~

★随筆「働くこと」かなり昔の投稿にMr.Childrenの「彩り」という曲の歌詞が好きだということを書いたことがあります初めて聴いたのは前職で働いている頃当時のミルテは今よりも悩みがち?というかワタシって仕事できない人だなぁなーんで終電で帰...
09/05/2025

★随筆「働くこと」

かなり昔の投稿に
Mr.Childrenの「彩り」という曲の歌詞が好きだ
ということを書いたことがあります

初めて聴いたのは前職で働いている頃

当時のミルテは
今よりも悩みがち?というか
ワタシって仕事できない人だなぁ
なーんで終電で帰ってるんだ?
要領が悪いのだよなぁ
と自分に起因するよくなき点に
つい目を向け過ぎていた頃だったように思います

あ!仕事は好きでしたし
上司や同僚にも恵まれた部署だったのですが
ちょっとした変化があった時期で
単純にひとりでモヤついていただけなんですがw

その頃に、おそらく上司の方から
教えてもらった(と思う)曲なのです

ミルテは歌は歌詞を読みたいタイプなので
読んでみましたら
ぐわぁっとぎゅぎゅっと
当時の自分にはなった刺さった次第

・・・
「僕のした単純作業が
この世界を回り回って
まだ出会ったことのない人の
笑い声を作っていく
そんな些細な生き甲斐が
日常に彩りを加える」
・・・

働くことの意味は
もちろん生活をするためなのですが
そのこと自体は何のためかといえば
誰かのためなのではないでしょうか

ミルテになって幸せなことは
その「誰か」と
直接会うことができたりすることで
「笑い声」を作った現場に
立ち会えることが多いこと

先日、アレンジオーダーくださり
その仕上がりを店内で待ってくださっていた
お若きメンズさんが
「俺、転職するんすよ~」
「おぉ!いいですねゴーゴゴー」
などとお話していたのですが
働くって大変ですよね、というお話に

どんなお仕事にも
その先にいらっしゃるヒトがいて
笑い声につながっていたらいいなぁと
ふと思い、気持ち新たにしています

お若きメンズさん
転職したらまたくるっす、とのこと

無理せずに、でも頑張って
絶対笑い声につながるよ、と
おばちゃん応援しちゃうのであります、はい

★随筆「プレゼント」ミルテではご自身用の雑貨やドライをお選びいただくのはもちろんどなたかに贈るプレゼントをお探しにいらっしゃいます店の隠れ標語?wが「大切な人へ「ありがとう」や「おめでとう」時には「大丈夫」「がんばれ」の気持ちを伝えられるア...
27/04/2025

★随筆「プレゼント」

ミルテではご自身用の雑貨やドライを
お選びいただくのはもちろん
どなたかに贈るプレゼントを
お探しにいらっしゃいます

店の隠れ標語?wが
「大切な人へ「ありがとう」や「おめでとう」
時には「大丈夫」「がんばれ」の気持ちを
伝えられるアイテムを
ご紹介できたらと思います」
というのがあったりいたします

プレゼントとは
ありがとうを伝えたり
お祝いごとを祝うのに加えて
お疲れさまとねぎらうこともあれば
今から頑張る時に背中を押すなど
さまざまなシーンで
贈るものだと思います

お花の場合
お別れのお花、手向けのお花の
ご依頼をいただいたこともございます

ミルテになってから
雑貨やお花などのプレゼントは
気持ちを表現する方法なんだなぁと
改めて感じている日々でございます

そんな日々の中で
ドライフラワーを贈りたい場合
どんなアレンジにしようか
お悩みになった際のヒントになればと
ざっくりアレンジの3種類をご紹介♪

ドライフラワーといえば
輪の形のリースが思い浮かぶかなと思います

リースには輪の形から「永遠」や
「家庭の平和」「豊作祈願」などの意味があり
欧米ではリースを玄関に飾ることで
来客を歓迎する、という意味もあるのだそう

アレンジの定番ともいえるので
迷ったらリースがオススメ!

ふたつめは近年人気のスワッグ
スワッグとは日本でよく見るものは
花束を上下ひっくり返した状態で
壁に飾ったものが多くご紹介されています

ただ、実は壁に飾るものは
すべてスワッグといったりするので
ここ豆知識ポイントw

リースよりも自由度があり
花束のようでもあり
華やかさとカッコよさがあります

最後は置き型タイプ
これは鉢やお皿、カゴなどにアレンジをして
テーブルなどに置いて飾れるもの

リースやスワッグは壁に飾るものなので
画びょうなどで穴をあける必要がありますが
置き型はその心配がないので
新築お祝いなどにも
オススメできたりいたしますーっ

一緒に何がいいかねーとお話する中で
それならこっちがオススメかもですなど
その状況に応じて
ご案内していけたらと思っております♪

プレゼンとは
「あなたを大切に思っているよ」
が伝わる方法のひとつ
むーむー悩んで贈ったものは
なんであれ喜んでいただけるはず

悩んだ際はよかったらミルテまで!
一緒に悩みますw

住所

Fujieda-shi, Shizuoka

ウェブサイト

アラート

MYRTEがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

事業に問い合わせをする

MYRTEにメッセージを送信:

共有する

MYRTE

雑貨とドライフラワーの店 MYRTE(ミルテ)は

雑貨やドライフラワーのご紹介とともに

ドライフラワーのアレンジ講座、オーダーメイド

各種専門の先生方の講座の開催も行なっています。