藤枝おんぱく

藤枝おんぱく フジエダオンパク2025~藤枝温故知新博覧会~
開催期間:2025年5月5日(月)〜7月31日(木)
https://shizuoka-onpaku.jp/fujieda/

“藤枝おんぱく”(藤枝温故知新博覧会)とは、

東海道、蓮華寺池公園、茶町の各エリア..
藤枝のあちらこちらでローカルの面白さを体験できるイベントです。

藤枝おんぱくを運営する一般社団法人SACLABOが、
来年2022年春のリニューアルおんぱくに向けて動き出しています!


【藤枝おんぱく運営事務局】一般社団法人SACLABO

〒426-0014 静岡県藤枝市若王子705-2
tel:070-5332-3955  
mail : [email protected]

フジエダオンパク2025「とじるとひらく」 ツアー&プログラムをご紹介。 -———————— 野草のひみつ 野草のちから 野草講座と味噌作り -———————— 旬の野草は、まさに予防医学そのもの。座学とフィールドワークで野草について学...
28/04/2025

フジエダオンパク2025「とじるとひらく」
ツアー&プログラムをご紹介。

-————————
野草のひみつ 野草のちから 野草講座と味噌作り
-————————

旬の野草は、まさに予防医学そのもの。
座学とフィールドワークで野草について学び、周辺を歩いて摘み草 を楽しんだ後は、野草のオリジナル味噌を仕込み、野草料理をいただきます。
山の中の草や木、風の音。五感を開いて自然のエネルギーを一緒に感じてみましょう。

約3kgの野草みそお持ち帰りします。

小雨決行
※小雨が予想される際には傘やカッパをご持参ください

— プロフィール —
うんのちえこ
日本和ハーブ検定一級取得。おくすり研究会薬草マイスター。野草塾つみ草代表

-————————
◯開催日
5/30(金)10:00~14:00
7/1(火)10:00~14:00

◯開催場所
市之瀬交流ヴィレッジ おかえり(藤枝市瀬戸ノ谷7509)

◯参加費
10,000円

~~~~~ご予約開始~~~~~
4月16日(水)12:00〜
~~~~~~~~~~~~~~~~~~

詳しい詳細や予約方法は、
プロフィールからオンパク公式サイトをご確認ください。
https://shizuoka-onpaku.jp/fujieda/program/2025070424026

#フジエダオンパク2025
#とじるとひらく
#五感活性ツアー
#野草講座
#野草
#野草みそ

フジエダオンパク2025「とじるとひらく」ツアー&プログラムをご紹介。-————————初夏の香り よもぎを楽しもう-———————— 触って飲んで据えて食べて ほっこりよもぎを楽しむ会よもぎはハーブの女王とも言われ、特に女性の健康に使われ...
24/04/2025

フジエダオンパク2025「とじるとひらく」
ツアー&プログラムをご紹介。

-————————
初夏の香り よもぎを楽しもう
-————————

触って飲んで据えて食べて ほっこりよもぎを楽しむ会

よもぎはハーブの女王とも言われ、特に女性の健康に使われてきた生薬でもあります。
古来からよもぎの葉を揉んで当てて傷の手当てをしたり、ハーブティとして飲んだり、よもぎ餅などの和菓子に使われたりと、生活に根付いて今日まで来ました。

私達鍼灸師が扱うお灸の艾(モグサ)もよもぎの葉裏の毛を集めた物なんです。
そんな艾のお母さんであるよもぎを、今年はもぐさが有名な産地から苗やもぐさを取り寄せ、触ったり据えたり食べたり飲んだりしながら香りの違いなどを比べて楽しみたいと思います。よもぎで作ったじゅるもちのデザートもお楽しみに♪
五感でよもぎを楽しんで下さい。

— プロフィール —
MOXAかなと(奏)/山下奈美江、増田佳世、明道嘉保、嘉茂大地、太田泰子
鍼灸師5人グループ。静岡医療学園専門学校卒業生。たくさんの方にお灸の良さ東洋医学の素晴らしさを知っていただきたく活動中。


-————————
◯開催日
5/18(日)
①10:30~11:50
②13:00~14:20
③14:30~15:50

◯開催場所
大慶寺内三光堂(藤枝市藤枝4丁目2-7)

◯参加費
3,500円

~~~~~ご予約開始~~~~~
4月16日(水)12:00〜
~~~~~~~~~~~~~~~~~~

詳しい詳細や予約方法は、
プロフィールからオンパク公式サイトをご確認ください。
https://shizuoka-onpaku.jp/fujieda/program/2025070424052

#フジエダオンパク2025
#とじるとひらく
#五感活性ツアー
#ハーブの女王
#よもぎ
#もぐさ
#お灸

#大慶寺

フジエダオンパク2025「とじるとひらく」ツアー&プログラムをご紹介。-————————マツウラコーヒーで 朝コーヒー-————————マツウラコーヒーで 朝のひと時を過ごしませんか蓮華寺池公園周辺のいろんな人が集う場所といえば、マツウラコ...
24/04/2025

フジエダオンパク2025「とじるとひらく」
ツアー&プログラムをご紹介。

-————————
マツウラコーヒーで 朝コーヒー
-————————
マツウラコーヒーで 朝のひと時を過ごしませんか

蓮華寺池公園周辺のいろんな人が集う場所といえば、マツウラコーヒー。
様々な個性や特技をもった方々があちこちから集まり、この場で出会い、つながり、過ごす場所です。ゲストスピーカーによる「テーマ」を囲み、朝のコーヒータイムをお楽しみください。

ゲストスピーカー
5月24日(土)「自然菓子・鶯」主催水野友賀さん
7月26日(土)古物商「古個」石田和伸さん

— プロフィール —
伊藤美佳(はかりうりtoitou店主)
蓮華寺池公園からすぐの古民家nicicaの中で量り売り屋「はかりうりtoitou」を営んでいます。お昼からはヴィーガンデリの食事も提供しています。


-————————
◯開催日
5/24(土)9:00~10:00
7/26(土)9:00~10:00

◯開催場所
マツウラコーヒー前(藤枝市若王子705-2)

◯参加費
2,000円(ドリンクを別途ご注文ください)

~~~~~ご予約開始~~~~~
4月16日(水)12:00〜
~~~~~~~~~~~~~~~~~~

詳しい詳細や予約方法は、
プロフィールからオンパク公式サイトをご確認ください。
https://shizuoka-onpaku.jp/fujieda/program/2025070423999

#フジエダオンパク2025
#とじるとひらく
#五感活性ツアー

#自然菓子・鶯
#古個
#マツウラコーヒー
#ゲストスピーカー
#コーヒー
#朝コーヒー

フジエダオンパク2025「とじるとひらく」ツアー&プログラムをご紹介。-————————循環の中に身を置く 里山の米作り-————————自然の中で田植えや 生態系の観察を楽しむ1日日本に伝わる昔ながらの農法を若い世代が受け継いで12年。農...
24/04/2025

フジエダオンパク2025「とじるとひらく」
ツアー&プログラムをご紹介。

-————————
循環の中に身を置く 里山の米作り
-————————
自然の中で田植えや 生態系の観察を楽しむ1日

日本に伝わる昔ながらの農法を若い世代が受け継いで12年。
農薬や除草剤、化学肥料を一切使用しなくても稲は力強く育ちます。農薬の使用がなくなった田んぼの水路には蛍が戻ってきました。

当日は田植えの他に、田んぼに流れ込む水がどこから来るのか水路を辿ったり、田んぼを取り囲む環境や生態系についても観察、考察します。また田植え中に目を瞑り、自然の音に耳を澄ませてみます。
農業を通して、自然と調和した食や暮らし方、環境を体験していただきます。
小さい子どもの参加大歓迎です。

— プロフィール —
ちぃっとらっつ農舎・杵塚歩&ポラーノ農園・鷲野浩之

農薬・化学肥料を使わずに茶・紅茶・みかん・米・大豆・小麦・梅などを生産し、玄米糀や味噌、梅干しなどの加工や平飼い養鶏もしています。
山間地で平地の少ない地域ですが、その地域ならではの四季の移ろいや多様性、豊かさを作物を通して表現していきたいと願います。一年を通して、茶摘み、紅茶づくり、田植え、稲刈り、餅つき、味噌づくり、鶏しめなどのワークショップや農業体験の場をつくり、人と自然、人と里山を結ぶ活動もしています。
農業や体験を通して、持続可能な暮らしやあり方、子ども達に残したい未来のカタチを参加者の方々と語り合い、深めていきたいと思います。

-————————
◯開催日
6月8日(日)10:00~16:00

◯開催場所
みんなの田んぼ(藤枝市滝沢1417)

◯参加費
大人1,500円、子ども500円(昼食付)

~~~~~ご予約開始~~~~~
4月16日(水)12:00〜
~~~~~~~~~~~~~~~~~~

詳しい詳細や予約方法は、
プロフィールからオンパク公式サイトをご確認ください。

https://shizuoka-onpaku.jp/fujieda/program/2025040423966

#フジエダオンパク2025
#とじるとひらく
#五感活性ツアー
#無農薬
#ちぃっとらっつ農舎
#ポラーノ農園
#田植え
#生き物観察

フジエダオンパク2025「とじるとひらく」ツアー&プログラムをご紹介。-————————竹から取れる水「竹水」-————————「竹」のエネルギーの源の「水」をいただく 一晩に1メートル伸びると言われる「竹」。そのエネルギーの源は「水」です...
23/04/2025

フジエダオンパク2025「とじるとひらく」
ツアー&プログラムをご紹介。

-————————
竹から取れる水「竹水」
-————————

「竹」のエネルギーの源の「水」をいただく

一晩に1メートル伸びると言われる「竹」。
そのエネルギーの源は「水」です。
古より旧暦5月5日に採取する竹水を「神水」と言い、薬を作るのに使われてきました。竹の管を通って浄化された水にはケイ素、ミネラル、アミノ酸、ポリフェノールなど豊富な栄養素が含まれています。
実際に竹林に入って取り方を見てもらった後、採取したての竹水を飲んだりパックしたりして楽しんでみましょう。日程は旧暦5月5日と満月。
それぞれ違ったエネルギーを持つ竹水になります
お持ち帰り竹水付きです。

— プロフィール —
松澤圭子(竹部(バンブ)部長)
気づいた時には「竹の人」と呼ばれていた竹の魅力を伝えるのが使命らしい


-————————
◯開催日
5/31(土)9:00~12:00
6/11(水)9:00~12:00

◯開催場所
竹林劇場、楽創倶楽部(藤枝市谷稲葉1554)

◯参加費
3,500円

~~~~~ご予約開始~~~~~
4月16日(水)12:00〜
~~~~~~~~~~~~~~~~~~

詳しい詳細や予約方法は、
プロフィールからオンパク公式サイトをご確認ください。
https://shizuoka-onpaku.jp/fujieda/program/2025040423973

#フジエダオンパク2025
#とじるとひらく
#五感活性ツアー
#竹水
#竹
#水
#竹部

フジエダオンパク2025「とじるとひらく」ツアー&プログラムをご紹介。-————————着物 de お香-———————— 和文化の五感体験しませんか?着物もお香も敷居が高い、でしょうか。着物を着てお香の体験は、所作を一つとっても何気なく過...
23/04/2025

フジエダオンパク2025「とじるとひらく」
ツアー&プログラムをご紹介。

-————————
着物 de お香
-————————

和文化の五感体験しませんか?

着物もお香も敷居が高い、でしょうか。
着物を着てお香の体験は、所作を一つとっても何気なく過ごしている日常を振り返る時間になります。着物の素材の触り心地も比べてみましょう。そしてお香の香りを聞き、あなたの五感を優しく開いてみてください。
貴重な塗香のおみやげ付きです。

※レンタル着物( 別途2,000円)あります。着付けは無料です。
※香り体験の妨げになるような強い香りがするものはご遠慮ください。

— プロフィール —
別府則子(別府着物教室)
丸林美樹(中医アロマセラピスト)

-————————
◯開催日
5/18(日)10:00~12:00
※着付け希望者は9:30〜

◯開催場所
蓮生寺(藤枝市本町1-3-31)

◯参加費
3500円(お香のおみやげ付)

~~~~~ご予約開始~~~~~
4月16日(水)12:00〜
~~~~~~~~~~~~~~~~~~

詳しい詳細や予約方法は、
プロフィールからオンパク公式サイトをご確認ください。
https://shizuoka-onpaku.jp/fujieda/program/2025090424095

#フジエダオンパク2025
#とじるとひらく
#五感活性ツアー
#着物
#着付け
#お香
#塗香

フジエダオンパク2025「とじるとひらく」ツアー&プログラムをご紹介。-————————静岡茶を楽しむ「初夏のティーテイスティング」-————————静岡・藤枝のこだわりのお茶5種と季節の菓子でティーテイスティング&闘茶会を開催します。新茶...
22/04/2025

フジエダオンパク2025「とじるとひらく」
ツアー&プログラムをご紹介。

-————————
静岡茶を楽しむ「初夏のティーテイスティング」
-————————

静岡・藤枝のこだわりのお茶5種と季節の菓子でティーテイスティング&闘茶会を開催します。

新茶のシーズンも終わった初夏、今年も色々な美味しいお茶が出揃います。
静岡・藤枝の風土で育まれた農家さんこだわりのお茶5種類をご用意し、ティーテイスティングとしてそれぞれ飲み比べ、味わいや特徴を五感で感じ、その後「闘茶会」スタイルで飲み比べ利き茶体験を行います。
また、ティーテイスティングにあわせ、地元藤枝の季節のお菓子もご用意!美味しいお茶とスイーツのペアリングも楽しめます。
お茶に詳しくなくても楽しめる会ですので、是非お気軽にお越しください。

藤枝市の名所である蓮華寺池公園内にある「とんがりぼう」で、静岡ならではのお茶文化とスイーツで楽しいひと時をお楽しみください。

【闘茶とは】
闘茶とは、鎌倉末期に中国の宋から日本に伝わったもので、お茶を飲み比べそのお茶の品種や産地を当てる遊びです。

☆本体験は、和紅茶Dayと日本茶Dayの2パターンをご用意しております。どちらかお好きな方を、(両方でも!)お選びいただきご参加ください。
【和紅茶5種類:べにふうき、藤かおり紅茶、丸子紅茶、焙じ紅茶など5種】
【日本茶5種類:藤枝玉露、焙煎深蒸し茶、藤かおり、釜炒り茶など5種】

— プロフィール —
森下 香(森下丸六茶苑・日本茶アドバイザー)

祖父の代から続く茶農家で育つ。和紅茶でフレーバーティーの開発やお茶イベント等を開催し、茶処静岡を盛り上げるべく活動中。

-————————
◯開催日
【和紅茶5種類】
5/11(日)・6/22(日)11:00〜12:30
5/23(金)・6/28(土)14:00〜15:30

【日本茶5種類】
5/11(日)・6/22(日)14:00〜15:30
5/23(金)・6/28(土)11:00〜12:30

◯開催場所
とんがりぼう2階(藤枝市若王子701-1(蓮華寺池公園内))

◯参加費
3,000円

~~~~~ご予約開始~~~~~
4月16日(水)12:00〜
~~~~~~~~~~~~~~~~~~

詳しい詳細や予約方法は、
プロフィールからオンパク公式サイトをご確認ください。

https://shizuoka-onpaku.jp/fujieda/program/2025070424009

#フジエダオンパク2025
#とじるとひらく
#五感活性ツアー
#ティーテイスティング
#闘茶会
#和紅茶
#日本茶
#べにふうき
#藤かおり紅茶
#丸子紅茶
#焙じ紅茶
#藤枝玉露
#焙煎深蒸し茶
#藤かおり
#釜炒り茶

フジエダオンパク2025「とじるとひらく」 ツアー&プログラムをご紹介。 -———————— 夏の養生法と陰ヨガ/ チネイザン -———————— 季節と繋がり 自分の内側を感じましょう 古くから日本に伝わる暮らしの知恵。 季節ごとの生活養...
22/04/2025

フジエダオンパク2025「とじるとひらく」
ツアー&プログラムをご紹介。

-————————

夏の養生法と陰ヨガ/ チネイザン

-————————

季節と繋がり 自分の内側を感じましょう

古くから日本に伝わる暮らしの知恵。
季節ごとの生活養生、食養生、気の養生を学びましょう。後半は瞑想的なヨガである「陰ヨガ」を行います。直接お腹に触れる「チネイザン」では臓器から感情を癒していきます。
どちらも静かに目を閉じ、忙しい毎日では気づくことのできない小さな変化を感じていきましょう。

— プロフィール —
江原亜樹・美里(ヨガ講師、陰ヨガ講師、チネイザンプラクティショナー、中医アドバイザー)
2024年の5月から藤枝市へ移住し、子育てしながら夫婦で陰ヨガと中医学を広め、自宅サロンでチネイザンの施術を行っています。


-————————
◯開催日
夏の養生法と陰ヨガ:6/10(火)・6/21(土)
長夏の養生法と陰ヨガ:7/8(火)・7/12(土)
チネイザンセッション:5/5(月)〜7/31(木)

◯開催場所
儘(mama) -ヨガと中医学-(藤枝市花倉362-8)

◯参加費
夏の養生法と陰ヨガ:各3,000円(資料と季節のお茶付き)
長夏の養生法と陰ヨガ:各3,000円(資料と季節のお茶付き)
チネイザンセッション:60分8,000円、90分10,000円

~~~~~ご予約開始~~~~~
4月16日(水)12:00〜
~~~~~~~~~~~~~~~~~~

詳しい詳細や予約方法は、
プロフィールからオンパク公式サイトをご確認ください。
https://shizuoka-onpaku.jp/fujieda/events/2025090424325

#フジエダオンパク2025
#とじるとひらく
#五感活性ツアー
#チネイザンセッション
#陰ヨガ
#チネイザン
#儘
#ヨガ

フジエダオンパク2025「とじるとひらく」ツアー&プログラムをご紹介。-————————和の香り— お香を学び、調香する-————————和の香りを学び、創る特別な時間 「お香」と聞いて、どんなイメージが浮かびますか?普段あまり馴染みのない...
21/04/2025

フジエダオンパク2025「とじるとひらく」
ツアー&プログラムをご紹介。

-————————
和の香り— お香を学び、調香する
-————————

和の香りを学び、創る特別な時間

「お香」と聞いて、どんなイメージが浮かびますか?
普段あまり馴染みのない和のお香。
このワークショップではお香の歴史や種類、使い方を学びながら、あなただけの香りを調香し、オリジナルのお線香を作ります。日常を離れ、香りと向き合う特別なひとときを体験しませんか?

— プロフィール —
久保徳晃(和の調香師)
母の実家がお寺で幼少期からお線香に親しみ、研修を経て調香師資格を取得。現在はお香の魅力を伝える活動を行う。

-————————
◯開催日時
5/10(土)10:00~12:00、14:00~16:00

◯開催場所
とんがりぼう(2階和室)/藤枝市若王子701-1(蓮華寺池公園内)

◯参加費
4,300円

~~~~~ご予約開始~~~~~
4月16日(水)12:00〜
~~~~~~~~~~~~~~~~~~

詳しい詳細や予約方法は、
プロフィールからオンパク公式サイトをご確認ください。

https://shizuoka-onpaku.jp/fujieda/program/2025090424102

#フジエダオンパク2025
#とじるとひらく
#五感活性ツアー
#お香
#調香
#和の調香師

フジエダオンパク2025「とじるとひらく」ツアー&プログラムをご紹介。-————————身体革命 古武術に学ぶ体の使い方-————————〜視覚と身体感覚〜 昔の日本の絵では人間の目は小さく、鬼や妖怪の目は大きく描かれました。「視覚」に頼り...
21/04/2025

フジエダオンパク2025「とじるとひらく」
ツアー&プログラムをご紹介。

-————————
身体革命 古武術に学ぶ体の使い方
-————————
〜視覚と身体感覚〜


昔の日本の絵では人間の目は小さく、鬼や妖怪の目は大きく描かれました。「視覚」に頼りすぎることは良いことではないと、昔の人はよく知っていたのかもしれません。
視覚を閉ざし「身体感覚」を磨くことで、昔の人のような強くてしなやかな体作りを目指していきましょう。


— プロフィール —
曽根彰(松聲技法研究員)
2009年より武術家「甲野善紀」氏に師事。古武術の動きなどに触れ、腰痛を自力で完全に克服するなど体調や精神状態が劇的に改善


-————————
◯開催日時
5/10(土)・6/14(土)・7/12(土)
13:30~15:30

◯開催場所
大慶寺

◯参加費
3,000円

~~~~~ご予約開始~~~~~
4月16日(水)12:00〜
~~~~~~~~~~~~~~~~~~

詳しい詳細や予約方法は、
プロフィールからオンパク公式サイトをご確認ください。

https://shizuoka-onpaku.jp/fujieda/program/2025090424090

#フジエダオンパク2025
#とじるとひらく
#五感活性ツアー
#身体革命
#古武術
#大慶寺

フジエダオンパク2025「とじるとひらく」ツアー&プログラムをご紹介。-————————Well-beingを整える「くらやみダイアログ」-————————暗闇の中に身を置いて静かに対話をしてみませんか?見えるものを手放したとき、私たちの感...
18/04/2025

フジエダオンパク2025「とじるとひらく」
ツアー&プログラムをご紹介。

-————————
Well-beingを整える「くらやみダイアログ」
-————————
暗闇の中に身を置いて静かに対話をしてみませんか?

見えるものを手放したとき、私たちの感覚は研ぎ澄まされ、言葉のひとつひとつが深く心に響くようになります。視覚を遮ることで、自分自身や他者の言葉に集中し、普段とは違った対話の体験をすることができます。

この時間は、誰かと意見を戦わせたり、何かを証明したりする場ではありません。
自分の中にある思いや感覚を、ただ言葉にし、相手の言葉に耳を傾けること。

暗闇の中では、肩書きも立場も関係なく、ただ一人の人間としてそこにいることができます。

今回は、「well-being ダイアログカード」を使った対話を行います。幸福度に関する問いが書かれたカードを手に取り、それぞれの問いについて自由に話し合いましょう。暗闇の中での対話が、あなたの新しい気づきや心の奥にある想いを引き出すきっかけになるかもしれません。

— プロフィール —
大場唯央(大慶寺住職/Well-being facilitator)fujieda
様々な場所でお坊さんとして活動しています。
住職(お寺)、開発僧(まちづくり)、産業僧(企業)、ビハーラ僧(病院)、教誨僧(刑務所)

-————————
◯開催日時
2025/5/9(金)19:00〜20:30
2025/6/6(金)19:00~20:30

◯参加費
1,000円

~~~~~ご予約開始~~~~~
4月16日(水)12:00〜
~~~~~~~~~~~~~~~~~~

詳しい詳細や予約方法は、
プロフィールからオンパク公式サイトをご確認ください。

https://shizuoka-onpaku.jp/fujieda/program/2025070424036

#フジエダオンパク2025
#とじるとひらく
#五感活性ツアー

#くらやみダイアログ
#大慶寺

フジエダオンパク2025「とじるとひらく」のツアー&プログラムをご紹介。-————————【五感活性ツアー 香】藤枝茶の魅力と新茶の香り堪能-————————お茶の奥深い歴史と文化に触れる 〜煎茶ができるまで〈茶商編〉〜◯ツアー内容藤枝市で...
17/04/2025

フジエダオンパク2025「とじるとひらく」のツアー&プログラムをご紹介。

-————————
【五感活性ツアー 香】
藤枝茶の魅力と新茶の香り堪能
-————————
お茶の奥深い歴史と文化に触れる 
〜煎茶ができるまで〈茶商編〉〜

◯ツアー内容
藤枝市で1976年から有機、無農薬でお茶を生産している「人と農・自然をつなぐ会」の絶景茶畑までハイキング。
茶畑を見学しながら自然に寄り添う農業について教えていただき、冷たい新茶で休憩タイム。
その後、蓮華寺池公園内とんがりぼうへ車で移動し、藤枝茶のおむすびをはじめ、お茶を堪能できるランチプレートを味わいます。
午後は茶町へ移動し、藤枝市のお茶プロチーム「TEA SEVEN」による、茶工場見学と飲み比べを体験します。


— プロフィール —

TEA SEVEN

藤枝市の茶商6社と生産農家1社でチームを組み、安心・安全・高品質なお茶やお菓子の製造・提供に取り組む。



とんがりぼう

旧藤枝製茶貿易商館。藤枝茶の発信拠点として藤枝市内のさまざまなお茶を取り扱っています。

-————————
◯開催日時
2025/7/6(日) 9:45~15:00

◯ツアー行程
9:45 総合グラウンド駐車場集合
10:00 茶畑までハイキング ( 30分程)
10:30 有機のお茶畑の見学・冷茶タイム
11:30 駐車場までハイキング( 30分程)
12:00 蓮華寺池公園へ各自 車移動
12:30 とんがりぼうにてランチタイム
13:30 各自車で移動
13:45 茶町の茶工場見学・飲み比べ
15:00 終了 現地解散


◯参加費
6,700円(見学体験代・お食事代・保険代込み)
※小学生未満参加不可

◯注意事項
※茶畑まで往復1時間歩きます。
※香水や強い香の物は、使用しないでください。
※茶埃が舞っていたり汚れる可能性がある為、白色等の薄い色の衣類はお避け下さい。
※毛足が長い衣類やペットの毛がついている衣類などは異物混入につながる為お控えください。
※工場内段差多数の為、足の不自由な方は参加できません。

~~~~~ご予約開始~~~~~
4月16日(水)12:00〜
~~~~~~~~~~~~~~~~~~

詳しい詳細や予約方法は、
プロフィールからオンパク公式サイトをご確認ください。

#フジエダオンパク2025
#とじるとひらく
#五感活性ツアー
#藤枝茶
#茶工場見学
1日前

フジエダオンパク2025「とじるとひらく」のツアー&プログラムをご紹介。-————————【五感活性ツアー 触】土器づくりでタイムスリップ-————————『石と土』に触れ、 大地と繋がるブラインド陶芸◯ツアー内容知る人ぞ知る、びく石の歴史...
16/04/2025

フジエダオンパク2025「とじるとひらく」のツアー&プログラムをご紹介。

-————————
【五感活性ツアー 触】
土器づくりでタイムスリップ
-————————
『石と土』に触れ、 大地と繋がるブラインド陶芸

◯ツアー内容
知る人ぞ知る、びく石の歴史と伝説。
今回は、藤枝市瀬戸ノ谷にある「ゆるびく村」村長に江戸時代から言い伝えられているびく石の歴史や伝説や、クロム鉱石のお話を聞いたり、ビオトープに生息する生き物や植物の観察をします。
その後自然の中でランチタイム。
ゆるびく村「Cafe Ginjirou」
のランチボックスと向島園の有機 縄文のお茶をいただきます。お腹いっぱいになってから、土器づくりスタート。ザラザラした感触が楽しめる荒い赤土を使って土器の壺を作ります。途中で目を閉じて土と対話しながら、土の素材の質感をより深く楽しみます。

— プロフィール —
下茂俊幸 (ゆるびく村 村長)
森林インストラクター。木工 家具職人。ゆるびく村内の個性豊かなお店を建設や改修を手掛け、見守っている。

藤枝市陶芸センター

手回しろくろや電動ろくろを使った陶芸体験をすることができ、自由に自分らしい焼きものを作っていただくことを大切にしている施設。

-————————
◯開催日時
2025/6/15(日)9:45~15:15

◯ツアー行程
9:45 市民の森駐車場集合
10:00 ビオトープガーデンにて自然を感じる
11:30 天気が良ければびく石山頂へ
12:00 ランチタイム(ゆるびく村「Cafe Ginjirou」のランチボックスと向島園の有機 縄文のお茶)
13:00 土器の壺づくり体験
15:15 市民の森駐車場解散

◯参加費
6,800円(体験代・お食事代・保険代込み)※中学生以上対象

◯注意事項
※作品は出来上がり後に再度陶芸センターにてお渡しとなります。
※土器づくりは、薪窯のような炎での焼成ではなく電気窯での焼成です。
※釉薬を掛けない焼き締めに近い仕上がりとなります。

~~~~~ご予約開始~~~~~
4月16日(水)12:00〜
~~~~~~~~~~~~~~~~~~

詳しい詳細や予約方法は、
プロフィールからオンパク公式サイトをご確認ください。

#フジエダオンパク2025
#とじるとひらく
#五感活性ツアー
#土器
#ブラインド陶芸
1日前

フジエダオンパク2025「とじるとひらく」ツアー&プログラムをご紹介。-————————【五感活性バスツアー 味】発酵文化をつなぐ、糀のチカラ-————————昨年大好評の『発酵バスツアー』再び実施!◯ツアー内容全国に数十軒ほどしかないみり...
15/04/2025

フジエダオンパク2025「とじるとひらく」
ツアー&プログラムをご紹介。

-————————
【五感活性バスツアー 味】
発酵文化をつなぐ、糀のチカラ
-————————
昨年大好評の『発酵バスツアー』再び実施!

◯ツアー内容
全国に数十軒ほどしかないみりん蔵がある杉井酒造にて、みりん絞りの現場を見学&利き酒。その後、築二百余年の蔵をリノベーションした予約の取れないお店カフェダイニングcoconomi へ。
杉井酒造のみりん粕〝こぼれ梅〞と、かど万米店自慢の〝糀〞を使用したツアー特別発酵ランチをいただきます。その後バスでかど万米店へ移動し、珍しい黒糀や白糀、甘酒などの糀の甘さを感じながら食べ比べ、甘味噌文化を学びます。

— プロフィール —
杉井酒造
天保9年創業の蔵にて昔ながらの手作業による仕込み、伝統的な醸造方法を得意とする蔵元。自然の微生物の働きによっ て醸しだされる深い味わいが魅力。

かど万米店kome.kouji
大正元年より創業。糀づくりを中心に身体にやさしい自然食品を取り揃える。味噌づくりなどのワークショップを通して 発酵食品の美味しさや魅力を伝えている。

蔵cafe&dining coconomi

岡部宿大旅籠柏屋にある、築二百余年の蔵をリノベーションしたカフェダイニング。地元の素材を生 かした創作料理を提供している。

-————————
◯開催日時
2025/6/11(水) 10:00~15:30

◯ツアー行程
10:00 藤枝駅ホテルオーレ前集合
10:15 バス移動
10:30 杉井酒造蔵(お話〜みりんの絞り見学、利き酒)
12:00 バス移動
12:30 coconomiにて発酵ランチ
13:30 バス移動
13:45  かど万米店(甘味噌文化お話、食べ比べ)
15:00 バス移動 
15:30 藤枝駅南口ホテルオーレ前解散

◯参加費
14,800円(交通費・食事代・ 体験代・保険代・おみやげ代込み)

※おみやげには、みりん粕”こぼれ梅”とcoconomiオリジナルレシピ付き

◯注意事項
※試飲をされる方はお車の運転は禁止です。
※料理画像はイメージとなります。
※道路事情等により出発及び到着時間に遅れが発生する場合がございます。

~~~~~ご予約開始~~~~~
4月16日(水)12:00〜
~~~~~~~~~~~~~~~~~~

詳しい詳細や予約方法は、
プロフィールからオンパク公式サイトをご確認ください。

#フジエダオンパク2025
#とじるとひらく
#五感活性ツアー
#発酵ツアー
#飛鳥山みりん
#糀

フジエダオンパク2025「とじるとひらく」のツアー&プログラムをご紹介。-------------------------【五感活性ツアー 聴】カラダで感じる、日本文化の音空間-------------------------和太鼓&インデ...
15/04/2025

フジエダオンパク2025「とじるとひらく」のツアー&プログラムをご紹介。

-------------------------
【五感活性ツアー 聴】
カラダで感じる、日本文化の音空間
-------------------------
和太鼓&インディアンフルート× 玉露の里
1日限りの演奏会

◯ツアー内容
日本の伝統楽器、和太鼓。今回プロ和太鼓奏者の内田依利さんによる特別ワークを、朝比奈玉露名人前島東平さんの茶ばらにて開催。お茶畑に囲まれた場所でゆっくりと瞳を閉じ、和太鼓の響きを内側から感じる時間へ。
その後玉露の里に移動し、日本庭園を見学しながら本格的な玉露や抹茶が味わえる茶室「瓢月亭(ひょうげつてい)」にてお手前体験をします。
最後は美しい自然の風景を眺めながら和太鼓と北米原住民に伝わる癒しの笛インディアンフルートによる1日限りの演奏会を開催します。

--- プロフィール ---
内田依利(和太鼓・篠笛)taikoin
藤枝市在住プロ和太鼓奏者、講師。太鼓芸能集団「鼓童」にて10年間で国内外25カ国、約800公演の舞台に立つ。退団後は響き合い、繋がる太鼓を目指し、主に海外太鼓演奏者への指導に力を注ぐ。一児の母。

---

玉露の里

朝比奈地区で採れた茶葉を使い、本格的な玉露や抹茶が気軽に味わえる茶室から、地元素材を使用した料理処。新鮮な農産物を販売している。

-------------------------
◯開催日時
2025/5/17(土)13:45~17:00

◯ツアー行程
13:45 いきいき交流センター集合
14:00 和太鼓の響き感じるワーク(晴:東平さんの茶ばら、雨:清養寺)
15:00 玉露の里へ移動
15:35 瓢月亭の庭園ご案内
16:00 お手前体験(玉露と茶菓子)
16:30 和太鼓とインディアンフルートの演奏会
17:00 解散

◯参加費
4,500円(和太鼓ワーク、体験代・演奏会参加代・保険代込み)

~~~~~ご予約開始~~~~~
4月16日(水)12:00〜
~~~~~~~~~~~~~~~~~~

詳しい詳細や予約方法は、
プロフィールからオンパク公式サイトをご確認ください。

#フジエダオンパク2025
#とじるとひらく
#五感活性ツアー
#和太鼓
#玉露

〜フジエダオンパク2025〜毎年春に開催させていただいているフジエダオンパク。今年も多くの方々のご協力とご支援のもと、スタートします!今年は例年より春の開催期間が長く、テーマ型の体験プログラムと併せて、昨年も好評だったオンパクツアーも同時開...
13/04/2025

〜フジエダオンパク2025〜

毎年春に開催させていただいているフジエダオンパク。
今年も多くの方々のご協力とご支援のもと、スタートします!

今年は例年より春の開催期間が長く、
テーマ型の体験プログラムと併せて、
昨年も好評だったオンパクツアーも
同時開催と盛りだくさんになっております。

テーマはこちら
- - - - - - - - - - - - - - -
目をとじて 感覚をひらく
五感に響く日本文化
- - - - - - - - - - - - - - -

私たちの五感
「視覚、嗅覚、味覚、聴覚、触覚」
そして、長い歴史の中で世代を超えて
受け継がれてきた日本文化。

フジエダオンパク2025
 「とじるとひらく」では、
【五感のうち視覚を閉ざし、残された四感を研ぎ澄ます】
時間が設けられています。

あたり前だった日常はこんなにも豊かだったか。

五感を通して気づくと共に、
地域の伝統文化を再発見できる
体感型企画をご用意しています。

さぁ、とじるとひらくで 
五感を育む体験に出かけましょう。

フジエダオンパク2025公式WEBサイト
shizuoka-onpaku.jp/fujieda/
(プロフィールから藤枝おんぱく公式サイトへ)

パンフレットの配布場所について
・蓮華寺池公園内とんがりぼう
・藤枝市観光協会

その他、随時市内外各所にて配布させていただきます。
※配布場所はホームページをご覧ください。
※WEB上でもパンフレット形態でご覧いただけます。

- - - - - - - - - - - -
ご予約開始
4月16日(水)12:00〜
- - - - - - - - - - - -

皆様のご参加を心よりお待ちしております。

#フジエダオンパク2025
#とじるとひらく

住所

若王子705/2
Fujieda-shi, Shizuoka
426-0014

電話番号

070-5332-3955

ウェブサイト

https://twitter.com/fujiedaonpaku, https://www.instagram.com/fujiedaonpaku/?hl=ja

アラート

藤枝おんぱくがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

事業に問い合わせをする

藤枝おんぱくにメッセージを送信:

共有する

Our Story

“藤枝おんぱく”(藤枝温故知新博覧会)とは、東海道、蓮華寺池公園、茶町、山間部などなどの藤枝市全域で地域の体験プログラムを行う「まちづくり」×「観光」の企画です。

地域で、出会い、体験し、感動することで、この土地で受け継がれてきたたくさんの宝物に再フォーカスし、またたくさんの笑顔とともに未来に繋ぐ。そんな51日間。

“藤枝おんぱく2018”は、4月21日(土)〜6月10日(日)まで開催します!

どうぞお楽しみください! *********************************************** 【運営事務局】 一般社団法人SACLABO 〒426-0014 静岡県藤枝市若王子705-2 tel:070-5332-3955   mail : [email protected] https://www.facebook.com/SACLABO ***********************************************