藤枝おんぱく

藤枝おんぱく フジエダオンパク2025~藤枝温故知新博覧会~
開催期間:2025年5月5日(月)〜7月31日(木)
https://shizuoka-onpaku.jp/fujieda/

“藤枝おんぱく”(藤枝温故知新博覧会)とは、

東海道、蓮華寺池公園、茶町の各エリア..
藤枝のあちらこちらでローカルの面白さを体験できるイベントです。

藤枝おんぱくを運営する一般社団法人SACLABOが、
来年2022年春のリニューアルおんぱくに向けて動き出しています!


【藤枝おんぱく運営事務局】一般社団法人SACLABO

〒426-0014 静岡県藤枝市若王子705-2
tel:070-5332-3955  
mail : [email protected]

「はかりうりtoitou」の伊藤美佳さんが案内人をつとめる人気プログラム〝マツウラコーヒーで 朝コーヒー〟開催間近です!蓮華寺池公園周辺にあるマツウラコーヒーで行われるこちらのプログラム。様々な個性や特技をもった方々があちこちから集まり、こ...
15/07/2025

「はかりうりtoitou」の伊藤美佳さんが案内人をつとめる人気プログラム〝マツウラコーヒーで 朝コーヒー〟開催間近です!

蓮華寺池公園周辺にあるマツウラコーヒーで行われるこちらのプログラム。
様々な個性や特技をもった方々があちこちから集まり、この場で出会い、つながり、過ごす場所です。ゲストスピーカーによる「テーマ」を囲み、朝のコーヒータイムをお楽しみいただきます。

7月26日(土)は古物商「古個」の石田和伸さんをゲストに迎え、 『「聴く」をみつめる』をテーマにお話をします。

石田さんは陶器・ガラス・家具などだけでなく、生活の道具や名のないような何気ないモノなども含め、多種多様なものを取り扱っています。単なる骨董というだけでなく、古い日本のモノたちの美しさやモダンなデザインを見つける石田さん独自の審美眼には定評があり、店舗の什器としての設えも多々。

今回は日本の古いガラスコップや陶器をお持ちいただき、目隠しをしてそれらの器の音を耳を澄まして聞いてみたいと思います。長い年月を日本で過ごしてきた器にしか奏でられない音色を静かにみつめてみましょう。

どんな思いで古物を取り扱っているのか。
どんな観点で古いものを選んでいるのか。

春から古物商をとして本格的に活動を始めた経緯なども含めてお話を伺います。

開催日時 7/26(土)9:00~10:00
料金 2,000円(ドリンクを別途ご注文ください)
開催場所 マツウラコーヒー前(藤枝市若王子705-2)
申込締切 7/24

https://shizuoka-onpaku.jp/fujieda/program/2025070423999



#古物商
#古個
#石田和伸
#マツウラコーヒー
#蓮華寺池公園
#藤枝市

全国茶品評会で農林水産大臣賞を2度獲得した朝比奈の玉露名人・前島東平さんが振る舞う玉露茶会の開催間近となりました‼️フランスの高級紅茶専門店でも取り扱われるなど、国内外問わず高く評価されている東平さんの玉露🍵今回は、生産者である東平さんのお...
14/07/2025

全国茶品評会で農林水産大臣賞を2度獲得した朝比奈の玉露名人・前島東平さんが振る舞う玉露茶会の開催間近となりました‼️

フランスの高級紅茶専門店でも取り扱われるなど、国内外問わず高く評価されている東平さんの玉露🍵

今回は、生産者である東平さんのお話を聞きながら朝比奈手摘み本玉露のお茶が味わえる貴重な茶会です。目を閉じ、感覚を研ぎ澄ませて味わうお茶時間をどうぞお楽しみください。玉露を初めて飲む方、お茶に関心のある方どなたでもご参加できます。

https://shizuoka-onpaku.jp/fujieda/program/2025020423920

7/26(土)13:30~14:30
2,000円
集合場所:とんがりぼう(旧藤枝製茶貿易商館)/藤枝市若王子701-1
申込締切:7/19

#前島東平
#東平玉露
#玉露
#玉露茶会
#玉露名人
#とんがりぼう

【レポート】5月23日(金)に、蓮華寺池公園内にある「とんがりぼう」で〝静岡茶を楽しむ「初夏のティーテイスティング」〟が開催されました。 和紅茶を楽しむ日と日本茶を楽しむ2つのプログラムがあり、今回は日本茶の日に伺わせていただきました。 案...
14/07/2025

【レポート】

5月23日(金)に、蓮華寺池公園内にある「とんがりぼう」で〝静岡茶を楽しむ「初夏のティーテイスティング」〟が開催されました。
和紅茶を楽しむ日と日本茶を楽しむ2つのプログラムがあり、今回は日本茶の日に伺わせていただきました。

案内人の森下 香さんはお茶農家で育ち、現在日本茶アドバイザーの資格を保有しています。

参加者のみなさんは浅蒸し、深蒸し、釜炒り茶などの違いや、いれ方の違いなどのお話を聞いたり、ケーキや和菓子とのペアリングを楽しみました。お茶に関する多くの質問が投げかけられ、森下さんはひとつひとつに丁寧に答えている姿も印象的でした。

今回のオンパクは、「とじるとひらく」というテーマがあり、各プログラムごと視界を閉ざし、触覚や嗅覚を研ぎ澄ますという体験を取り入れています。そこで、アイマスクを付けて闘茶体験が行われました。

闘茶とはお茶の色を見たり、淹れたときの味や香りなどから産地や銘柄を当てるというもの。視界を閉ざしたことで、自身の嗅覚と味覚、嗅覚を頼りに産地を当てていきます。

今回用意されたお茶は、藤枝かおり、まちこ、朝比奈玉露、深蒸し茶、釜炒り茶の5種。参加者のみなさんは香りや味から正解を探しますが、浅蒸しが複数種あったりと、だいぶ難しいようで「難しい…」という声が漏れていました。

静岡で生まれ育つと、お茶がとても身近にあるため、より深く知るという機会はなかなかないかと思いますが、このようなプログラムをきっかけに、お茶の種類や味の違いなど知るのはとても貴重な体験になると感じました。

#フジエダオンパク
#ティーテイスティング
#闘茶
#蓮華寺池公園
#とんがりぼう
#藤枝かおり
#まちこ
#朝比奈玉露
#深蒸し茶
#釜炒り茶
#とじるとひらく

https://shizuoka-onpaku.jp/fujieda/report/2025140724568

“香る、感じる、味わう。”五感でたどる、発酵バスツアー。6月11日に開催された「五感活性ツアー『味』」では、糀の香りに包まれたみりん蔵の見学、目隠しで体験するみりんのブラインド利き酒、そしてこの日だけの発酵スペシャルランチや、発酵の文化をじ...
28/06/2025

“香る、感じる、味わう。”
五感でたどる、発酵バスツアー。

6月11日に開催された「五感活性ツアー『味』」では、
糀の香りに包まれたみりん蔵の見学、
目隠しで体験するみりんのブラインド利き酒、
そしてこの日だけの発酵スペシャルランチや、
発酵の文化をじっくりと学び・味わう時間を楽しみました。

目には見えない微生物たちのちから。
それを活かす職人の手しごと。
地域に息づく発酵の知恵に、心とカラダがふれる一日となりました。

ご参加いただいた皆さま、
そしてご協力いただいた
#杉井酒造 さま
さまkome.kouji さま
関係者皆さま、本当にありがとうございました!

開催レポートはプロフィールのリンクよりご覧いただけます。

ーーご参加いただいた皆さまへ ーー
今回のツアーは中央バスさん経由でのご予約のため、
メールでの写真共有ができませんでした。
(申し訳ございません🙏🏻)
ツアーの写真をご希望の方は、
プロフィールのリンクより、フジエダオンパク公式LINEをお友だち追加のうえ、お名前をメッセージでお送りください。個別に写真を共有させていただきます。
(発酵ツアーご参加の方に限ります。)

#藤枝
#フジエダオンパク2025
#発酵バスツアー
#とじるとひらく
#糀のチカラ
#五感活性ツアー

【開催日決定!】\「土器づくりでタイムスリップ」ツアー/延期後の開催日は 7月26日(土) に決定しました!興味はあったけど予定が合わなかった…という方も、この機会にぜひ、お友達と一緒にご参加ください。また、土器づくりの工程では、模様をつけ...
18/06/2025

【開催日決定!】

\「土器づくりでタイムスリップ」ツアー/
延期後の開催日は 7月26日(土) に決定しました!

興味はあったけど予定が合わなかった…という方も、
この機会にぜひ、お友達と一緒にご参加ください。

また、土器づくりの工程では、
模様をつけることも可能です!

編み物や布、麻紐、歯ブラシなど、
「模様がつきそうなもの」があれば、ぜひご持参ください。

道具や素材の質感によって生まれる、思いがけない表情。
自由な発想で、世界にひとつだけの土器を仕上げてみませんか。

ご予約は〈フジエダオンパク公式サイト〉にて受付中!
(プロフィールリンクからどうぞ)

#土器づくり
#フジエダオンパク
#とじるとひらく
#ブラインド陶芸

【6/15「土器づくりでタイムスリップ」ツアー延期のお知らせ】誠に残念ではありますが、前日からの雨予報により、市民の森までの山道の安全が確保できないと判断し、今回のツアーは延期とさせていただくことになりました。ご参加を楽しみにしてくださって...
12/06/2025

【6/15「土器づくりでタイムスリップ」ツアー延期のお知らせ】

誠に残念ではありますが、前日からの雨予報により、
市民の森までの山道の安全が確保できないと判断し、
今回のツアーは延期とさせていただくことになりました。

ご参加を楽しみにしてくださっていた皆さまには、
ご迷惑をおかけしますこと、心よりお詫び申し上げます。

参加予定の方へは、メールにて延期のご連絡をお送りしておりますので、
ご確認いただけますと幸いです。

延期日程は7月の開催を予定しております。
確定次第、改めてご案内いたします。

安全を最優先に、より良い形でツアーを実施できるよう準備してまいりますので、
何卒ご理解・ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

フジエダオンパク事務局

今週末に茶畑で開催されるお茶会です。茶畑の中で新茶を楽しんだり、感じたことを絵で表現します。昨年開催のイベントの際に、手摘みと機械収穫の和紅茶を飲み比べて感想を絵で表現(紙に色鉛筆で描いてもらう)してもらったそうです。できた絵は、抽象的な色...
10/06/2025

今週末に茶畑で開催されるお茶会です。

茶畑の中で新茶を楽しんだり、感じたことを絵で表現します。

昨年開催のイベントの際に、手摘みと機械収穫の和紅茶を飲み比べて感想を絵で表現(紙に色鉛筆で描いてもらう)してもらったそうです。
できた絵は、抽象的な色彩や模様、笑顔、カップに紅茶が入ってる絵、お茶を飲んでる様子、そして棒グラフで説明などさまざまだったそう。
難しく考えず、自由な表現でお楽しみいただけるプログラムです。

こちら、ちょっと変わったお茶会、参加者募集中です!

「藤枝おんぱく2025」企画
【茶畑で目を閉じて味わうお茶会】

6月13日(金)、14日(土)
それぞれ10時~12時、14時~16時、計4回開催(同じ内容)

参加費2000円、雨天中止

茶畑で「目を閉じてお茶を飲み、その感想を絵で表現してみる」というお茶会をやります。

●今年のおんぱくテーマ【五感のうち視覚を閉ざし、残された四感を閉じ済ます】

毎年、藤枝で色んな体験イベント企画が大集合している「藤枝おんぱく」。今年は5月~7月にかけて、このテーマに沿った体験が盛り込まれたプロラムがたくさんあります。

そこで、山の中の茶畑で、目を閉じて、風や鳥の鳴き声や日差しや大地の匂いと共にお茶をゆっくり味わうお茶会に。煎茶と和紅茶を飲みます。

絵での表現については、昨年開催のイベントの際に、手摘みと機械収穫の和紅茶を飲み比べて感想を絵で表現(紙に色鉛筆で描いてもらう)、というのをやりました。

できた絵は、抽象的な色彩や模様、笑顔、カップに紅茶が入ってる絵、お茶を飲んでる様子、そして棒グラフで説明、、という人まで様々でおもしろく。

今回は茶畑でやってみます。
自分の中にある豊かな感受性をめいっぱい感じませんか?

<詳細、申し込み>
藤枝おんぱく公式サイト→
https://shizuoka-onpaku.jp/fujieda/program/2025020423945

<質問、問い合わせ>下記どれかで
・こちらfacebookのメッセンジャー
[email protected]
・TEL 09093473624

【フジエダプログラムのご紹介】  6月13日(金)と6月14日(土)に開催される『茶畑で目を閉じて味わうお茶会』。 プログラムの案内人をつとめる瀬戸谷のめぐみ茶園の箕作めぐみさんは、お茶園をやりたいという思いで2017年に神奈川から移住し、...
29/05/2025

【フジエダプログラムのご紹介】
 
6月13日(金)と6月14日(土)に開催される『茶畑で目を閉じて味わうお茶会』。
プログラムの案内人をつとめる瀬戸谷のめぐみ茶園の箕作めぐみさんは、お茶園をやりたいという思いで2017年に神奈川から移住し、瀬戸谷の有機お茶農家で研修後、2018年に放棄茶園を譲りうける形で新規就農で「瀬戸谷のめぐみ茶園」を始めています。

豊かな自然環境を保ちつつ、作る人も飲む人も安心でおいしいお茶作りを目指し、無農薬・無化学肥料で栽培されているめぐみ茶園では、春に緑茶、初夏に紅茶、秋にほうじ茶、冬に薪火年番茶など、季節ごとの魅力とおいしさを活かして、年間通してお茶作りをしています。

今回めぐみ茶園のめぐみさんのプログラムでは、茶畑の中で目を閉じてお茶を味わいます。
煎茶と和紅茶の2種を全身で味わい、色鉛筆を使ってイメージを絵(色彩)で表現するという、いつもとは趣向を変えた内容となります。

風を感じたり、鳥のさえずりを聞きながらお茶をいただく静かな時間をお楽しみいただくプログラムとなっています。
 
◯開催日
6/13(金)10:00~12:00・14:00~16:00
6/14(土)10:00~12:00・14:00~16:00
 
◯開催場所
藤枝市瀬戸ノ谷 (詳しい場所は個別のご案内します)
 
◯参加費
2000円

https://shizuoka-onpaku.jp/fujieda/program/2025020423945
 
 
#フジエダオンパク2025
#とじるとひらく
#五感活性ツアー
#五感
#緑茶
#和紅茶
#色彩
#瀬戸谷のめぐみ茶園

   with .repost・・・・あす5/26(月)は、 #突撃インディアンス🌻体験型プログラム「フジエダオンパク」とは🤔秘技‼田渕を簡単に持ち上げる⁉お楽しみに✨📢突撃インディアンスは、TVer、Huluで見逃し配信をしています!ペコ...
25/05/2025

with .repost
・・・

あす5/26(月)は、
#突撃インディアンス🌻

体験型プログラム「フジエダオンパク」とは🤔
秘技‼田渕を簡単に持ち上げる⁉

お楽しみに✨

📢突撃インディアンスは、TVer、Huluで見逃し配信をしています!ペコリーノもHuluで配信をしています✨ 詳しくはまるごとHPへ💻県外の皆様、ぜひお楽しみください🙇🙌

#まるごと #インディアンス #インディアンス田渕 #インディアンスきむ #田渕 #きむ #田渕章裕 #きむ #ペコリーノ #ずん #ずん飯尾 #飯尾さん #久保ひとみ #秋元アナ #静岡 #静岡第一テレビ #情報番組

Daiichi TV(  )で放送されている  #まるごと 内、「突撃インディアンス」のコーナーで明日5月26日にフジエダオンパクを紹介していただきます!先日、インディアンスのお2人がオンパクのプログラムを体験してくださいました。インディア...
25/05/2025

Daiichi TV( )で放送されている #まるごと 内、「突撃インディアンス」のコーナーで明日5月26日にフジエダオンパクを紹介していただきます!

先日、インディアンスのお2人がオンパクのプログラムを体験してくださいました。

インディアンスさんのトークは終始とても面白かったですし、体を張っていただいたものもあったりと、笑いが絶えない時間でした。

スタッフのみなさんも大変お世話になりました。

今回取材いただいたことで各プログラムの楽しさや面白さ、魅力が再認識でき、とても貴重な時間を過ごさていただきました。ありがとうございました。

身体革命 古武術に学ぶ体の使い方
https://shizuoka-onpaku.jp/fujieda/program/2025090424090

お寺×温セラ
https://shizuoka-onpaku.jp/fujieda/program/2025080424073

マツウラコーヒーの実験室
https://shizuoka-onpaku.jp/fujieda/program/2025070423985

静岡茶を楽しむ「初夏のティーテイスティング」
https://shizuoka-onpaku.jp/fujieda/program/2025070424009

を紹介いただいてます。

ぜひご覧くださーい!

#フジエダオンパク #フジエダオンパク2025 #藤枝 #まるごと #インディアンス #静岡

今週土曜日(5月24日)に、蓮華寺池公園内にあるマツウラコーヒーで〝マツウラコーヒーで朝コーヒー〟のプログラムが開催されます。案内人ははかりうりtoitouの店主・伊藤美佳さん  。 ゲストスピーカーによる「テーマ」を囲み、朝のコーヒータイ...
22/05/2025

今週土曜日(5月24日)に、蓮華寺池公園内にあるマツウラコーヒーで〝マツウラコーヒーで朝コーヒー〟のプログラムが開催されます。案内人ははかりうりtoitouの店主・伊藤美佳さん 。

ゲストスピーカーによる「テーマ」を囲み、朝のコーヒータイムを楽しむプログラムとなり、今回はゲストスピーカーに「自然菓子・鶯」主催水野友賀さん .10 を迎え、『「味わう」をなぞる』をテーマにトークをします。

この春に新しくご自身の菓子工房を構えてスタートをきったばかりの水野さん。
乳製品や砂糖不使用の加熱しない素材を使用するロースイーツの手法でお菓子を作っています。
今回はロースイーツの和素材のお菓子を目隠しして食べていただき、「味わう」感覚をなぞるように感じる時間を持ちます。

何の素材で作られているか?の謎解きも交えつつ、
水野さんの目指す「自然菓子」とはどんなものなのか?
ロースイーツとはそもそも何なのか?
どんな思いで作られているのか、など伺いたいと思います。

今回はちょっとリッチにプチお菓子付き!
①プチぽにょ大福
②プチ抹茶とほうじ茶のオペラ

彼女の作る自然菓子の和スイーツとマツウラコーヒーを味わいながらお楽しみください。


申し込み締め切りは5月23日です!


◯開催日
5/24(土)9:00~10:00

◯開催場所
マツウラコーヒー前(藤枝市若王子705-2)

◯参加費
2,000円(ドリンクを別途ご注文ください)

詳しい詳細や予約方法は、
プロフィールからオンパク公式サイトをご確認ください。
https://shizuoka-onpaku.jp/fujieda/program/2025070423999

#フジエダオンパク2025
#とじるとひらく
#五感活性ツアー

#自然菓子・鶯
#古個
#マツウラコーヒー
#ゲストスピーカー
#コーヒー
#朝コーヒー

お手伝いでいらしていた和裁士の杉山さえ子さんの投稿をシェアさせていただきます。みなさま、着物姿が素敵でした💛   with .repost・・・フジエダオンパク とじるとひらく五感に響く日本文化 5月18日(日) 着物deお香のお手伝いに行...
22/05/2025

お手伝いでいらしていた和裁士の杉山さえ子さんの投稿をシェアさせていただきます。
みなさま、着物姿が素敵でした💛

with .repost
・・・
フジエダオンパク とじるとひらく
五感に響く日本文化 

5月18日(日) 着物deお香

のお手伝いに行ってきました。
案内人は、別府着付け教室の別府則子さん
   中医アロマセラピストの丸林美樹さん

緑溢れる蓮生寺さんにて開催されました。
皆さん着物で参加され 着付け希望の方は3名さま最後まで苦しく無く快適だったとの事。

五感を感じると言う中で、色々な素材の着物を触っていただきました。
硬い 柔らかい しなやか など生地を感じていただきました。羽織ってみるとまた楽しい時間
可愛い😍お似合い🩷素敵💓

別府さんからは足袋の選び方や所作についてなど
普段の疑問なども答えていただきました。

後半は丸林さんの担当で、お香の色々な種類を見せていただいたり、香り当ての体験させていただきました。そして丸林さんブレンドの塗香入りの小さな巾着袋がお土産にーとってもいい香り〜

着物もお香も深いです。何回でも受けたくなるレッスンかもしれません
皆さんますます楽しみになってくれたら嬉しいです。お手伝いできて良かったです。
ご参加ありがとうございました😊

住所

Fujieda-shi, Shizuoka

電話番号

070-5332-3955

ウェブサイト

https://twitter.com/fujiedaonpaku, https://www.instagram.com/fujiedaonpaku/?hl=ja

アラート

藤枝おんぱくがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

事業に問い合わせをする

藤枝おんぱくにメッセージを送信:

共有する

Our Story

“藤枝おんぱく”(藤枝温故知新博覧会)とは、東海道、蓮華寺池公園、茶町、山間部などなどの藤枝市全域で地域の体験プログラムを行う「まちづくり」×「観光」の企画です。

地域で、出会い、体験し、感動することで、この土地で受け継がれてきたたくさんの宝物に再フォーカスし、またたくさんの笑顔とともに未来に繋ぐ。そんな51日間。

“藤枝おんぱく2018”は、4月21日(土)〜6月10日(日)まで開催します!

どうぞお楽しみください! *********************************************** 【運営事務局】 一般社団法人SACLABO 〒426-0014 静岡県藤枝市若王子705-2 tel:070-5332-3955   mail : [email protected] https://www.facebook.com/SACLABO ***********************************************