日本橋とやま館

日本橋とやま館 富山県 首都圏情報発信拠点

富山県の情報発信機拠点「日本橋とやま館」です。

標高3,000メートル級の山々が連なる立山連峰や、深海をたたえ、「天然のいけす」と呼ばれる富山湾をはじめとした奇跡のような自然に抱かれた富山県。
この風土の中で育まれた食・文化・伝統・技・デザインには、日々ていねいに、上質な暮らしを営むためのひとびとの気風や知恵がたしかに息づいています。
日本橋とやま館が発信するのは、そんな富山の「ライフスタイル」。
文化の交差点、日本橋で、地方発の上質を買い、味わい、体感する。
首都圏と富山をつなぐ新たな拠点。どうぞ一度お越しください。

【とやまの逸品フェア2025 in日本橋とやま館】こんにちは。日本橋とやま館コンシェルジュです。本日より日本橋とやま館にて、「とやまの逸品フェア2025 in日本橋とやま館」を開催いたします!富山県が誇る地域資源を活かした特産品や、農林漁業...
17/10/2025

【とやまの逸品フェア2025 in日本橋とやま館】

こんにちは。日本橋とやま館コンシェルジュです。
本日より日本橋とやま館にて、「とやまの逸品フェア2025 in日本橋とやま館」を開催いたします!

富山県が誇る地域資源を活かした特産品や、農林漁業者と商工業者の協力によって開発された食品や工芸品などを展示・販売します。
豊かな素材や優れた技術を活かした、生産者のこだわりと工夫が詰まった幅広い商品をぜひ、お試しください!

また、期間中は、連日、富山県内の事業者が来館し、商品の特徴や魅力をご紹介します。
この機会にとやまの逸品の魅力をお楽しみください。
館内スタッフ一同、皆様のご来館をお待ちしております!

期 間:10月17日(金)~ 10月23日(木) 
*最終日は18:00まで
*冷蔵品・冷凍品の販売は最終日の15:00まで

会場:日本橋とやま館 交流スペース

※販売商品や来館事業者等の詳細は「日本橋とやま館HP」をご確認ください。
日本橋とやま館HP:https://toyamakan.jp/?p=18104

#富山県 #富山 #アンテナショップ #アンテナショップ巡り #日本橋 #日本橋とやま館 #とやまの逸品フェア #逸品フェア #農商工連携 #富山県商工会連合会

「富富富」新米フェア 特別販売会が開催されました!日本橋とやま館では10月4日 10:30~12:00まで「富富富」ナビゲーターの俳優 池田航さん、レスリング金メダリストの登坂絵莉さんの2人をゲストに招き、新米「富富富」のPR販売会を開催い...
04/10/2025

「富富富」新米フェア 特別販売会が開催されました!
日本橋とやま館では10月4日 10:30~12:00まで
「富富富」ナビゲーターの俳優 池田航さん、
レスリング金メダリストの登坂絵莉さんの2人をゲストに招き、
新米「富富富」のPR販売会を開催いたしました!

店内はお二人の明るく爽やかな温かい空気に包まれ
ステキな笑顔で溢れました。
ありがとうございました!

「富富富」新米フェア
期間:2025年10月3日(金)~10月15日(水) *最終日は18:00まで
・ 「富富富」(2kg袋、5kg袋)の販売
・ 「富富富」関連商品の展示・販売を開催しております。
ぜひこの機会にご来館をお待ちしています。

#富富富 #富山県 #日本橋とやま館

【「富富富」新米フェア 】こんにちは。日本橋とやま館コンシェルジュです。富山県が15年の歳月をかけて開発した、「富山の水」「富山の大地」「富山の魅力」が詰まった富山づくしのお米「富富富(ふふふ)」。あっさりとした味、しっかりとした粒感が特徴...
03/10/2025

【「富富富」新米フェア 】

こんにちは。日本橋とやま館コンシェルジュです。
富山県が15年の歳月をかけて開発した、「富山の水」「富山の大地」「富山の魅力」が詰まった富山づくしのお米「富富富(ふふふ)」。
あっさりとした味、しっかりとした粒感が特徴のお米です。
冷めても美味しく、どんな料理にもあう「富富富」の新米をぜひ味わってください。

日本橋とやま館では、「富富富」の新米を販売致します。
また、10月4日(土)は、「富富富」ナビゲーターの俳優 池田航さん、レスリング金メダリストの登坂絵莉さんのお2人をゲストにお招きし、新米「富富富」のPR販売会を開催いたします。

●「富富富」新米フェア
期間:2025年10月3日(金)~10月15日(水) *最終日は18:00まで
・「富富富」(2kg袋、5kg袋)の販売
・「富富富」関連商品の展示・販売
●スペシャル イベント情報
日時:10月4日(土)10:30~12:00
・「富富富」ナビゲーターの池田 航さん、登坂 絵莉さんによる特別販売会
・「富富富」を使用した「庄右衛門元祖関野屋特製ます寿し」の試食・販売会
・「富富富」のパックごはんを先着100名様にプレゼント

皆さまのご来館を心よりお待ちしております。

#日本橋とやま館 #日本橋 #富山 #富山の米 #富山米 #富富富 #ふふふ #新米 #ブランド米 #生産者登録制 #栽培管理 #化学肥料削減 #農薬削減 #富富富ナビゲーター #ます寿し #庄右衛門元祖関野屋

■チルオアシスとやまこんにちは。日本橋とやま館コンシェルジュです。立山連峰から雪解け水が流れ込む富山湾まで高低差4,000mに及ぶ“水の王国”富山では、豊かな水資源を活かしたクオリティの高い「サウナ」と、富山湾が育む絶品の「サカナ」を楽しむ...
26/09/2025

■チルオアシスとやま

こんにちは。日本橋とやま館コンシェルジュです。

立山連峰から雪解け水が流れ込む富山湾まで高低差4,000mに及ぶ“水の王国”富山では、豊かな水資源を活かしたクオリティの高い「サウナ」と、富山湾が育む絶品の「サカナ」を楽しむことができます。のんびりくつろげるオアシスのような富山のサウナとサカナに関する商品をご紹介します。

会期:9月26日(金)~ 10月2日(木)*最終日は18:00まで

皆様のご来館をお待ちしております。

「チルオアシスとやま」
特設サイトURL :https://dozo-gift.com/a/p/pages/chilloasistoyama/

#富山県 #富山 #日本橋 #日本橋とやま館 #アンテナショップ巡り #アンテナショップ #お風呂好き #サ活 #サウナ #サカナ #ギフトサービス #チルオアシスとやま #富山めぐみ製薬 #ケロリン #タロマ #ミヤモリ #ネルコッチャ #五州薬品 #リッチェル #キカケア #サカエ金襴 #北日本新聞社 #とやまもよう

■高志の国文学館 「あなたが知らないシンデレラ展」の魅力こんにちは!とやま館コンシェルジュです!高志の国文学館の「あなたが知らないシンデレラ展」の展示風景や展示品の一部を紹介します。あなたが見たことのないシンデレラ展、知れば知るほど面白い!...
26/09/2025

■高志の国文学館 「あなたが知らないシンデレラ展」の魅力

こんにちは!とやま館コンシェルジュです!
高志の国文学館の「あなたが知らないシンデレラ展」の展示風景や展示品の一部を紹介します。あなたが見たことのないシンデレラ展、知れば知るほど面白い!謎解きしながらの美術鑑賞!いじめられている時のシンデレラが心の支えになっていたものとは・・?
ぜひ高志の国文学館にも足を運び、シンデレラの世界をお楽しみください!きっと新しい発見が待ってますよ。

会期:9月26日(金)~ 10月2日(木)*最終日は18:00まで

「あなたが知らないシンデレラ展」
会場:高志の国文学館(富山市舟橋南町2-22)
会期:9月13日(土)~11月24日(月・祝)
観覧料:一般500円(400円)、大学生250円(200円)
     *( )内は20人以上の団体料金。
電話:076-431-5492 FAX:076-431-5490
開館時間:午前9時30分から午後6時まで(観覧受付は午後5時30分まで)
休 館 日:火曜日 (祝日を除く)、祝日の翌日、年末年始
URL:https://www.koshibun.jp/

#富山県 #富山市 #日本橋とやま館 #アンテナショップ #日本橋 #高志の国文学館 #あなたが知らないシンデレラ展 #シンデレラ #謎解き #発見

【富山県伝統工芸士展~継承される技術・技法~】こんにちは。日本橋とやま館コンシェルジュです。国の伝統的工芸品指定「高岡銅器」「高岡漆器」「井波彫刻」「庄川挽物木地」「越中和紙」の技を継承する「伝統工芸士」による展示会。会期中には、伝統工芸士...
12/09/2025

【富山県伝統工芸士展~継承される技術・技法~】

こんにちは。日本橋とやま館コンシェルジュです。

国の伝統的工芸品指定「高岡銅器」「高岡漆器」「井波彫刻」「庄川挽物木地」「越中和紙」の技を継承する「伝統工芸士」による展示会。
会期中には、伝統工芸士の巧みな技術により作製された作品の展示・販売を行います。
また、伝統的工芸品の制作を体験できるワークショップも開催します。

・期間:9月12日(金)~9月25日(木)  ※最終日は18:00まで

▶各伝統的工芸品の技術を体験できるワークショップは、下記のとおり開催いたします。

【高岡漆器】ミニパネル貝加飾体験 
日時:9月13日(土)・14日(日) 
体験開始時間:11:00~17:30まで受付。
*お席が空き次第、随時体験にご参加可能です。
体験料:1枚 3,500円(税込/現金のみ)
所要時間:20分程度
定員:各回4名
対象年齢:どなたでも参加いただけます。

【高岡銅器】錫板コースター製作体験
日時:9月15日(月・祝) 
体験開始時間:①11:00~,②13:00~,③14:00~,④15:30~,⑤16:30~
体験料:1個 3,500円(税込/現金のみ)
所要時間:40分程度
定員:各回4名
対象年齢:どなたでも参加いただけます。(園児は保護者と同伴)

【越中和紙】和紙ハガキ染色体験 
日時:9月20日(土) 
体験開始時間:①11:00~,②13:00~,③14:00~,④15:00~,⑤16:00~
体験料:2枚 1,100円(税込/現金のみ)
所要時間:40分程度
定員:各回4名
対象年齢:小学生以上

【井波彫刻】木製コースター彫刻体験
日時:9月21日(日)
体験開始時間:①11:00~,②13:30~,③14:30~,④15:30~,⑤16:30~
体験料:1枚 1,100円(税込/現金のみ)
所要時間:50分程度
定員:各回4名
対象年齢:10歳以上

【庄川挽物木地】ケーキ皿絵付け体験  
日時:9月23日(火・祝)
体験開始時間:①11:00~,②13:30~,③14:30~,④15:30~,⑤16:30~,⑥17:30~
体験料:1枚2,500円(税込/現金のみ)
所要時間:50分程度 ※絵柄によって異なります。
定員:各回4名
対象年齢:どなたでも参加いただけます。

この機会にぜひ富山県の伝統的工芸品に触れてみてはいかがでしょうか?

#富山県 #富山 #日本橋 #日本橋とやま館 #アンテナショップ巡り #アンテナショップ #高岡銅器 #高岡漆器 #井波彫刻 #庄川挽物木地 #越中和紙 #伝統工芸士 #ミニパネル貝加飾体験 #錫板コースター製作 #和紙ハガキ染色 #木製コースター彫刻 #ケーキ皿絵付け #TOYAMA

【美のこわけフェア「眠りの処方箋ワークショップ 」を開催しました!】美しく健やかに生きるために、何より大切なのは「ここちよい眠り」。“睡眠の権威” 神川康子先生によるレクチャーのあとは、ハーブティーを味わいながら、「眠り」とやさしく向き合う...
30/08/2025

【美のこわけフェア「眠りの処方箋ワークショップ 」を開催しました!】

美しく健やかに生きるために、何より大切なのは「ここちよい眠り」。
“睡眠の権威” 神川康子先生によるレクチャーのあとは、ハーブティーを味わいながら、「眠り」とやさしく向き合う茶話会スタイルでワークショップを開催しました。
「羊」を数えても、睡眠には誘われません。実は、呼吸法に秘訣がありました。

美のこわけフェア 
~「薬都とやま」の植物と眠り~
8月29日(金)〜9月11日(木)
豊かな自然の恵みを心と身体で楽しめるスキンケア品やアロマ雑貨、そして美への第一歩となる質の良い睡眠にアプローチする商品をご紹介しています。

#日本橋とやま館 #富山県 #日本橋 #美のこわけ #神川康子

【美のこわけフェア~「薬都とやま」の植物と眠り】こんにちは。日本橋とやま館コンシェルジュです。日本橋とやま館では、富山県のお土産プロジェクト第3弾、美と癒しのブランド「美のこわけ」をご紹介するフェアを開催いたします。薬都として知られる富山で...
29/08/2025

【美のこわけフェア~「薬都とやま」の植物と眠り】

こんにちは。日本橋とやま館コンシェルジュです。

日本橋とやま館では、富山県のお土産プロジェクト第3弾、美と癒しのブランド「美のこわけ」をご紹介するフェアを開催いたします。

薬都として知られる富山では、その素材となる薬用植物が豊かな自然の恵みを受けながら大切に育まれてきました。
「美のこわけフェア」では、そんな薬用植物から生み出されたスキンケア品やアロマ雑貨、そして美への第一歩となる質の良い睡眠にアプローチする商品など、心と身体で楽しめるアイテムを取り揃えてご紹介いたします。
また、素材として愛用される薬用植物の魅力を展示でお伝えします。
楽しい学びや、癒しのアイテムづくりのイベント、ワークショップも開催します。
皆さまのご来館を心よりお待ちしております。

【期間:8月29日(金)~9月11日(木)】

「眠りの処方箋ワークショップ~睡眠の権威に学ぶ、ぐっすり眠れるわたしの整え方~」
“睡眠の権威”神川康子先生によるレクチャーとアドバイスのものと、植物療法士とともにハーブティーを味わいながら、茶話会形式であなた自身の「眠り」とやさしく向き合います。
日時:8月30日(土) 15:00~16:30
定員:8名
参加費:1500円(税込・現金のみ)
お土産:ハーブティーの試飲とアロマスプレー付き

「富山の和精油とロールオン・フレグランスづくり」
富山県の和精油をはじめとした精油についてのレクチャーを植物療法士のにしかわりえ氏より受け、お好みに合わせて香りをブレンドします。
日時:8月31日(日)
【1回目】11:30~   【2回目】14:00~ 
*各回30分程度を予定しています。
定員:各回5名 
参加費:1500円(税込・現金のみ)
お土産:ロールオン・フレグランスのお持ち帰り

「植物を纏う 触れて、感じて。学んで、出会う。」
トウキ葉、クロモジ、へちまなどの薬用植物や里山の木々が持つ、香りや手ざわり・かたちに触れながら、植物の恵みにそっと包まれてみませんか。「美のこわけ」の美と癒しのアイテムにも息づく、植物のちからを植物療法士のにしかわりえ氏とともに丁寧にひもときましょう。
日時:9月6日(月) 15:30~16:30
定員:8名
参加費:1500円(税込・現金のみ)
お土産:ハーブティーの試飲とサシェづくり付き

#富山県 #富山 #日本橋 #日本橋とやま館 #アンテナショップ巡り #アンテナショップ #美のこわけ #薬 #薬都 #薬都とやま #眠りの処方箋 #薬用植物 #ハーブ #睡眠 #睡眠の権威 #神川康子 #植物療法士 #ハーブティー #アロマスプレー #ロールオンフレグランス #精油 #ハーブティー #サシェ #TOYAMA

【「南砺の祭りと観光を楽しむ解説会」を開催しました!】               南砺の秋の観光と祭り、「こきりこ」「五箇山麦屋」「城端むぎや」の楽しみ方を解説していただきました。夜の部では、南砺の地酒を飲みながら、講師の野原さんの「こき...
20/08/2025

【「南砺の祭りと観光を楽しむ解説会」を開催しました!】

南砺の秋の観光と祭り、「こきりこ」「五箇山麦屋」「城端むぎや」の楽しみ方を解説していただきました。

夜の部では、南砺の地酒を飲みながら、講師の野原さんの「こきりこ」披露でいっそう盛り上がりました。

講師:南砺市観光協会 野原 善一 氏

#日本橋とやま館 #富山県 #南砺市 #南砺市観光協会

富山の秋祭り「越中八尾とおわらを楽しむ解説会」を開催し、おわら風の盆の楽しみ方と越中八尾の町の魅力を解説頂きました。 演舞会場での観覧予約や、交通アクセス、お食事処など、様々なご質問が出ました。夜の部では、祭りを彩る雪洞の灯のもと解説頂いた...
12/08/2025

富山の秋祭り「越中八尾とおわらを楽しむ解説会」を開催し、おわら風の盆の楽しみ方と越中八尾の町の魅力を解説頂きました。 

演舞会場での観覧予約や、交通アクセス、お食事処など、様々なご質問が出ました。
夜の部では、祭りを彩る雪洞の灯のもと解説頂いた後、八尾の地酒をお楽しみ頂きました。

講師:越中八尾観光協会 楠 純太 氏

#日本橋とやま館 #富山 #越中八尾 #おわら風の盆 #越中八尾観光協会

富山の秋まつり「越中八尾おわらの魅力を体感する会」を開催しました。おわら風の盆の魅力を、踊りを観覧いただきながらお楽しみ頂きました。ニューヨークタイムズで今年行くべき52の都市の一つとして紹介され、富山を代表する「おわら風の盆」、その保存会...
12/08/2025

富山の秋まつり「越中八尾おわらの魅力を体感する会」を開催しました。

おわら風の盆の魅力を、踊りを観覧いただきながらお楽しみ頂きました。
ニューヨークタイムズで今年行くべき52の都市の一つとして紹介され、富山を代表する「おわら風の盆」、その保存会の皆さまは、ニューヨークでの公演をはじめ、各所で披露されているとのことです。
夜の部では体験会の後、保存会の皆さま、参加者の皆さまとか、八尾の地酒とおつまみをお楽しみながら交流頂きました。

出演:富山県民謡越中八尾おわら保存会の皆さま

#日本橋とやま館 #富山 #越中八尾 #おわら風の盆 #富山県民謡越中八尾おわら保存会

住所

日本橋室町1-2/6
Chuo-ku, Tokyo
103-0022

電話番号

03-6262-2723

ウェブサイト

アラート

日本橋とやま館がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する