キッチンボタン

キッチンボタン フードコーディネーターみなくちなほこ主宰の
キッチンスタジオ&ギャラリーです。

・「黒のうつわ展」開催のお知らせです。ひとことで「黒」と言っても、素材の違い、釉薬の種類や施す技法によって異なる風合いがあり、さまざまな「黒」の表情があります。そんな「黒」の魅力に注目した企画展です。陶器、漆器、布、木、鉄、洋白など、7人の...
17/06/2025


「黒のうつわ展」
開催のお知らせです。

ひとことで「黒」と言っても、素材の違い、釉薬の種類や施す技法によって異なる風合いがあり、さまざまな「黒」の表情があります。
そんな「黒」の魅力に注目した企画展です。
陶器、漆器、布、木、鉄、洋白など、7人の作家による、器とカトラリーを一堂に集めた展示販売をいたします。
目で見て触って、比べることで感じる「黒」の奥深さ。
ぜひこの機会に、お気に入りの「黒」を見つけに来てください。

>会期
2025年6月26日(木)〜30(月)
6月26〜28日 12:00〜19:00
6月29〜30日 12:00〜18:00

>場所
キッチンボタン
東京都中央区東日本橋2-26-3 吉澤ビル1F
03-5823-4433
[email protected]
飯高幸作 陶器
さぬきうるしSinra 漆器 
さとうゆき 布 .guruguru
加賀雅之 木工 
Miyazono spoon 木のスプーン
槇塚登 鉄
樫原ヒロ 洋白カトラリー 

#黒の器
#黒のうつわ
#黒のうつわのある暮らし
#漆器
#カトラリー
#鉄の台所道具
#東日本橋ギャラリー

ユニフォームを作っていただきました!めちゃかっこよくてかわいい〜〜〜 ありがとうございました!会期中、これつけて店番しています! #鉄の台所道具展  #槇塚登  #キッチンボタン
11/06/2025

ユニフォームを作っていただきました!
めちゃかっこよくてかわいい〜〜〜

ありがとうございました!

会期中、これつけて店番しています!

#鉄の台所道具展
#槇塚登
#キッチンボタン

鉄丸に新しく仲間が加わりました!手のひらに乗るような小さな鉄瓶です!かわいい〜〜〜❤️これで毎朝白湯飲みたい。「鉄の台所道具展2025」は6月13日からです!皆様のお越しをお待ちしております。#鉄の台所道具#槇塚登 #キッチンボタン  #鉄...
11/06/2025

鉄丸に新しく仲間が加わりました!
手のひらに乗るような小さな鉄瓶です!
かわいい〜〜〜❤️
これで毎朝白湯飲みたい。

「鉄の台所道具展2025」は
6月13日からです!
皆様のお越しをお待ちしております。

#鉄の台所道具
#槇塚登
#キッチンボタン
#鉄瓶
#鉄瓶のある生活

・鉄の台所道具展 2025開催のお知らせです🍳鉄作家・槇塚 登が作る鉄のフライパンや中華鍋、カトラリーなどのオリジナル台所道具の展示&販売会を開催します。鍛金技法を用いてひとつひとつ手造りされた鉄の道具は、使うほどに手になじみ、使いやすく‘...
22/05/2025


鉄の台所道具展 2025
開催のお知らせです🍳

鉄作家・槇塚 登が作る鉄のフライパンや中華鍋、カトラリーなどのオリジナル台所道具の展示&販売会を開催します。
鍛金技法を用いてひとつひとつ手造りされた鉄の道具は、使うほどに手になじみ、使いやすく‘育って’いきます。ぜひこの機会に足をお運びください。

2024年6月13日(金)〜16日(月)
6月13.14日11:00〜19:00
6月15.16日11:00〜18:00
作家在廊 6月13〜14日

キッチンボタン
東京都中央区東日本橋2-26-3吉澤ビル1F
03-5823-4433
[email protected]

#鉄の台所道具
#鉄のフライパン
#槇塚登
#キッチンボタン

・今年もキッチンボタンで開催します!タイ・バンコクから世界に向けて‘フェアトレード’の意義を発信している服飾雑貨店「LoftyBamboo」。美しい刺繍や染物、伝統的な手仕事による衣類や小物を、日本人オーナーである高澤夫妻によってデザイン・...
20/05/2025


今年もキッチンボタンで開催します!
タイ・バンコクから世界に向けて‘フェアトレード’の意義を発信している服飾雑貨店「LoftyBamboo」。
美しい刺繍や染物、伝統的な手仕事による衣類や小物を、日本人オーナーである高澤夫妻によってデザイン・アレンジ・プロデュースし、販売しています。
今年も鮮やかな色合いのお洋服や、アジアの伝統的な模様の雑貨など、たくさんの商品が並びます。
ロフティーバンブーのお洋服にぴったりな、
タイ・チェンマイ発の「Muak(ムアック)」さんの帽子も初登場!
みなさまのご来店をお待ちしています。

会期
2025年5月30日(金)11:00〜19:00
    5月31日(土)11:00〜19:00
    6月30日(金)11:00〜18:00
場所
キッチンボタン
東京都中央区東日本橋2-26-3
吉澤ビル1F

・「The Colman Day Camp 2024」今年も出展いたします!直前のお知らせですみません〜今週末、神宮外苑で開催されるコールマンのキャンプイベントにキッチンボタン(みなくちなほこ)として参加いたします。「パン・で・ケーキ」甘い...
19/05/2025


「The Colman Day Camp 2024」
今年も出展いたします!

直前のお知らせですみません〜

今週末、神宮外苑で開催される
コールマンのキャンプイベントに
キッチンボタン(みなくちなほこ)として参加いたします。

「パン・で・ケーキ」
甘いおやつ作りのワークショップです。

ビーバーブレッドさんに特注した
ふわふわパンをコールマンのダブルパンクッカーを使って焼き上げますよ。
外はカリッとなかわふわふわあま〜い
パンケーキのようなおやつパンです。

ぜひみなさん遊びにきてください!

・舟遊びと江戸ごはん 第2回参加者募集のお知らせです。日本橋からお茶の水堀を抜けて隅田川へ。季節の江戸ごはんをつまみながら舟遊び。「舟遊びみづはさん」とのコラボ企画も2回目となりました。お申し込みはプロフィールにあるURLをクリックして、み...
02/05/2025


舟遊びと江戸ごはん 
第2回
参加者募集のお知らせです。

日本橋からお茶の水堀を抜けて隅田川へ。
季節の江戸ごはんをつまみながら舟遊び。
「舟遊びみづはさん」とのコラボ企画も2回目となりました。
お申し込みはプロフィールにあるURLをクリックして、
みづはさんのサイトからお申し込みください。
両国船着場で下船し、徒歩10分、
キッチンボタンでの二次会もありますよ!
(こちらはキャッシュオンにてご提供)
皆様のご参加お待ちしています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
庶民の食文化が発展し、日本食の原型が出来たと言われる江戸時代。初夏の時期、初ガツオをはじめとする、なす、谷中生姜、茗荷などの初物を心待ちにし、それらを食する為の笑える騒動も色々あったようです。前回のひな祭りで好評を博した江戸好きのフードコーディネーター、みなくちなほこさんとの2回目のコラボ。初夏の食材が詰まった江戸ごはんを船上で楽しみながら、濃緑の神田川の御茶ノ水渓谷で、夕暮れのひとときを楽しみます。みなくちさんに食材の解説や、初物に熱狂した江戸っ子の笑えるエピソードをお話しして頂きます。
お酒はなるべく石川県のものをチョイスしてお出しします。マイお猪口をお持ちください。
両国船着場で下船後は、両国橋を渡ってすぐの、みなくちさんのスタジオ、キッチンボタンでの二次会も予定しております。

「舟遊びみづは」とのコラボ企画第2回目です。「初物祭り江戸ごはん舟遊び」本日からお申し込み開始です!日本橋から乗船し、両国で下船します。二次会は両国船着場から徒歩10分のキッチンボタンにて。詳細、お申し込みは下記まで!皆様のご参加お待ちして...
02/05/2025

「舟遊びみづは」とのコラボ企画第2回目です。
「初物祭り江戸ごはん舟遊び」
本日からお申し込み開始です!
日本橋から乗船し、両国で下船します。
二次会は両国船着場から徒歩10分のキッチンボタンにて。
詳細、お申し込みは下記まで!
皆様のご参加お待ちしています。

https://www.funaasobi-mizuha.jp/topics/20250430hatsumonomatsuriedogohan.html

アスパラ大騒ぎ前夜祭「アスパラ料理ワークショップ」開催しました!
20/04/2025

アスパラ大騒ぎ
前夜祭

「アスパラ料理ワークショップ」
開催しました!

/アスパラ大騒ぎ2025 前夜祭ワークショップ開催のお知らせです。いのち輝くアスパラ万博!アスパラガスが主役の食のお祭りです。その前夜祭に、ミナクチが料理ワークショップを開催させていただきます。「おうちで楽しむアスパラ料理」簡単にできてあっ...
08/04/2025

/

アスパラ大騒ぎ2025
前夜祭ワークショップ開催のお知らせです。

いのち輝くアスパラ万博!
アスパラガスが主役の食のお祭りです。
その前夜祭に、ミナクチが料理ワークショップを開催させていただきます。
「おうちで楽しむアスパラ料理」
簡単にできてあっと驚くほど美味しい
アスパラ料理を作ります。

*開催日
4月19日(土)
① 12:00〜14:00
② 16:00〜18:00
*場所
北浜alley デザインラボラトリー蒼
(高松市北浜5-5大運ビル3F)
*参加費
¥4,000(税込)
*持ち物
エプロン・筆記用具
*メニュー
・自家製ハム
・アスパラとコンテチーズのクロックムッシュ
・アスパラと蒸し大豆のピクルス
・アスパラのレモンタルタル
・アスパラの皮を使ったおまけのスープ

*お申込先
アスパラ大騒ぎインスタグラム

DMでお申し込みください。
ご希望の時間(①or②)を忘れずに!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
みなくちなほこさんが高松にやってくる!

東京で活躍中のフードコーディネーター 
みなくちなほこさんは
アウトドアを得意とするオールラウンドな料理家。
料理についての著作多数、また日本テレビ3分クッキングにも出演したみなくちさん、香川との食のご縁は10年以上になります。アスパラ大騒ぎには2019年に出店、東京 東日本橋のキッチンボタン(みなくちさん主宰)ではアスパラ大騒ぎを2度開催いただくなど香川のアスパラに造詣が深い方です!
そんなみなくちさんが簡単でおいしいアスパラ料理を教えてくれるワークショップ。もちろんレシピ+試食もご用意しています。元気なみなくちさんとワイワイ楽しいワークショップ。
ご予約お待ちしておりますー。

#アスパラ大騒ぎ
#アスパラ大騒ぎ2025

•割烹着とカゴ展本日最終日です!18:00までご来店お待ちしてます!   #割烹着 #東日本橋 #キッチンボタン
31/03/2025


割烹着とカゴ展
本日最終日です!
18:00まで
ご来店お待ちしてます!


#割烹着
#東日本橋
#キッチンボタン

知床からバスで移動して行ってみたかったところ「根付半島」知床半島をバスで南下した、根室から少し上にある砂でできた細長〜〜い半島で、延長28kmの日本一長い砂嘴。冬に行くとその半島の先端まで行けるのだ。(場所はぜひ、Googleマップで検索し...
16/03/2025

知床からバスで移動して行ってみたかったところ
「根付半島」
知床半島をバスで南下した、根室から少し上にある
砂でできた細長〜〜い半島で、延長28kmの日本一長い砂嘴。
冬に行くとその半島の先端まで行けるのだ。
(場所はぜひ、Googleマップで検索して確認してみてね)

野付半島はその昔は漁業の拠点となって栄えていて、その先端に遊郭も存在していたという記録も残っている。
だけど、今や、温暖化により1年に1,5cmも沈下が進み、半島の面積は年々小さくなっているのだそう。
近い将来、海水により野付半島自体が消滅するかもしれないという。
私が死ぬのが先か、半島が消滅が先か・・・😅

ガイドさんのソリに乗って半島の先っちょまで行ってきた。
例年より暖かかったため、流氷はなかったのだけど、
一面真っ白。
念願のトドワラにも、ナラワラにも、歩いて行くことができた。
トドワラはトドマツ、ナラワラはミズナラが、それぞれ海水の侵食と潮風によって朽ち果てたもののことで、
雪のない時期は立ち入り禁止だけど、雪の覆われた季節だけは歩くことができるのだ。
ガイドさん曰く、天気が悪い時は、おどろおどろしい‘この世の果て感‘が体験できるとかww

流氷がなかったので「氷平線」は見れなかったけど、おかげで、オオジロワシ(天然記念物)もみれたし、白鳥集団にも会えた。

・1枚目
Go!
Go!果てしなく広がる雪原をそりで進む。
雪に覆われてわかりにくいけど、めっちゃ細い半島なのよ。夏場はソリの走る道以外は海〜〜なのです。
・2枚目
トドワラ
海水によって枯れてしまったトドマツ。
・3枚目
本当は湿原。雪に覆われて一体化してるけど。
・4枚目
Google先生を見ながらバスで野付半島へ
・5枚目
16km先に見える国後島
日本じゃないのよねえ
・6枚目
いつもなら凍っている野付湾

住所

東日本橋2-26-3 吉澤ビル1F
Chuo-ku, Tokyo
103-0004

ウェブサイト

アラート

キッチンボタンがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

事業に問い合わせをする

キッチンボタンにメッセージを送信:

共有する