パティオ池鯉鮒(知立市文化会館)

パティオ池鯉鮒(知立市文化会館) パティオ池鯉鮒(知立市文化会館)は、最大定員1004人の「かきつばたホール」と293人の「花しょうぶホール」の他、会議や舞台のリハーサル、お稽古事などに適した部屋を備えた総合文化施設です。 ※月曜休館日 ただし月曜日が祝祭日の場合、翌日以降の平日

めっきり夏めいてきました☀️もうすぐ皐月5月🗓️5月といったら子どもの日🎏こんな絵手紙が飾ってあります🖼️
24/04/2025

めっきり夏めいてきました☀️
もうすぐ皐月5月🗓️
5月といったら子どもの日🎏
こんな絵手紙が飾ってあります🖼️

2025年度下半期ふれあいコンサートの出演者を募集しています。ぜひご応募ください。詳細はチラシでご覧ください。申込書はこちら↓https://patio-chiryu.com/wp-content/uploads/202510furecon...
19/04/2025

2025年度下半期ふれあいコンサートの出演者を募集しています。
ぜひご応募ください。
詳細はチラシでご覧ください。
申込書はこちら↓
https://patio-chiryu.com/wp-content/uploads/202510furecon.pdf

【館長ブログ】4月 年度はじめ エイプリルフール サン・ジョルディの日4月1日、新年度がはじまりました。社会全体の空気が「昨年度」からガラリと変わる一日です。大学や専門学校の入学式、新入社員を迎える入社式が行われ、新制度がスタートすることも...
11/04/2025

【館長ブログ】4月 年度はじめ エイプリルフール サン・ジョルディの日

4月1日、新年度がはじまりました。社会全体の空気が「昨年度」からガラリと変わる一日です。
大学や専門学校の入学式、新入社員を迎える入社式が行われ、新制度がスタートすることもしばしばあります。たとえば消費税がはじめて導入されたのは1989年(平成元年)の4月1日のことでした。市町村合併によって新しい市が誕生する際も、4月1日から市制を施行することが多いようです。
さらにこの日は、エイプリルフールでもあり、ご存知、「嘘をついてもいい日」です。エイプリルフールでついていいのは「罪のない嘘」だけです。一説には午前中に嘘をつき、お昼を過ぎたらタネ明かしをしなくてはいけない、ともいわれています。嘘にだまされた人が「エイプリルフール(四月馬鹿)」です。

4月23日、男性が女性に赤いバラの花を、女性は男性に本を贈る「サン・ジョルディの日」です。スペインのカタルーニゃ地方の祝日で、日本には1980年代に伝わりました。「サン・ジョルディ」は、生贄となった王女を救うために竜を退治した伝説の騎士で、本日が命日とされるカタルーニャ地方の守護聖人です。竜の血が流れた大地から赤いバラが芽吹いたという逸話があり、男性が女性にバラを贈るならわしが生まれました。一方、女性が男性に本を贈るのは、「ドン・キホーテ」で知られるスぺインの文豪・セルバンデスの命日もこの日であることにちなんでいます。

4月1日からパティオには2人の新しい職員が加わりました。新たな仲間とともにこれからも地域の方に親しまれる会館を目指して励んでいきたいと思いますので引き続きよろしくお願いいたします。

令和7年度がスタートしました♪今年は、開館して25年目の節目の年です🎉今年も伊那市との友好都市交流記念で植えた桜が満開になりました🌸
03/04/2025

令和7年度がスタートしました♪今年は、開館して25年目の節目の年です🎉
今年も伊那市との友好都市交流記念で植えた桜が満開になりました🌸

【すたっふNOTE】0325 開館25周年記念事業みなさんこんにちは。スタッフのHです。時間が経つのは早いもので今年も3分の1が過ぎようとしており、季節は春、もうすぐ新年度が始まります。パティオは2000年7月に開館し今年で開館25周年を迎...
25/03/2025

【すたっふNOTE】0325 開館25周年記念事業

みなさんこんにちは。スタッフのHです。
時間が経つのは早いもので今年も3分の1が過ぎようとしており、季節は春、もうすぐ新年度が始まります。パティオは2000年7月に開館し今年で開館25周年を迎えます。開館5年目以降は毎年延べ15~20万人程にご利用いただきまして、沢山のご利用本当にありがとうございます。
さて今回はパティオが25周年記念事業として開催する2つの目玉公演をご紹介させていただきます。一つ目は6月6日(金)に開催する「野村万作・萬斎 狂言の会」。狂言における人間国宝である御年93歳の野村万作さんや、TVドラマや映画など多彩に活躍する野村萬斎さんと野村裕基さんの親子三代を中心とする狂言の公演です。本公演では周年記念事業ということでおめでたい演目を選んでいただきました。こちらは間もなく4月5日(土)会員先行発売、4月12日(土)一般発売になります。
二つ目は9月27日(土)に開催する「石川さゆりコンサート」です。津軽海峡・冬景色や天城越えなどのヒット曲で有名ですが、今回はその名曲の数々を総勢9名の豪華フルバンドによる演奏をバックに歌っていただきます。生演奏による迫力のコンサートをご期待ください。こちらは5月17日(土)会員先行発売、5月24日(土)一般発売になります。
会館友の会「パティオしーと」はいつでも、どなたでもご入会が可能です。会員特典として先行販売、割引価格でのご購入が可能となりますので、この機会に会員になっていただき出来るだけ良いお席でご覧いただければと思います。たくさんのご来場お待ちしております。

野村万作・萬斎 狂言の会
6月6日(金)15:30開演(15:00開場)
かきつばたホール
詳細はこちらhttps://patio-chiryu.com/event/%e9%87%8e%e6%9d%91%e4%b8%87%e4%bd%9c%e3%83%bb%e8%90%ac%e6%96%8e%e3%80%80%e7%8b%82%e8%a8%80%e3%81%ae%e4%bc%9a/

石川さゆりコンサート
9月27日(土)①13:00開演(12:30開場) ②17:00開演(16:30開場)
かきつばたホール
※詳細は後日会館HPにアップします。

16/03/2025

殺陣講座
今回の稽古で8回目⚔小ホールでの稽古は毎回盛り上がります👊
いよいよ、3月23日13時からの「伝統文化に触れる一日」内での発表会で披露します

【パティオちりゅう知立団地放課後クラブ】外国人や外国ルーツの日本人が多い昭和児童センターで、令和4年度から実施しています。令和6年度は、5月~2月に全10回開催しました。講師は俳優の阪本麻紀さんです。「自分で考えて行動したり表現したりするこ...
14/03/2025

【パティオちりゅう知立団地放課後クラブ】
外国人や外国ルーツの日本人が多い昭和児童センターで、令和4年度から実施しています。
令和6年度は、5月~2月に全10回開催しました。
講師は俳優の阪本麻紀さんです。
「自分で考えて行動したり表現したりすることができる」
「みんなで協力して楽しむことができる」
これを目標に、月1回放課後の1時間をみんなで過ごしました。
この地域の子どもたちにとって多文化共生は当たり前の日常で、多文化共生について、子どもたちから教えてもらったり、気付かせてもらうことが多々あります。
今後も継続したい大切な事業のひとつです。
ご支援、ご協力をいただきました皆様に改めてお礼を申し上げますと共に、引き続き多くの皆様のご理解とご協力を頂ければ幸いです。

撮影/中川幸作

11/03/2025

殺陣講座
今年度最後の自主事業も、今回で7回目⚔小ホールでの稽古にも力が入る👊
いよいよ、3月23日13時からの「伝統文化に触れる一日」内での発表会で披露します

【館長ブログ】~3月 弥生 ひな祭り お水取り3月は、31日あり、冬と春の境目の季節にあたります。その年の11月と同じ曜日で始まり、平年の場合は、2月と同じとなります。日本では、旧暦3月を「弥生(やよい)」と呼び、現在の新暦3月の別名として...
11/03/2025

【館長ブログ】~3月 弥生 ひな祭り お水取り
3月は、31日あり、冬と春の境目の季節にあたります。その年の11月と同じ曜日で始まり、平年の場合は、2月と同じとなります。
日本では、旧暦3月を「弥生(やよい)」と呼び、現在の新暦3月の別名として用いています。草木がいよいよ生い茂る月「木草や生ひ月(きくさいやおひづき)」が由来とされます。
英語の月名「March」は、ローマ神話のマルス(Mars)の月を意味する「Martius」から取ったものです。
3月3日は、ひな祭り(桃の節句)です。女の子の健やかな成長を祈る日本の伝統行事です。その起源は、平安時代の流し雛にさかのぼり、邪気を祓うために人形を川に流す風習として始まりました。室町時代には現在のように雛人形を飾る形へと変わり、江戸時代には「吊るし雛」などが一般家庭にも普及しました。ひな壇にはお内裏様とお雛様が飾られ、天皇と皇后を象徴する二人は、家族の繁栄と幸福を願う存在とされています。桃の花を飾り、ちらし寿司やひなあられ、白酒などを楽しむのが一般的です。
奈良の東大寺二月堂で行われるお水取りは、3月1日から14日まで続く仏教の伝統行事です。この儀式は観音菩薩への祈りを捧げるために行われ、1300年以上の歴史を持ちます。
特に有名なのが、夜間に行われる松明を振り回す壮大な火の儀式で、この火を浴びると無病息災が得られるとされています。最終日の「お水取り」では、若狭井という井戸から汲み上げた水を神聖なものとして用います。この水は一年を通じて使用される貴重なものとして扱われています。観光客や信仰者が集い、歴史的な風情を感じられる一大行事です。
 
3月のパティオでは、ほぼ毎週のようにホール利用者さんによる発表会が開催されます。春休みシーズンということもあり、特に多いのはお子さんによるバレエやダンスなどの発表会ですが、発表会という思い出に残る特別な経験をパティオでしていただくことで、これから先、よりパティオを身近に感じていただければと思います。パティオの自主事業では3月23日(日)に開催する「伝統文化に触れる一日」の中で殺陣講座の発表会を行います。年明けから2ヵ月半にわたって稽古を積み重ねてきた受講生の皆さんの成果を是非パティオでご覧ください。

伝統文化に触れる一日
3月23日(日)13:00~14:00/山車文楽の上演と解説・体験、15:00~16:00殺陣講座発表会、
会場:花しょうぶホール
https://patio-chiryu.com/event/%e3%81%a1%e3%82%8a%e3%82%85%e3%81%86%e5%a4%a7%e5%a5%bd%e3%81%8d%e3%83%97%e3%83%ad%e3%82%b8%e3%82%a7%e3%82%af%e3%83%88%e3%80%80%e3%81%97%e3%81%bf%e3%82%93%e5%8a%87%e5%87%ba%e6%bc%94%e8%80%85%e5%8b%9f/

本日(3月1日)より明日までギャラリーにて『知立市いけ花展』が開催されています💐春めいた作品がたくさん展示されています🌺
01/03/2025

本日(3月1日)より明日までギャラリーにて『知立市いけ花展』が開催されています💐
春めいた作品がたくさん展示されています🌺

文化芸術の大変、真面目な会議です🎭
26/02/2025

文化芸術の大変、真面目な会議です🎭

知立市に新たな名所が出来ました🛝
21/02/2025

知立市に新たな名所が出来ました🛝

【すたっふNOTE】~しみん劇出演者募集!今年のヘビの動きは素早く、もう春の日差しを感じる季節となりました。年度末を控え、お忙しい日々をお過ごしかと思いますが、ちょっと足を止めてみませんか?外はもう春めいていますよ!パティオでは、4年ぶりに...
20/02/2025

【すたっふNOTE】~しみん劇出演者募集!
今年のヘビの動きは素早く、もう春の日差しを感じる季節となりました。
年度末を控え、お忙しい日々をお過ごしかと思いますが、ちょっと足を止めてみませんか?
外はもう春めいていますよ!
パティオでは、4年ぶりにしみん劇を開催します!!
今回のしみん劇は、山車祭りを題材とした夢と友情を描く物語!!!
只今、出演者募集中(令和7年2月末〆切)
仲間と共に創るワクワク感!
演劇ならではの非日常感を仲間と一緒に体感してみませんか!!
詳しくは、パティオ池鯉鮒のホームページをご覧ください!!!

募集要項やオーディションの詳細はこちら
https://x.gd/I4nzo

3月23日(日)花しょうぶホールにて『伝統文化を伝える一日』と題して、山車文楽、人形遣い、殺陣をお楽しみくださいませ🤲
16/02/2025

3月23日(日)花しょうぶホールにて『伝統文化を伝える一日』と題して、山車文楽、人形遣い、殺陣をお楽しみくださいませ🤲

16/02/2025

憲俊による殺陣講座
4回目の講座で、このスキルを拾得しました⚔
あと4回の稽古でどこまでいけるか❓
3月23日(日)の花しょうぶホールでの発表会を楽しみにお待ちください👏

オーストラリアの人形劇団テラッピンパペットシアターによる『ゴールドフィッシュ』知立市内の小学生を招いての公演でした。それにしても、小学生の反応は楽しいなぁ😃
14/02/2025

オーストラリアの人形劇団テラッピンパペットシアターによる『ゴールドフィッシュ』
知立市内の小学生を招いての公演でした。それにしても、小学生の反応は楽しいなぁ😃

ギャラリー展開催中🪐
12/02/2025

ギャラリー展開催中🪐

住所

上重原町間瀬口116番地
Chiryu-shi, Aichi
472-0026

営業時間

火曜日 09:00 - 22:00
水曜日 09:00 - 22:00
木曜日 09:00 - 22:00
金曜日 09:00 - 22:00
土曜日 09:00 - 22:00
日曜日 09:00 - 22:00

電話番号

+81566838100

ウェブサイト

アラート

パティオ池鯉鮒(知立市文化会館)がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

事業に問い合わせをする

パティオ池鯉鮒(知立市文化会館)にメッセージを送信:

共有する