仲町の家

仲町の家 戦前に建てられた日本家屋と、緑あふれる庭が広がる趣深い空間。「アートアクセスあだち 音まち千住の縁」が開く千住の文化サロン。土日月祝日10時-17時オープン。

\「遅さ」を楽しむ「遅四グランプリ」が再び仲町の家に🐢今年は千住宿開宿400年記念スペシャル「納涼 遅祭 2025」🐢「遅」の祭典、みんなで夏の終わりにのんびりダラダラ楽しみましょう/仲町の家では「音まち千住の縁」の主催事業だけでなく、さま...
03/08/2025

\「遅さ」を楽しむ「遅四グランプリ」が再び仲町の家に🐢今年は千住宿開宿400年記念スペシャル「納涼 遅祭 2025」🐢「遅」の祭典、みんなで夏の終わりにのんびりダラダラ楽しみましょう/

仲町の家では「音まち千住の縁」の主催事業だけでなく、さまざまな方々や団体と共に家の活用法や可能性を探っていく「パイロットプログラム」を開催しています。今月末には…再び”遅い”あいつらが帰ってくる…!ということで、「遅四グランプリ」が、今年は千住宿開宿400年記念スペシャル版でイベントを開催!

🐌🐢🐌🐢🐌🐢

「納涼 遅祭 2025」

遅四グランプリ、初の遅祭!
「第4回 遅四グランプリ 千住・仲町の家大会〜遅の細道〜」「遅四グランプリ 机上の空論大会~わが遅対性理論~」と、千住の夏の恒例イベントとなりつつある(目指している?!)遅四グランプリ。�今年も千住にお邪魔します!
2025年は、千住宿開宿400年記念の年。 「遅い」の美学に着目する「遅四グランプリ」にとって、400年という時の流れと長さは他人事とは思えません。今年の遅四グランプリは、400年の時の流れに身を任せ? 千住宿開宿400年特別版として「納涼 遅祭2025」を開催します。遅四グランプ初の夏祭りです。
会場は「仲町の家」。築約100年の日本家屋で、中には気持ちいい畳の部屋が広がり、訪れる人々が自然と寝転んだり、縁側に腰掛けたり、ゆるやかに遅時間が流れている場所です。「納涼 遅祭2025」も仲町の家ならではの遅時間の中で、「遅」を味わい、遊び、語り合うプログラムを開催します。
参加者が「遅マシン」構想を語り尽くすトーク&プレゼン大会やワイルド遅四グランプリを中心に、過去の資料や成果物の展示、遅をテーマにした作品展示、「遅四音頭」の生演奏や「遅」をテーマにした活弁など、見る・感じる・参加する企画が盛りだくさん。また、「遅句会」や、かつて仲町の家に住んでいた四姉妹へのリスペクトとして、野点をゆっくり愉しむ「野遅(のおそ)」も実施します。
400年の時を重ねた千住宿で、人と人、時間と文化が、ゆっくりとつながりあう「遅」の祝祭をお楽しみください。

会期: 2025年8月30日(土)、31日(日)、9月1日(月)、9月6日(土)、7日(日)、8日(月)計6日間
開室時間:10:00~17:00 ※開室時間に自由にご覧いただけます
会場:仲町の家
入場/参加:無料

【内容】
①[大会]8/31(日)「遅四グランプリ 机上の空論大会 〜遅以外に一体何を愛せようか〜」
②[大会]9/6(土)「ワイルド遅四グランプリ 畳上の野生大会 ~おいらにゃ獣の遅(ち)が騒ぐ~」
③[展示]8/30(土)-9/8(月) 御開帳! 西方渡来の遅見世物
④[展示]8/30(土)-9/8(月) エキシビションコースで遅四神輿が走ります
⑤[イベント]8/31(日) 歩時レネによる遅四音頭など生演奏
⑥[イベント]9/6(土) 尾田直彪による遅活弁
⑥「おみやげ」8/30(土)-9/8(月) 遅四グランプリ公式グッズ販売
★そのほか:遅句会、野遅など、遅イベントを随時開催予定
★イベントの内容や詳細は、遅四グランプリinstagramか( )下記イベントページにてご確認ください。
https://honyashan.com/welcome/osomatsuri2025/

「遅四グランプリ」とは
「遅四グランプリ」は2021年に始まった島本了多、三原回、本屋しゃんなどによる一番遅いミニ四駆を決めるレース大会です。これまで6回の世界大会と多くの地域大会や関連展示などの活動を続けてきました。
「速い(早い)」ことが持て囃される加速主義社会の現代において、競争という資本主義の基本システムを採用しながら「遅い」ことの美学に着目した「遅イズム」を提唱しており、ミニ四駆のレースだけにとどまらず、アートや工芸をはじめとしたあらゆるジャンルの表現・文化・活動への多角的進出を目指しています。


「遅四グランプリ」アーティスト
島本了多 (しまもと りょうた)
三原回 (みはら かい)

主催:遅四グランプリ実行委員会
お問い合わせ:[email protected](本屋しゃん )
後援:一般財団法人 足立区観光交流協会

※本企画は「アートアクセスあだち 音まち千住の縁 拠点形成事業 パイロットプログラム」の一環で実施しています。
※イベントの予定は都合により変更となる場合がございます。事前に仲町の家SNSなどをご確認いただいた上でご来場ください。
※本企画は写真・映像撮影を予定しており、公開の可能性もございます。ご了承いただきご参加ください。

#遅四グランプリ #遅四

⁡ #仲町の家パイロットプログラム
#仲町の家 #音まち千住の縁
#東京藝術大学
#北千住 #千住 #千住大橋
#古民家 #日本家屋
#アート #アートプロジェクト
#縁側 #縁側のある家

\仲町の家、夏休みをいただきます 🍉/⁡今年の夏もめちゃくちゃ暑いですね!...さて、仲町の家は今年も下記の期間、夏休みをいただきます。⁡8月9日(土)〜17日(日)はお休み⁡夏休み明けのオープンは8月18日(月)からです。このお休みの期間...
02/08/2025

\仲町の家、夏休みをいただきます 🍉/

今年の夏もめちゃくちゃ暑いですね!...さて、仲町の家は今年も下記の期間、夏休みをいただきます。

8月9日(土)〜17日(日)はお休み

夏休み明けのオープンは8月18日(月)からです。
このお休みの期間中、スタッフは室内の掃除などを行い、夏休み明けにみなさまをお出迎えできる準備をする予定です。
夏休み明けも楽しみな企画が開催されていく予定ですので、どうぞお楽しみに!

—*—

仲町の家 2025年8月の予定
(仲町の家は通常 土日月祝 10時〜17時 OPEN)

◉8月9日(土)〜17日(日) 夏季のお休み頂きます

◉8月25日(月) 午前10時半〜正午
音まち マンデー・ベイビー・コンサート 出演:杵屋和五郎(長唄)
https://aaa-senju.com/p/17059
※現在キャンセル待ちのみ受付中
※この日は午後から一般開室をします。

◉8月30日(土)〜9月8日(月) 土日月 10時〜17時 OPEN
納涼 遅祭 2025
https://aaa-senju.com/p/17273

※イベント開催時などに開室予定が変更となる場合がございます。
⁡※展示や開室のスケジュールは変更になる場合がございます。事前にSNSやWEBで情報を確認いただいた上でご来場ください。

#仲町の家  #音まち千住の縁
#北千住  #千住  #千住大橋
#古民家  #日本家屋
#アート  #アートプロジェクト
#仲町の家パイロットプログラム
#東京藝術大学  #東京藝大
#縁側  #縁側のある家
     

\9/29(月)はピアノの遠入夏希さんご出演🎵遠入さんの奏でる愛あふれる豊かな音の世界を楽しみましょう!「音まち マンデー・ベイビー・コンサート」9月回受付スタート/仲町の家で毎月開催中の、畳でのんびり 赤ちゃんとちびっこ、おとなで楽しむ ...
01/08/2025

\9/29(月)はピアノの遠入夏希さんご出演🎵遠入さんの奏でる愛あふれる豊かな音の世界を楽しみましょう!「音まち マンデー・ベイビー・コンサート」9月回受付スタート/

仲町の家で毎月開催中の、畳でのんびり 赤ちゃんとちびっこ、おとなで楽しむ 音楽の時間「音まち マンデー・ベイビー・コンサート」!

本日10時より9/29(月)回の受付をスタートしました!ご出演してくださるのはピアノの遠入夏希さん。

4歳からピアノを始め、楽譜を読めるようになる前に自分で曲を作り始めたという遠入さん。道端に落ちている鳥の羽の写真を集めるのが趣味というユニークなキャラクターで☺️クラシックやポップスなどのジャンルを超えたまなざしを大切に創作表現活動を行ってらっしゃいます。

今年3月に東京藝術大学の音楽環境創造科を卒業されさらに活躍が期待される、その愛あふれる唯一無二な遠入さんの音楽の世界は、きっと赤ちゃんやお子さんの心に優しく響くはず!ぜひ体験しにいらしてください!

下記WEBサイトより事前申込を先着順で行なっています。昨年度と各回の受付開始時期が異なるのでご注意ください。
https://aaa-senju.com/p/17059

みなさんのご参加をお待ちしております!

🎵🎵🎵🎵🎵

「音まち マンデー・ベイビー・コンサート」は、赤ちゃんから未就学児のお子さまとその保護者の方々、みんなで楽しむ音楽の時間です。
緑あふれるお庭が広がり、どこかなつかしい空気が流れる仲町の家へ、多様な演奏や表現で活躍するアーティストたちを迎え、リラックスしながら身近にアートに触れるひとときを、参加者のみなさんへお届けします。
千住エリアを中心とした足立区で長年活動を続けてきた「アートアクセスあだち 音まち千住の縁」ならではの、小さなお子さまとおとなに向けたユニークなアートプログラム、どうぞお楽しみに。

日時:
2025年
5月12日(月) 夛賀 さくら(ハープ) ※終了しました

6月30日(月) 久保田 智巳(クラリネット) ※終了しました

7月28日(月) 稲垣 千佳(パーカッション)+上條 晴翔(オーボエ 他) ※終了しました

8月25日(月) 杵屋 和五郎(⻑唄)  ※キャンセル待ちのみ現在受付中

9月29日(月) 遠入 夏希 (ピアノ)  ※8月1日(金)より受付開始

10月27日(月) 大柳 綾香(声楽)  ※9月1日(月)より受付開始

各回10時半から45分程度

会場:仲町の家(東京都足立区千住仲町29-1)

参加費:無料

対象・定員:0歳児〜未就学児とその保護者/各回12組

参加方法:下記イベントページのWEBフォームより事前申し込み
https://aaa-senju.com/p/17059
[先着順/室内定員に空きがある場合は当日受付も実施/事前受付開始は各回 前月の1日 午前10時から

主催: 東京藝術大学音楽学部・大学院国際芸術創造研究科、 特定非営利活動法人音まち計画、足立区

お問い合わせ先:
「アートアクセスあだち 音まち千住の縁」事務局
電話番号:03-6806-1740(13:00~18:00、火曜・木曜除く)
メールアドレス:[email protected]
※「[email protected]」からのメールを受信できるように設定してください。
※個人情報は厳重に管理し、本事業の運営およびご案内にのみ使用します。
※内容は変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。

#音まちマンデーベイビーコンサート
#子連れお出かけ #赤ちゃんコンサート
#赤ちゃんイベント #親子コンサート
#子どものいる暮らし
#足立区子育て #足立区ママ #足立区パパ

#北千住 #千住 #千住大橋 #千住暮らし
#仲町の家 #音まち千住の縁
#東京藝術大学
#古民家 #日本家屋
#アート #アートプロジェクト
#縁側 #縁側のある家

\今週末7/27(日)は鉄道模型の日🚃/⁡ご近所の子鉄ちゃんたちや鉄分高めな大人のみなさまから熱烈な開催リクエストが多い「鉄道模型の日」🚂地元の方のお父様が屋根裏に残され御寄贈いただいた懐かしい鉄道模型の数々とともに、鉄っちゃんコンシェルジ...
23/07/2025

\今週末7/27(日)は鉄道模型の日🚃/

ご近所の子鉄ちゃんたちや鉄分高めな大人のみなさまから熱烈な開催リクエストが多い「鉄道模型の日」🚂
地元の方のお父様が屋根裏に残され御寄贈いただいた懐かしい鉄道模型の数々とともに、鉄っちゃんコンシェルジュKさんとその仲間たちによるコレクションを持ち寄って行う鉄道模型運転会。

7月は今週末の日曜日に開催!鉄分高めな千住っこたち(千住以外の方も歓迎!)集合ください🛤️

鉄道模型の日
2025年7月27日(日) 11時〜16時くらいまで @仲町の家

🚃🚃🚃

仲町の家は土・日・月・祝日の10時〜17時に開室
※2025年8月9日(土)〜17日(日)は夏季のお休みをいただきます。

#鉄道模型 
#仲町の家  #音まち千住の縁
#北千住  #千住  #千住大橋
#古民家  #日本家屋
#アート  #アートプロジェクト
#縁側  #縁側のある家
     

\3/15(土)に第6回「TRiP ー落語×浮世絵ーテーマ:宿」を開催しました🏯TRiPの千住宿開宿400年記念イヤーのスタートを切った本企画は満員御礼で開催/仲町の家では「音まち千住の縁」の主催事業だけでなく、さまざまな方々や団体と共に家...
19/07/2025

\3/15(土)に第6回「TRiP ー落語×浮世絵ーテーマ:宿」を開催しました🏯TRiPの千住宿開宿400年記念イヤーのスタートを切った本企画は満員御礼で開催/

仲町の家では「音まち千住の縁」の主催事業だけでなく、さまざまな方々や団体と共に家の活用法や可能性を探っていく「パイロットプログラム」を開催しています。昨年度、ほぼ途切れることなく、さまざまなパイロットプログラムが開催され続けてきた仲町の家。なかなか振り返る機会がもてなかったのですが、昨年度の企画を少しずつ振り返って参ります。

今年の2025年3/15(土)には6回目を迎えた「TRiP ー落語×浮世絵ー」を開催。落語家の柳家あお馬さん、太田記念美術館学芸員の渡邉晃さん、企画家の本屋しゃんの3人が集まって生まれた落語会シリーズ「TRiP ー落語×浮世絵ー」。毎回多くのお客さまにご参加いただく人気企画ですが、今回は千住宿開宿400年を記念したスペシャルな内容でお届けするとのことで、今回TRiP初参加という方も多く参加しながらの満員御礼で開幕しました!

例年より少し遅めの開花となったお庭の梅がまだ咲き誇る雨模様の夜の仲町の家。入り口には仲町の家で本屋しゃんが練習に励んでいた「宿」という寄席文字も掲示され、渡邉さんのオープンニングのピアノ演奏、あお馬さんと本屋しゃんの開演ミニトークに続き、あお馬さんが高座へ。

今回は開宿400年記念ということもあり、千住宿が舞台の珍しい落語が一席目。その名も『藁人形』🔨千住と言っても「コツ」という地名が出てくるように南千住周辺が舞台の落語です。

コツの女郎屋で働く器量良しの人気女郎・おくまは、もともと神田にあった糠屋の娘。そんなおくまの元に通う乞食坊主・西念はおくまの身請け話を信じて大金を貸すが、その後、おくまに騙されたと知り怨念を抱えながら引き篭もってしまう。そんな西念を案じて訪ねてきた甥っ子が、西念に「決して開けてはならぬ」と釘を刺された鍋の中で発見したものは…

全体的に暗〜い雰囲気が漂うドロドロした内容。でありつつ、どこか不条理でシュールで滑稽な話の作りに、何故かスタッフは雑誌『ガロ』に出てくる不条理漫画の世界観を感じてしまいましたが… 今までのTRiPでなかなかなかった珍しい雰囲気の落語、あお馬さんが見事にその不思議な世界観を語りきってくださいました。

その後は、渡邉さんによる浮世絵噺。
今回は一席目の『藁人形』の続きで鈴木春信の『丑の時参り』なんていう珍しい浮世絵からスタート。その後、「江戸四宿」と呼ばれる品川宿、板橋宿、内藤新宿、千住宿を題材にした浮世絵を紹介。実は千住宿が描かれた浮世絵はそこまで多くないとのことで、今回はそんな数少ない(?)千住が舞台の浮世絵の数々を見せていただきました!葛飾北斎や歌川広重から二代歌川国明、井上安治まで数少ないとはいえ興味深い千住が風景の浮世絵の数々。仲町の家の祖先・石出掃部之介義胤もその架橋に携わった千住大橋の風景も幾つも描かれていたり…今回も大変充実した渡邉さんのトークでした👏

その後、あお馬さんが登場し、品川宿が舞台の『居残り佐平次』を披露。金を持たずに品川宿で遊び大見世に居残ることになった男を描いた、遊郭を舞台とする古典落語。佐平次の図々しくて軽妙な機転や言動をあお馬さんの流石な語り口でめいっぱい堪能できる一席で閉幕👏

江戸時代の宿場町ってどんな人たちがいてどんな場所だったのか… 正反対な印象の落語2席と充実した浮世絵噺で、江戸時代の宿場町にまるで足を踏み入れたような、そんな感覚を味わえた楽しいひとときとなりました。さてTRiPの千住宿開宿400年スペシャルはまだまだ続きます!次回は10月開催予定!そしてさらにスペシャルな内容が盛り込まれる予定とのこと👀どうぞみなさんお楽しみに!

みなさん一緒に400年イヤーをめいっぱい楽しみましょう〜

🧳✈️🧳✈️🧳

第6回「TRiP ー落語×浮世絵ーテーマ:宿」
出演:柳家あお馬、渡邉晃
開催日 :2025年3月15日(土)
時間:18:00開場、18:30開演
会場:仲町の家
WEBサイト:https://aaa-senju.com/p/16987
主催 TRiP実行委員会
企画・問い合わせ 本屋しゃん(MAIL: [email protected]) 

#仲町の家パイロットプログラム
  #落語  #浮世絵
#仲町の家  #音まち千住の縁
#東京藝術大学  #東京藝大  #藝大
#北千住  #千住  #千住大橋
#古民家  #日本家屋
#アート  #アートプロジェクト
#縁側  #縁側のある家
     

\赤ちゃんと楽しむ音楽の時間♪6/30(月)はクラリネット奏者の久保田智巳さんにご出演いただきました💫/
仲町の家で昨年度よりスタートした赤ちゃん〜未就学児とその保護者の方を対象とした音楽プログラム「音まち マンデー・ベイビー・コンサート」...
10/07/2025

\赤ちゃんと楽しむ音楽の時間♪6/30(月)はクラリネット奏者の久保田智巳さんにご出演いただきました💫/

仲町の家で昨年度よりスタートした赤ちゃん〜未就学児とその保護者の方を対象とした音楽プログラム「音まち マンデー・ベイビー・コンサート」。今年度第2回目となる6/30(月)にはクラリネット奏者の久保田智巳 さんにご出演いただきました。

東京藝術大学卒業後に渡英され、英国王立音楽院を修了後、日本をはじめ、英国やフランス、北アイルランドやルーマニアなど、世界各地で活躍中の久保田さん。そんな久保田さんも、日本家屋での演奏、そして赤ちゃんたちを前にしたコンサートは今回が初!ということ。

受付開始早々に〆切になった今回ですが、0歳〜2歳のお子さんとその保護者の方々にお集まりいただき、バッハによる「ヴァイオリンのためのパルティータ第1番よりCourante」の演奏でスタート。久保田さんがクラリネットを吹き始めると、まだ、ねんねやハイハイの赤ちゃんも、一気に演奏に集中するといいますか「この音は何だろう」といった面持ちで、演奏する久保田さんの姿をじっと見つめながら聴いている様子が尊い…✨

その後は、久保田さんが北アイルランドのオーケストラで演奏されていたというお話から「ロンドンデリーの歌」。大切なひとや誰かのことを思うこの曲を、親子が集まるこのコンサートで…と選曲してくださったそう。その後も、クラシック曲やアイルランド民謡を中心に演奏してくださいました。

楽しいパートがあったり、叙情的な部分があったりする曲を演奏するなか「小さなお客さんの反応をとても素直に感じる」と久保田さん。
楽しいパートの方が反応が良いかと思っていたら、意外にもゆったりしたパートの時に小さなお客さんたちが「曲にどんどん入ってきてくれる感じがする」とのこと。「みんなの素直な反応を感じられてとても嬉しかったです」とお話ししてくださいました。

MCでは、クラリネットという楽器の説明を分かりやすくお話ししてくださったり、さまざまな奏法も紹介。「いつからクラリネットを始めたんですか?」という質問には、中学校の吹奏楽部の入部の際、クラリネットを吹いてみたら音が出て、先輩に「君、初めから音が出るなんてすごいよ!」と褒められその気になったのがスタートとのこと(!)。初めて買った楽器のエピソード、楽器の値段などについてもざっくばらんにお話ししてくださってMCもとても盛り上がりました。

久保田さんの素晴らしい演奏にスタッフもすっかり心を奪われた1時間弱でしたが、木管楽器であるクラリネットの音色に木造の仲町の家も柔らかに共鳴するようで、小さな赤ちゃんたちが心地良さそうに、演奏を聴いている姿も嬉しかったです✨

参加して下さった保護者の方々からは…
・とても楽しい時間でした。音色によって子どもの反応があって楽しかった。(子どもが)他のことに気をとられていても聴いているのだと思った。
・素敵な音色でした。「ロンドンデリーの歌」はメロディがきれいで感動しました。
・子どもが動き回りすぎて落ち着いて聴くことは難しいですが、子どもを追いかけ回しながらも、聴こえてくる音色に癒されました。TVから聴こえる音とは全然違いますね。こちらのコンサートに毎回参加して子どもは楽器が大好きになっています。
・クラリネットを聴くことができる機会はあまりないので親子ともに楽しく聴けてすてきな時間を過ごせました。

…などの嬉しいご感想をいただきました!

ご出演いただいた久保田さん、お越しいただいた赤ちゃん+お子さん、保護者のみなさん、どうもありがとうございました!

次回は7/28(月)稲垣千佳さんと上條晴翔さんご出演回。こちらの回はすでに事前申込で定員ですが、8/25(月)の長唄・杵屋和五郎さんの回はあと数組受付可能!長唄という伝統的な音楽の世界を体験するとても貴重な機会!ただ残席とても少なくなっておりますので、ご参加ご希望の方はお早めにお申し込みください!

♪♪♪

音まち マンデー・ベイビー・コンサート

現在下記回を受付中!残席超僅少!お申し込みはお早めに!

8/25(月) 午前10時半〜(45分程度を予定)
出演:杵屋和五郎(長唄)

詳細や事前申込は下記イベントページから
https://aaa-senju.com/p/17059
※先着順
※室内定員に空きがある場合は当日受付も実施
※事前受付開始は各回 前月の1日 午前10時から受付開始

主催: 東京藝術大学音楽学部・大学院国際芸術創造研究科、 特定非営利活動法人音まち計画、足立区
お問い合わせ先:「アートアクセスあだち 音まち千住の縁」事務局
電話番号:03-6806-1740(13:00~18:00、火曜・木曜除く)
メールアドレス:[email protected]

♪♪♪♪

#音まちマンデーベイビーコンサート
#仲町の家  #音まち千住の縁
#東京藝術大学
#古民家  #日本家屋
#アート  #アートプロジェクト
#縁側  #縁側のある家
#北千住  #千住  #千住大橋  #千住暮らし
     

\今日は七夕✨みなさんの願いが叶いますように🎋/七夕の夜、みなさんいかがお過ごしですか?仲町の家では7/5(土)-7(月)に笹を飾りました。今年もご近所のお花屋・花屋小梅  さんに笹をチョイスしていただきましたよ!この3日間、いらしたお客さ...
07/07/2025

\今日は七夕✨みなさんの願いが叶いますように🎋/

七夕の夜、みなさんいかがお過ごしですか?仲町の家では7/5(土)-7(月)に笹を飾りました。今年もご近所のお花屋・花屋小梅 さんに笹をチョイスしていただきましたよ!

この3日間、いらしたお客さまには願い事を書いた短冊を飾っていただいたり、折り紙でお飾りを作って飾っていただいたりしました。

猛暑となった七夕当日の本日、昨日の在釜のお茶会が開かれた熱狂とは打って変わった静かで穏やかな1日となりましたが

昨年も七夕の短冊を書きに来てくれたというご近所の高校生が今年は受験合格祈願の短冊を書きに来てくださったり

ふらっと寄ってくださったウクレレ弾きの方がカリンバとウクレレで居合わせた子どもたちに「たなばたさま」を弾いてくださって一緒に歌ったり

そんなささやかで優しい夏の1日となりました🎋

どうかみなさんの願い叶いますよう…仲町の家からささやかにお祈りしています✨

#七夕

#仲町の家 #音まち千住の縁
#東京藝術大学 #東京藝大 #藝大
#北千住 #千住 #千住大橋
#古民家 #日本家屋
#アート #アートプロジェクト
#縁側 #縁側のある家

\Monthlyとーぶ 7月号「アートのはなし」に掲載されました!/東武鉄道が発行している「Monthlyとーぶ」7月号の「アートなはなし」というコーナーに仲町の家、掲載していただきました!「Monthlyとーぶ」は東武鉄道沿線各駅で配布さ...
07/07/2025

\Monthlyとーぶ 7月号「アートのはなし」に掲載されました!/

東武鉄道が発行している「Monthlyとーぶ」7月号の「アートなはなし」というコーナーに仲町の家、掲載していただきました!

「Monthlyとーぶ」は東武鉄道沿線各駅で配布されているフリーペーパー。早速、「Monthlyとーぶ」の記事を見ました!...というお客さまが来てくださいましたが、各月でいろんな東武線の駅のタウン情報が掘り下げられていて読み応えのあるフリーペーパーです(今月号は「東武動物公園駅」の特集🐘)!

WEBサイトからも記事や誌面をご覧いただけますのでぜひチェックしてみてくださいね👀

〜✳︎〜✳︎〜✳︎

▼Monthlyとーぶ 「アートのはなし」
https://www.tobu.co.jp/monthly/art/

▼Monthlyとーぶ 7月号
https://www.tobu.co.jp/monthly/

〜✳︎〜✳︎〜✳︎

仲町の家 土日月祝日 10時-17時オープン
※お盆時期と年末年始にお休みあり

*縁側ギターバンド公開練習
7/21(月祝)午後

✳︎鉄道模型の日
7/27(日) 11時〜16時

#仲町の家  #音まち千住の縁
#北千住  #千住  #千住大橋
#古民家  #日本家屋
#アート  #アートプロジェクト
#東京藝術大学  #東京藝大
#縁側  #縁側のある家
     

\雨の季節のお楽しみ〜コンシェルジュだより7月/まだまだ雨の季節が続いています。雨の日の仲町の家のお庭は、緑がひときわ色濃く、とても風情のあるたたずまいを見せます。そんな雨の後、お庭にひょっこりと顔を出すかわいい子たちがいます。キノコ君たち...
04/07/2025

\雨の季節のお楽しみ〜コンシェルジュだより7月/

まだまだ雨の季節が続いています。雨の日の仲町の家のお庭は、緑がひときわ色濃く、とても風情のあるたたずまいを見せます。そんな雨の後、お庭にひょっこりと顔を出すかわいい子たちがいます。キノコ君たちです。名前は仲町の家常連のキノコ博士でもあるアーティストKさんに聞いてみないとわかりませんが、そんなかわいい子たちを探すのもこの季節の楽しみの一つです。

(仲町の家 コンシェルジュ:遠田)

〜✳︎〜✳︎〜✳︎〜✳︎〜✳︎

仲町の家 土日月祝日 10時-17時オープン
※お盆時期と年末年始にお休みあり

*仲町の家の七夕
7/5(土)-7日(月)10時〜17時

✳︎7/6(日) 「在釜プロジェクト ZAIFU / TEA for ALL / みんなのお茶会(ちゃかい)」を室内では開催🍵
詳しくは→https://aaa-senju.com/p/17256

#仲町の家  #音まち千住の縁
#北千住  #千住  #千住大橋
#古民家  #日本家屋
#アート  #アートプロジェクト

#東京藝術大学  #東京藝大
#縁側  #縁側のある家
     

\仲町の家の七夕🎋願いを託しに7/5(土)-7(月)は仲町の家へ✨/⁡関東も早々梅雨明け?というニュースもあるなかピーカンなお天気が続く今年ですが… 来週月曜日は七夕🎋仲町の家では今年も笹を飾る予定です。7/5(土)-7(月)のオープン...
03/07/2025

\仲町の家の七夕🎋願いを託しに7/5(土)-7(月)は仲町の家へ✨/

関東も早々梅雨明け?というニュースもあるなかピーカンなお天気が続く今年ですが… 来週月曜日は七夕🎋仲町の家では今年も笹を飾る予定です。7/5(土)-7(月)のオープン時には、みなさんの願い事を書いた短冊や折り紙で作った七夕飾りなどを飾っていただけます。

どうぞみなさんも願いを託しに仲町の家へいらしてください!
今年もミリオン通り商店街の花屋小梅  さんにチョイスいただいた笹を飾る予定ですよ!

みなさんのお越しをお待ちしております🎋

〜✳︎〜✳︎〜✳︎〜✳︎〜✳︎

仲町の家の七夕
✳︎7/5(土)-7日(月)10時〜17時

✳︎7/6(日) 「在釜プロジェクト ZAIFU / TEA for ALL / みんなのお茶会(ちゃかい)」を室内では開催🍵
詳しくは→https://aaa-senju.com/p/17256

#七夕

#仲町の家  #音まち千住の縁
#北千住  #千住  #千住大橋
#古民家  #日本家屋
#アート  #アートプロジェクト

#東京藝術大学  #東京藝大
#縁側  #縁側のある家
     

\「すてないで!せんきょけん」の「エラビ→」が仲町の家の縁側に🐶7/20(日)は参院選🗳️みなさん選挙に行きましょう!/来る7/20(日)の参院選に向けた足立区の選挙特報。足立区にお住まいのみなさんのポストに投函された頃でしょうか?この特報...
02/07/2025

\「すてないで!せんきょけん」の「エラビ→」が仲町の家の縁側に🐶7/20(日)は参院選🗳️みなさん選挙に行きましょう!/

来る7/20(日)の参院選に向けた足立区の選挙特報。足立区にお住まいのみなさんのポストに投函された頃でしょうか?

この特報の表紙には仲町の家の縁側が登場しています。縁側で風鈴の音を聞きながら扇風機に当たって涼むワンちゃんは、足立区で選挙の推進活動を頑張っている「すてないで!せんきょけん」が合言葉の「えらび→」です。

暑いなか、足立区の投票率アップに向けて奮闘する「えらび→」。忙しいなか仲町の家にも寄ってくれました。縁側からお庭の緑を眺め少しリラックスできたでしょうか?

そんな「えらび→」も頑張っております!よりよい未来は自分たちが決める+作るために…
すてないで!せんきょけん!未来に向けて7/20(日)は選挙へGO🗳️

今回の選挙特報は下記WEBサイトからも見られます。
期日前投票できる場所などの情報も掲載されてますので、チェックしてみてください。
https://www.city.adachi.tokyo.jp/documents/71729/sangitokuho.pdf

〜✳︎〜✳︎〜✳︎〜✳︎〜✳︎

仲町の家は土日月祝日 10時〜17時 OPEN

✳︎7/5(土)〜7/7(月) 仲町の家の七夕
笹を飾ります。願い事書きに+お飾りを飾りにどうぞお立ち寄りください。

✳︎7/6(日) 「在釜プロジェクト ZAIFU / TEA for ALL / みんなのお茶会(ちゃかい)」開催
詳しくは→https://aaa-senju.com/p/17256

#仲町の家 #音まち千住の縁
#北千住 #千住 #千住大橋
#古民家 #日本家屋
#アート #アートプロジェクト
#縁側 #縁側のある家

\8/25(月)は長唄の杵屋和五郎さんご出演🎵江戸時代から続く長唄の世界を身近に体験!「音まち マンデー・ベイビー・コンサート」8月回受付スタート/仲町の家で毎月開催中の、畳でのんびり 赤ちゃんとちびっこ、おとなで楽しむ 音楽の時間「音まち...
01/07/2025

\8/25(月)は長唄の杵屋和五郎さんご出演🎵江戸時代から続く長唄の世界を身近に体験!「音まち マンデー・ベイビー・コンサート」8月回受付スタート/

仲町の家で毎月開催中の、畳でのんびり 赤ちゃんとちびっこ、おとなで楽しむ 音楽の時間「音まち マンデー・ベイビー・コンサート」!

本日10時より8/25(月)回の受付をスタートしました!ご出演してくださるのは長唄の杵屋和五郎 さん。

3歳から長唄を始め国立劇場の初舞台を踏んだという和五郎さん。東京藝術大学音楽学部邦楽科を卒業・大学院修了後、現在、長唄演奏会、NHKラジオ、歌舞伎、日本舞踊の公演等さまざまな分野でご活躍中。仲町の家でもおなじみアーティスト・コレクティブ「あちらこちら」の銭湯公演で番頭さんとして出演されていた姿がご記憶にある方もいらっしゃるのでは👀♨️

現在ちまたで大ヒット中の映画『国宝』でも、歌舞伎のなかの長唄の世界を垣間見ることができますが、そんな伝統的な世界を、赤ちゃんや小さなお子さんやその保護者のみなさんに向けて、どんなコンサートにしてくださるのか、スタッフもとっても楽しみです!長唄の世界を身近に体験するとてもとても貴重な機会となる今回!ぜひご参加くださいね!

下記WEBサイトより事前申込を先着順で行なっています。昨年度と各回の受付開始時期が異なるのでご注意ください。
https://aaa-senju.com/p/17059

みなさんのご参加をお待ちしております!

🎵🎵🎵🎵🎵

「音まち マンデー・ベイビー・コンサート」は、赤ちゃんから未就学児のお子さまとその保護者の方々、みんなで楽しむ音楽の時間です。
緑あふれるお庭が広がり、どこかなつかしい空気が流れる仲町の家へ、多様な演奏や表現で活躍するアーティストたちを迎え、リラックスしながら身近にアートに触れるひとときを、参加者のみなさんへお届けします。
千住エリアを中心とした足立区で長年活動を続けてきた「アートアクセスあだち 音まち千住の縁」ならではの、小さなお子さまとおとなに向けたユニークなアートプログラム、どうぞお楽しみに。

日時:
2025年
5月12日(月) 夛賀 さくら(ハープ) ※終了しました

6月30日(月) 久保田 智巳(クラリネット) ※終了しました

7月28日(月) 稲垣 千佳(パーカッション)+上條 晴翔(オーボエ 他) ※定員のため受付終了

8月25日(月) 杵屋 和五郎(⻑唄)  ※7月1日(火)より受付開始

9月29日(月) 遠入 夏希 (ピアノ)  ※8月1日(金)より受付開始

10月27日(月) 大柳 綾香(声楽)  ※9月1日(月)より受付開始

各回10時半から45分程度

会場:仲町の家(東京都足立区千住仲町29-1)

参加費:無料

対象・定員:0歳児〜未就学児とその保護者/各回12組

参加方法:下記イベントページのWEBフォームより事前申し込み
https://aaa-senju.com/p/17059
[先着順/室内定員に空きがある場合は当日受付も実施/事前受付開始は各回 前月の1日 午前10時から

主催: 東京藝術大学音楽学部・大学院国際芸術創造研究科、 特定非営利活動法人音まち計画、足立区

お問い合わせ先:
「アートアクセスあだち 音まち千住の縁」事務局
電話番号:03-6806-1740(13:00~18:00、火曜・木曜除く)
メールアドレス:[email protected]
※「[email protected]」からのメールを受信できるように設定してください。
※個人情報は厳重に管理し、本事業の運営およびご案内にのみ使用します。
※内容は変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。

#音まちマンデーベイビーコンサート
#子連れお出かけ  #赤ちゃんコンサート
#赤ちゃんイベント  #親子コンサート
#子どものいる暮らし
#足立区子育て  #足立区ママ  #足立区パパ

#北千住  #千住  #千住大橋  #千住暮らし
#仲町の家  #音まち千住の縁
#東京藝術大学
#古民家  #日本家屋
#アート  #アートプロジェクト
#縁側  #縁側のある家
     

住所

120-0036 東京都足立区千住仲町29/1
Adachi-ku, Tokyo

営業時間

月曜日 10:00 - 17:00
土曜日 10:00 - 17:00
日曜日 10:00 - 17:00

ウェブサイト

アラート

仲町の家がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

事業に問い合わせをする

仲町の家にメッセージを送信:

共有する

足立区千住仲町の日本家屋「仲町の家」

千住のまちをつくった祖先のひとり、石出掃部介吉胤(いしでかもんのすけよしたね)のご子孫が大切に守ってこられた美しい日本家屋と、緑あふれる情緒深い庭が広がります。

この家を、2016年の夏からまちなかアートプロジェクト「音まち千住の縁(@otomachi.senju)」が活動拠点として「仲町の家(なかちょうのいえ)」と呼び、企画展や上映会、ミーティングなどの場として活用してきました。「音まち」に集うひとの交流や活動がさらに広がる文化の拠点として、2018年の夏から週に3日、公開します。

▼音まち千住の縁 広報誌「秋みつけた号」1〜3面(2017年9月23日発行)

風情ある日本家屋が、新たなアート・スペースに! 千住「仲町の家」に来てみませんか�http://aaa-senju.com/2017/wp/wp-content/uploads/2017/09/otomachi5_0911_ss.pdf