大淀町文化会館あらかしホール

  • Home
  • 大淀町文化会館あらかしホール

大淀町文化会館あらかしホール 奈良県吉野地域にある文化会館です。700席の大ホール、約150㎡の小ホール?

【お知らせ】5月10日(土)と6月1日(日)、町文化会館あらかしホールで、奈良県南部の中・高生によるコンサート「翔(はばた)け!あらかしSounds.!2025」を開催します。5月10日(土)は吹奏楽部門の演奏、6月1日(日)は軽音楽部門の...
01/05/2025

【お知らせ】

5月10日(土)と6月1日(日)、町文化会館あらかしホールで、奈良県南部の中・高生によるコンサート「翔(はばた)け!あらかしSounds.!2025」を開催します。

5月10日(土)は吹奏楽部門の演奏、6月1日(日)は軽音楽部門の演奏です。ともに13時開演(12時30分開場)、入場無料。ぜひお誘いあわせのうえご参加ください。

#大淀町文化会館

#吹奏楽
#軽音楽

28/04/2025

大淀町のホームページで「現光寺縁起絵巻の世界」おおよどの魅力再発見ブックレット2(大淀町教育委員会 2025年)のPDF版が公開されました。下記よりダウンロード願います。
https://www.town.oyodo.lg.jp/cmsfiles/contents/0000000/140/miryoku2_genkoujiengiemaki.pdf.pdf

大淀町指定文化財・現光寺縁起絵巻についてはこちらから。
絵巻の紹介動画もあります。
https://www.town.oyodo.lg.jp/contents_detail.php?frmId=491 -4

#現光寺縁起絵巻
#大淀町
#世尊寺

この絵巻は、吉野郡最古の寺院である比蘇寺(現光寺)に伝わったもので、飛鳥時代の創建から、鎌倉時代の再興までの当寺の縁起が記されています。絵巻は上下2巻からなり、上巻は詞6段・絵6段、下巻は詞7段・絵6段で、....

レポート『おおよどの遺産を未来へつなぐ(大淀町文化財保存活用地域計画2024年度年報)』ができました。町HPからダウンロードできますので、ぜひご覧ください。 #おおよどの遺産を未来へ #地域計画 #大淀町 #2024年度年報https://...
15/04/2025

レポート『おおよどの遺産を未来へつなぐ(大淀町文化財保存活用地域計画2024年度年報)』ができました。町HPからダウンロードできますので、ぜひご覧ください。

#おおよどの遺産を未来へ
#地域計画
#大淀町
#2024年度年報

https://www.town.oyodo.lg.jp/cmsfiles/contents/0000000/140/oyodolegionalplan_annual_report2024.pdf

春爛漫、桜の季節になりました。新年度も大淀町文化会館をよろしくお願いします。 #大淀町文化会館 #あらかしホール
07/04/2025

春爛漫、桜の季節になりました。
新年度も大淀町文化会館をよろしくお願いします。
#大淀町文化会館
#あらかしホール

28/03/2025

【お知らせ】

「大淀町文化財保存活用地域計画」の概要版が公開されました。詳しくは大淀町HP(下記のアドレス)からダウンロードしてご覧ください。
#大淀町文化財保存活用地域計画

https://www.town.oyodo.lg.jp/cmsfiles/contents/0000001/1553/oyodolegionalplan_summary2025.pdf.pdf

図書館に期間限定で自習席を設けます期間:令和7年3月8日(土)~4月7日(月)のうち、図書館開館日の開館時間(9:30~17:00)場所:大淀町立図書館内◆ご利用いただける方◆・図書館利用者カードを持っている町内在住の方。・学生(小学生~大...
13/03/2025

図書館に期間限定で自習席を設けます

期間:令和7年3月8日(土)~4月7日(月)のうち、図書館開館日の開館時間(9:30~17:00)
場所:大淀町立図書館内

◆ご利用いただける方◆
・図書館利用者カードを持っている町内在住の方。
・学生(小学生~大学生まで)の勉強にのみ利用が可能です(社会人の方のワーキングスペースとしてのご利用はできません)

◆ご利用についての注意点◆
・図書館内で飲食はできません(水分補給などの際は文化会館内のふれあいコーナー等をご利用ください)
・パソコンを持ち込んでの学習は可能です(電源やWi-Fi設備はありません)
・席数に限り(8席)がありますので、利用申込は先着順とさせていただきます。

#大淀町  #あらかしホール  #ひだまりホール  #図書館  #読書  #春休み  #自習

おはなし会にお越しください 図書館では、ボランティアサークルにご協力いただき、毎月おはなし会を開催しています。参加費などは、必要ありません。図書館内の赤い扉(おはなしの部屋)の前にお集まりください。手遊びや、紙芝居、絵本の読み聞かせなど充実...
01/03/2025

おはなし会にお越しください
 図書館では、ボランティアサークルにご協力いただき、毎月おはなし会を開催しています。参加費などは、必要ありません。図書館内の赤い扉(おはなしの部屋)の前にお集まりください。手遊びや、紙芝居、絵本の読み聞かせなど充実した楽しい30分を一緒に過ごしましょう!
 また、大人のかたには、朗読会も好評です。

最新のおはなし会の日程
こどものためのおはなし会
・3月8日(土曜日)午後2時30分~
・3月16日(日曜日)午後3時00分~
大人のための朗読会 響
・3月23日(日曜日)午後2時~

#大淀町  #あらかしホール  #ひだまりホール  #図書館  #読書  #桃の節句  #ひな祭り  #ホワイトデー  #おはなし会  #朗読会

【特別展示「面(おもて)があれば裏がある~おおよどゆかりの能面たち~」を開催】明応2年(1493)銘のある桧垣本七郎作の能面「若い男」「若い女」(吉野山・吉水神社所蔵)や、町内在住の能面打ち・石垣十(つなし)氏の能面作品など、大淀町にゆかり...
19/02/2025

【特別展示「面(おもて)があれば裏がある~おおよどゆかりの能面たち~」を開催】

明応2年(1493)銘のある桧垣本七郎作の能面「若い男」「若い女」(吉野山・吉水神社所蔵)や、町内在住の能面打ち・石垣十(つなし)氏の能面作品など、大淀町にゆかりのある能面を展示します。

■日時:3月19日(水)~26日(水)
■場所:大淀町文化会館(火曜・祝日は休館日)
 自由に見学していただけます。

※この事業は一般財団法人自治総合センターの宝くじの助成を受けています。

#桧垣本七郎
#能面
#大淀町
#吉水神社
#石垣十

11月からのミニ企画展(花岡大学展)は、本日2月6日をもって無事に終了しました。会期中おこしいただきました約600人のみなさまに感謝申しあげます。 #花岡大学 #ミニ企画展 #大淀町文化会館
06/02/2025

11月からのミニ企画展(花岡大学展)は、本日2月6日をもって無事に終了しました。会期中おこしいただきました約600人のみなさまに感謝申しあげます。

#花岡大学
#ミニ企画展
#大淀町文化会館

おはなし会にお越しください 図書館では、ボランティアサークルにご協力いただき、毎月おはなし会を開催しています。参加費などは、必要ありません。図書館内の赤い扉(おはなしの部屋)の前にお集まりください。手遊びや、紙芝居、絵本の読み聞かせなど充実...
31/01/2025

おはなし会にお越しください

 図書館では、ボランティアサークルにご協力いただき、毎月おはなし会を開催しています。参加費などは、必要ありません。図書館内の赤い扉(おはなしの部屋)の前にお集まりください。手遊びや、紙芝居、絵本の読み聞かせなど充実した楽しい30分を一緒に過ごしましょう!
 また、大人のかたには、朗読会も好評です。

最新のおはなし会の日程

こどものためのおはなし会
・2月8日(土曜日)午後2時30分~

大人のための朗読会 響
・2月24日(日曜日)午後2時~

#大淀町  #あらかしホール  #ひだまりホール  #図書館  #読書  #節分  #バレンタイン  #おはなし会  #朗読会

【第20回能楽座大淀町公演】のお知らせ2019年11月以降、コロナ禍により休止しておりました「能楽座大淀町公演」が5年ぶりに復活します。人間国宝の能楽師3名が出演!能楽初心者でも楽しめるプログラムです。この機会にぜひご来場ください。 #能楽...
16/01/2025

【第20回能楽座大淀町公演】のお知らせ

2019年11月以降、コロナ禍により休止しておりました「能楽座大淀町公演」が5年ぶりに復活します。
人間国宝の能楽師3名が出演!能楽初心者でも楽しめるプログラムです。この機会にぜひご来場ください。

#能楽
#能楽座
#吉野
#大淀町
#桧垣本猿楽
#人間国宝
#面があれば裏がある
#能面
#吉水神社

※※※※※※※※※※※※※※

■日時:
2025年3月22日(土)午後1時30分~

■場所:
大淀町文化会館あらかしホール
(吉野郡大淀町桧垣本2090 
TEL 0747-54-2110 火・祝は休館)

■料金(全席自由):
【前売一般】1,500円
【学生】500円
※大淀町文化会館にて販売中。
※町内在住の小中学生は無料(詳しくは文化会館へ問い合わせください)。

■出演:
大槻文藏師
(能楽シテ方観世流・人間国宝)

大蔵源次郎師
(能楽小鼓方大倉流16世宗家・人間国宝)

三島元太郎師
(能楽太鼓方金春流・人間国宝)

ほか

■演目:

第1部
能楽ワークショップ
「謡曲をうたってみましょう!」

座談会
「お囃子の礎 桧垣本猿楽」

第2部
能楽五番立
~神・男・女・狂・鬼~

※本事業は、一般財団法人自治総合センターの宝くじの助成を受けています。

※※※※※※※※※※※※※※

◆特別展示
「面(おもて)があれば裏がある~おおよどゆかりの能面たち~」

■日時:
2025年3月19日(水)~26日(水)

■場所:
大淀町文化会館(火曜・祝日は休館日)

◆桧垣本七郎作 
明応2年(1493)銘の能面
「若い男」「若い女」
(吉野山・吉水神社所蔵)

町内在住の能面打ち・石垣十(つなし)氏の能面作品などを展示。

【お知らせ】ただいま開催中の「花岡大学展」関連イベントとして、1月19日(日)午後13時30分より「ギャラリートーク&みんなで朗読会」をおこないます。朗読会では、朗読ボランティア響のみなさんが、名作「百羽のツル」を参加者と一緒に朗読(群読)...
06/01/2025

【お知らせ】
ただいま開催中の「花岡大学展」関連イベントとして、1月19日(日)午後13時30分より「ギャラリートーク&みんなで朗読会」をおこないます。
朗読会では、朗読ボランティア響のみなさんが、名作「百羽のツル」を参加者と一緒に朗読(群読)します。

どなたでも参加できますので、ぜひぜひお気軽にお立ち寄りください。

#花岡大学
#ギャラリートーク
#朗読会

Address


Opening Hours

Monday 09:00 - 17:00
Wednesday 09:00 - 17:00
Thursday 09:00 - 17:00
Friday 09:00 - 17:00
Saturday 09:00 - 17:00
Sunday 09:00 - 17:00

Telephone

0747-54-2110

Alerts

Be the first to know and let us send you an email when 大淀町文化会館あらかしホール posts news and promotions. Your email address will not be used for any other purpose, and you can unsubscribe at any time.

Shortcuts

  • Address
  • Telephone
  • Opening Hours
  • Alerts
  • Claim ownership or report listing
  • Want your business to be the top-listed Event Planning Service?

Share