お母ちゃん学

お母ちゃん学 【遊びと学びをプロデュース!お母ちゃん学】 生きる力を養うをテーマに、防災減災を真ん中に家族向けの楽しく学んで地域と繋がるイベント体験、学習会、講演会を企画を開催してます。
防災術講師としても活動中!

2025年最初のエッコロ講座は同じ横浜北エリアのすすき野デポーさんからの【災害時のトイレワークショップ】依頼でしたリクエストで、 #冬の防災についてもお話しさせて頂きました記憶にある地震災害は比較的冬の時期に多い傾向にありますライフラインが...
21/01/2025

2025年最初のエッコロ講座は
同じ横浜北エリアのすすき野デポーさんからの
【災害時のトイレワークショップ】依頼でした

リクエストで、
#冬の防災
についてもお話しさせて頂きました

記憶にある地震災害は比較的
冬の時期に多い傾向にあります

ライフラインが止まってしまったら、、、
冬の災害を乗り切るための
暖かさを保つ方法や災害時も使えるアイテムを
紹介しました

トイレのワークは、携帯トイレの使い方のデモも
見てもらい、実際にポリ袋に凝固剤やそれに代用出来そうなものなどの、いくつかの種類で実験ワークをしてもらいます

お子さん達もアイデアを出して実験に取り組んでくれました。
参加する方達もそれぞれ真剣に取り組んでくださり意見をばんばん出してくれたのがとても良かったです

また、携帯トイレ等のゴミの始末問題にも参加してくださった県議のマキさんから行政の現状や地域の状況を分かりやすく伝えて頂き大変勉強になりました。

今回は、ワークの後にグループ毎に振り返りの発表もして頂きました

工夫や気づきを共有する事が出来ました

学びは、アウトプットする事で定着するそうなので、ワークの最後には皆さんそれぞれの振り返りや
『すぐにやる事!』などの誓いを立ててもらう
講座を提供しています

生活クラブ生協神奈川の組合員さんは、
エッコロ講座を活用出来ます
その他の方は、一般講座で受付可能ですので、
子ども会や地域の防災講座、保育園や幼稚園など、
お気軽にご相談ください

#お母ちゃん学
#エッコロ講座
#防災講座
#携帯トイレワーク
#冬の防災

2025年1月17日阪神淡路大震災から30年当時私は高校生で、つい1ヶ月前に修学旅行で神戸や大阪の街へ行ったばかりだった西宮には中学時代の同級生も居てTVで現地の惨状をみて驚いたしとても心配だったでも、やはり何も出来なかった当時を思い出す3...
16/01/2025

2025年1月17日

阪神淡路大震災から30年

当時私は高校生で、つい1ヶ月前に
修学旅行で神戸や大阪の街へ行ったばかりだった

西宮には中学時代の同級生も居て
TVで現地の惨状をみて驚いたしとても心配だった

でも、やはり何も出来なかった当時を思い出す

30年経って今、私が何が出来るか
これからの生き方を常に考えて行動していきたい

今年も自身もまた新たな気持ちで
防災講座や様々な企画を提供していきます!

お母ちゃん学は新メンバーも増え
さらに幅広い講座を提供していきます

2025年もどうぞ宜しくお願いします

#お母ちゃん学
#講師派遣団体
#エッコロ講座

【本日9/3開催❣️】※今回は好評につき満員御礼🙇‍♀️※リクエストありましたらまた開催します!大人気のくどうさんちの台所とお母ちゃん学の久々のコラボ企画です!リケジョの知識と止まらぬ弾丸トークで分かりやすく簡単レシピであっという間に何品も...
03/09/2024

【本日9/3開催❣️】

※今回は好評につき満員御礼🙇‍♀️※
リクエストありましたらまた開催します!

大人気のくどうさんちの台所と
お母ちゃん学の久々のコラボ企画です!

リケジョの知識と止まらぬ弾丸トークで分かりやすく簡単レシピであっという間に何品もお料理を生み出す
大人気の料理家、工藤美恵子さんが、
アジアの各地を巡って取得してきた
世界の料理の一つ、
本場中国で直々に習った
【命のお粥の会】を行います
そして、夏の疲れが出てくる今頃に
適した【薬膳】をメインにした
お腹と心を満たすランチ会を開催します

デモスタイルでレシピ付き
食べるメインのランチ教室です

参加費 5000円札
※レシピ、お茶付き

時間 11:00から14:00くらいまで
場所 川崎市高津区
   くどうさんちの台所にて
※参加する方に詳しくお伝えします

9月1日の防災の日は、鶴見区の東寺尾デポーさんにて #あなたと家族を守る防災講座エッコロ講師として呼んでいただきましたデポー内での開催だったので、お買い物に来ている方も気軽に参加できるように、15分から20分ほどのミニ講座を数回にわたってお...
01/09/2024

9月1日の防災の日は、
鶴見区の東寺尾デポーさんにて
#あなたと家族を守る防災講座
エッコロ講師として呼んでいただきました

デポー内での開催だったので、
お買い物に来ている方も気軽に参加できるように、
15分から20分ほどのミニ講座を
数回にわたってお話ししました

シールを貼るアンケートシートを
作成してくださっていたので、
沢山の方がアンケートに参加して
ついでにお話を聞いてくれる方もいました

ご家族や親子連れ、常連さんなど、
防災食の試食をしながら和気あいあいと
参加してくれました

つるみコモンズと同じ鶴見地域なので、
共有する情報も多く、有意義な時間となりました

知ってる方にも来て頂き嬉しかったです☺️

同じ地域の組合員仲間としても
今後も色々とご一緒できたら嬉しいです☺️

ありがとうございました❣️

#お母ちゃん学
#エッコロ講師団体
#防災講師
#東寺尾デポー
#生活クラブ神奈川

【あと数名参加できます‼️】いよいよ!来月の7/8月曜開催‼️残席できましたのであと若干名だけ追加募集します問い合わせ殺到中の #プロに習う自分に還るメイクレッスン自分で自分を満たして、生まれ変わっちゃう!?このレッスンをきっかけにどうです...
05/07/2024

【あと数名参加できます‼️】

いよいよ!来月の7/8月曜開催‼️
残席できましたのであと若干名だけ追加募集します

問い合わせ殺到中の
#プロに習う自分に還るメイクレッスン
自分で自分を満たして、生まれ変わっちゃう!?
このレッスンをきっかけにどうですか?

日程  2024年7月8日 月曜日
会場  田園調布駅から徒歩10分くらい
     【癒しの食卓】にて
時間  10:30からスタート(10:15から開場)

レッスン内容予定↓

⭕️ようこさんからお話し
⭕️ポイントメイクレッスンレクチャー
⭕️デモを見て聞いて、ご自分でメイクを
再現します
⭕️簡単な写真撮影
⭕️ランチ交流会

参加費 22000円
※ベジランチ、お茶、珈琲つき
※ようこさんのオリジナル資料付き

【持ち物】
ご自分のメイク道具(あるもの)
筆記用具
お気に入りの服(簡単に写真を撮ります)

申し込み先
お母ちゃん学代表して 佐々木ミカ
メッセージ、メール、LINEからお申し込みお願いします
事前入金を持って参加確定となります
ご協力宜しくお願いします

⭐️講師 土蔵ようこさん紹介⭐️

美容サロン勤務、TV局メイクルーム所属を経てタレントやアナウンサーからの支持を得てフリーランスに。
TV、広告、ブライダル、コンサート、メイクセミナーなど中心に活動。
幅広い年齢層の女優やタレントのみならず、一般女性や男性まで、その人らしさを一層輝かせるメイクに支持を得ている。

企業レッスンから個人レッスン、
女性、男性、ヘア等、様々な角度から
ヘアメイクの理論やテクニックもお伝えしている。
2児の母でもある。

多方面で活躍する多忙な講師をお招きしての
かなりプライベートなレッスン
なかなか開催できないので気になる人はぜひ😘
メイクレッスンだけでも濃いのに、
癒しの食卓主宰のマダム淳子さんの
#エスニックベジランチ
がついちゃうココだけの贅沢企画です💓

#別人じゃーん笑
#誰でもなれるよ
#自分でできるメイク
#大人メイク
#自分に合ったメイク術
#心と体を満たす時間
#お母ちゃん学ビューティー企画
#お母ちゃん学

実は。。。とてもとても身に余る機会を頂き #保育防災カンファレンスで、お話させていただきました錚々たるメンバーの中で大変恐縮ですが😅保育者というよりは、保護者としての目線でお話させて頂いてます申し込みが必要なカンファレンスですが、お母ちゃん...
21/05/2024

実は。。。

とてもとても身に余る機会を頂き
#保育防災カンファレンス
で、お話させていただきました

錚々たるメンバーの中で
大変恐縮ですが😅
保育者というよりは、保護者としての目線で
お話させて頂いてます

申し込みが必要なカンファレンスですが、
お母ちゃん学佐々木ミカの紹介と記載して
もらえたら、一般の方も視聴できます(無料)

私はともかく!他の方のお話は
大変!ためになるのでぜひ聞いてくださいね

「第4回保育防災カンファレンス-2024-」では、防災や減災に関する内容をテーマ別に5日間に分けてご紹介いたします。気になる講座へ、ぜひご参加ください。

2024年も生活クラブ生協神奈川のエッコロ講座へ(お母ちゃん学)は、団体登録してます。3年目の講師派遣団体、お母ちゃん学として今年も新メンバーを迎え、新しい講座も増えました年代別、お悩み別に必要な栄養を学び、消費材を活かしたメニューをお伝え...
06/05/2024

2024年も生活クラブ生協神奈川の
エッコロ講座へ(お母ちゃん学)は、団体登録してます。
3年目の講師派遣団体、お母ちゃん学として今年も
新メンバーを迎え、新しい講座も増えました

年代別、お悩み別に必要な栄養を学び、消費材を活かしたメニューをお伝えする、(栄養学講座)
デイキャンプで体験する火起こし焚き火
など、家族や親子で楽しめる講座やワークが守り沢山です!
生活クラブ神奈川の組合員さんや主催団体でない方も
講座を依頼できます
ホームページや事務局のアドレスから相談やお申し込み出来ますので、お気軽にお問合せください

今年は、6人で盛り上げていきまーす!
登録して一緒に活動してださる講師の方も募集中
特に消費材を活かしたお料理やデザート、スイーツの
先生や、手仕事の講師の方などいかがですか?

【とっき】ーと楽しいことします❣️ #かさこさんのリアル交流会を通して出会った『とっきー』前から興味津々だった彼の星読みとタロット🤩それ以前に、その存在自体が気になる人なんです❗️私が、イベントの企画や運営の活動をしてるをお伝えしたら興味を...
02/05/2024

【とっき】ーと楽しいことします❣️

#かさこさんのリアル交流会
を通して出会った『とっきー』

前から興味津々だった彼の星読みとタロット🤩
それ以前に、その存在自体が気になる人なんです❗️

私が、イベントの企画や運営の活動をしてるを
お伝えしたら興味を持ってくれて、、、

じゃ!コラボしちゃう!?みたいな😁

マインドや目的や気の流れとか、
そーゆーベクトルが同じ方向に向かってる人って、もうその流れが決まってたかのように
あっという間になんか作り出せちゃう

この勢いってすごくワクワクして、
こうやって何年も自分も楽しい!って思える
企画を開催してきました😁

さすらいの星読み人のとっきーが
5/24金曜のオルタ館で行う
【はるかさんのヨガレッスン】に登場します❣️
緊急コラボです‼️

はるかさんの美しい声とヨガで体と呼吸を整えて、
淳子さんの色鮮やかなベジバーガーでお腹もココロも満たし、
とっきーにタロット引いてもらい、
あなたへメッセージお伝えします💓

盛り沢山すぎて!!!ヤバくないすか笑

自分でも我ながら最高な企画を作ったと
自画自賛してます
そして、ここに参加してくれる方々が
集まって素晴らしいエネルギーの場になる!
っ、私はワクワクしてるんです💓

ぜひ!ご一緒しましょ
また参加者募集中です😁

参加費は、ヨガ、ランチ、お茶、ちょいお土産込みで。
お一人、5500円
とっきーの一言タロットもやりたい人は
プラス500円
※もっとしっかりみるプランもあります

お申し込みは、お母ちゃん学代表の
佐々木ミカまでメッセージでも、メールでも
LINEからでもオッケー⭕️です

 #鶴魅力パネル展に展示して頂いたので最終日にやっと行けました💦鶴見区内で活動している団体の紹介パネル展を駅前のサルビアホールで大々的に?やってました お母ちゃん学も今年2回目の参加初の大きなサイズに戸惑いつつ💦私も締め切りに追われながら笑...
19/03/2024

#鶴魅力
パネル展に展示して頂いたので
最終日にやっと行けました💦

鶴見区内で活動している団体の
紹介パネル展を駅前のサルビアホールで
大々的に?やってました

 お母ちゃん学も今年2回目の参加

初の大きなサイズに戸惑いつつ💦
私も締め切りに追われながら笑

パネルを作成しながらこの一年の
活動を振り返ってみました

他の団体のパネルのクオリティの高さに
ひるんでます😅

でも、色んな活動があるんだなーと
鶴見を知る良いきっかけになりますよ

また、明日3/20鶴見公会堂で開催する
ドキュメンタリー映画の
【生きる 大川小学校津波裁判を闘った人たち】
の、上映会のチラシも置かせてもらってます

おかげさまで、お問い合わせも多数!

明日、当日の土壇場参加もオッケー⭕️
どなたでも参加できますのでご興味ある方は、
ぜひ足を運んでください

鶴見公会堂六階ホールにて
12:30開場、
13:00から開演
終わりは16:30予定
上映は約2時間
終わってから担当弁護士の齋藤さんによる
解説と撮影のお話、質疑応答があります

参加費は500円です

#東日本大震災を忘れない企画

【おるた家族食堂】みんなで作ってみんなで食べる3月のおるた母さんを担当させて頂きました❣️テーマは、災害時にも活用できるポリ袋クッキング!私は他の講師の方と違って料理人ではないので、⭕️在宅避難のための備蓄のはなし⭕️災害時の食事の取り方⭕...
18/03/2024

【おるた家族食堂】

みんなで作ってみんなで食べる

3月のおるた母さんを担当させて頂きました❣️

テーマは、災害時にも活用できる
ポリ袋クッキング!

私は他の講師の方と違って料理人ではないので、

⭕️在宅避難のための備蓄のはなし
⭕️災害時の食事の取り方
⭕️ポリ袋クッキングやってみよう!

というプログラムで行いました

クッキングの体験では、
『なるべく大人は口と手は出さない』

子ども達も、小学生位になれば学校にいない時は
1人で被災するかもしれないし、
我々大人も、いつ、どこで被災するかわからない

なので、家のどこに備蓄品があるかとか
災害時のトイレはどうするのか?
ということも共有させて頂きました

私自身、東日本大震災の時は、
乳児だった娘を抱えて帰宅困難になった時の
お話もさせて頂き、もしもの時の持ち歩き品を紹介しました

クッキングは、基本のやり方をデモさせてもらい、
それあとはみんなが思い思いのレシピを和気藹々で作ってくれました

講師の先生達のオリジナルレシピも作成してくれて、大量な防災ご飯が出来上がりました!!

なんと!豪華なメニューになりました

そして、味とそれぞれオリジナリティがあって
美味しい😋

ポリ袋調理の利点は、失敗が少ない事です⭕️

体験なので大いに失敗してくれても良いんですが、料理下手な私でもなんとなく美味しく出来るんです

なので、普段の調理にちょこっと活用してもべんりですよ
【災害クッキング】は、やり慣れる事も大切
そして、食べてみる事、体験する事が大切

ぜひ!皆さんもやってみて
おうち防災力高めてくださいね😄

次回は、太刀川先生のちゃんとした
お料理教室です❣️お楽しみに😋

#災害時のクッキング

 #開催報告2/25日(日曜)矢向センターにて、元、気象庁の荒谷博さんによる【防災講演会】を開催しました‼️テーマは、『今だからこそ首都直下地震を知る』今年の元旦早々に起きた能登半島地震について検証し、今後必ず来ると言われている【首都直下型...
13/03/2024

#開催報告

2/25日(日曜)矢向センターにて、
元、気象庁の荒谷博さんによる
【防災講演会】を開催しました‼️

テーマは、
『今だからこそ首都直下地震を知る』

今年の元旦早々に起きた能登半島地震について
検証し、今後必ず来ると言われている
【首都直下型地震】にどう向き合っていくのかを学びました。

はじめに能登半島の地震の状況を改めて検証し伝えて頂きました。
この地震は、浅い場所が震源だったために地上に大きな影響を与え、家屋の倒壊や火事、津波、交通網の寸断、など複合的な災害であったのが特徴でした。

また、大きな余震が続いている事、長期にわたる避難生活などまだまだ基本的な生活が成りたたない人達が多くいます。

そして、この規模かそれ以上の大地震がこの首都近辺で起きた際には、被害が計り知れない程になると言われています。

なので、行政の支援を期待して待つのは現実的に難しいでしょう。
地震は、予測は出来ません。
でも、すぐにでも出来る対策はあるし、それを行動に移すのは個人です。

荒谷さんの気象庁時代の経験に基づいたお話は分かりやすく、具体的でとてもためになりました。

我々は過去の経験から学び、防災を自分ごとに考えて向き合っていく必要があると実感できた講演会でした。
追加で、最後に

講演会は質疑応答や感想も盛り上がり、配信が終わってからは、荒谷さんの持ち歩きの防災ポーチを見せてもらって、消費材の防災食の試食をして交流しました。

他の地域とも繋がって連携していきたいと思います。

なお、この防災講演会はアーカイブにて配信も可能です、
ご希望の方は、メールにてご連絡くださいね

#お母ちゃん学
#防災減災
#防災講演会
#開催レポート

住所

Sendai

電話番号

08018585132

ウェブサイト

アラート

お母ちゃん学がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

事業に問い合わせをする

お母ちゃん学にメッセージを送信:

共有する